「日記」懸垂できない人

今日は順番に書いていく。


睡眠方針

昨日の睡眠リズム破壊を受けて毎日20,30分づつ戻して正常化する予定。
2度寝習慣がつかないように。
あと、睡眠の質を上げたい。筋トレのダメージの回復スピードを上げたいのと、シンプルにストレスや毎日の質が悪化してきている感覚がある。
なんだか日中もぼんやりする。
なので睡眠の質を上げることは急務だ。
ストレス対策も考えだしたい。毎日キリキリまで追い込むには必須だと思う。

散歩

今日はスマホの代わりにメモ帳を持参した。いつもスマホで歩いた距離の記録をとるために持っていたが、必要なさそうなので変えてみた。
歩きメモになってしまった。気を付けたい。

明日は朝の散歩に瞑想を入れてみたい。結構リラックスできて日光浴もできていい時間にできる気がするからだ。早速試す。

マインドフルネス瞑想

1週間と2日目かな?
最初は下半身のほうに点々と痛みを感じたが、すぐになくなった。集中が途切れたからだ。相変わらず集中できない。
いちよう原因っぽいのは分かったので、瞑想時に枕の使用をやめるのと、マットがあったかすぎると眠くなるので気を付ける。以上だ。

10分英語ニュース

大体のやり方が分かった。0.75と字幕で最初は聞いて、そっから徐々に取り除いて、最終的に普通にみて聞き取れるようにするのが良さそうだ。
口の動きを見るのも重要だと思っている。
習慣化は強力なのでダルイ日でも毎日やるようにしている。それが今日だ。

30分読書

今日は合間、合間の30分読書がいい感じに力を発揮した。
とりあえず入室したら30分読書するってのがとても効果的だ。
スマホを手に取ったり、ほかの無駄な行動を抑制して、読書にすっと入ってくれるからだ。どんどん取り入れていこうと思っている。
あと、今日はやっと本を完読した。最近いろんなことに気が散りすぎて、読めていなかったが、明日からはしっかり読みまくる。

筋トレ-懸垂0回

懸垂ができない!!懸垂はどうやら相当な筋力が必要らしい。全くできねぇ。そして家でのトレーニング方法はどうしようかと悩んで悩んで悩んだら、いい方法を見つけた。
二段ベッドを使って仰向け懸垂ができることが分かった。体を宙に浮かせることになるが、足先と手だけで固定して鉄棒のななめ懸垂と同じやり方ができる。当面はこれで鍛えていくことにする。
あと、懸垂やろうとしまくったせいで手のひらのマメができそうな感じだ。

今の筋肉量

まとめ:当分は、習慣とフィードバックを大切にしてより良い状態を求めていこうと思う。

30分の読書だったり、週1での筋肉の記録だったり、食事の効率化だったり、ストレス対策だったり、よりよい習慣をつくっていく。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?