見出し画像

インド占星術と西洋占星術の違い-2

占いって、生活に根付いているものでもあり、その国や地域の文化や考え方に大きく影響されると思います。

そうるすと、インド占星術はやはり、「インド的思考」なんですよね。

輪廻転生が前提でホロスコープは今世でのカルマを読むためのもの。
それを知って与えられたものを受け入れたうえで、何ができるかを考えるのがホロスコープを読むことなのかな、と私は思います。

運命ってどこまで決まっているんだろう?
と、考えてしまいますけど、

どんな国や地域、家族のもとに生まれるか、容姿や能力(向き不向き)などはある程度決まっているし、運命の流れも、ある程度は決まっているのではないでしょうか。

ただ、私はインド占星術を10年以上やっているのにヴェーダ哲学にハマったりインドの神様を崇拝したりできなくて、したほうがいいのだろうなぁ、と何回も思ったのですが、

どうしても宗教心が持てなくて…。

宗教は正しいことが多いのですが、その「正しさ」は別の場所では通用しないルールだったりもするし、教義や神様に従っていれば幸せになれる、と思考を停止させるのはいいことなのかな。

世界にはいろんな考え方があり、いろんな宗教がありますし、そのどれも村長したいと思いますが、どれか一つを盲信したくないという気持ちがあります。

自分の人生がどうありたいかは自分で考えたいし、

最終的な判断は自分でしたいと思っています。

UnsplashのAMAL CRが撮影した写真

☺︎ゆき #星と光

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?