見出し画像

CSで2週連続テレスコ邪王門を使ってみた

皆さん、こんにちは、ホシノムラです。
今回は私が2週連続で使用したテレスコ邪王門の反省と解説をしていきたいと思います。

なぜ、テレスコ邪王門を使うに至った流れと環境読み
私自身久しぶりのオリジナルCSということもあって、Twitterで面白いリストがないかなと思って探していて出会ったのがテレスコ邪王門でした。デッキリストを見ると今持ってるカードにテレスコだけ買えば組めるという事で組んで早速近くのイベントで使用すると少しプレイミスがあっても結構勝てたため、2週連続で初見殺しも含めて使うことを決定しました。
使うことが決定した中で、対環境を見てみると色々驚きがありました。
ラッカライオネル 有利
青白ライオネル 有利
アナカラージャオウガ 有利
青黒サガ 有利
青魔道具 不利
4c邪王門 不利
ある程度、今いるデッキに有利がつくことでこのデッキに確信して持っていけるようになりました。

 7/9 オリジナルCS
1回戦 アナカラージャオウガ ⭕️
2回戦 青魔道具 ❌
3回戦 ラッカライオネル ⭕️
4回戦 赤単 ❌
5回戦 赤単 ⭕️
予選落ち

個人的には赤単に負けたのが本当に悔しかったです。
後々知り合いの赤単使いと練習してみると7:3対面で盾を削る動きが赤単相手に弱いって言うのが改めてわかりました。GWDを入れてリソース稼ぐことも検討するようになりました。
次回のCSまでに、色々なカードを調整し組んでいき下のようなリストになりました。


まずは、不利がつく青魔道具対策にボイルチャージャーや、超英雄タイム、邪招待などを検討しましたが、それでも不利がつきました。そのため、青魔道具は、割り切ろうと思いました。

7/16CS 青魔道具割り切ったのに2回当たるのマジオワタ

1回戦 青魔道具 負け
2回戦 赤単ボルシャック 勝ち
3回戦 青魔道具 負け
4回戦 赤黒テレスコ 勝ち
5回戦 アナジャオウガ 勝ち
6回戦 青白ライオネル 勝ち
結果はこんな感じで4勝2敗惜しくも予選に落ちました。ですが、知り合いで一緒に話した方が赤黒テレスコで優勝してくれたので環境の読み違いはないと安心はするものの、少しだけ悔しい結果になりました。

今後の赤黒テレスコはどうなる?

このデッキは、赤黒6コスト以下のカードが出るたびにある程度の強化を受け続けると思いつつも、サガが消えた後の環境によっては、4邪や、5c、青魔道具に食われる可能性もあるため、そこは環境の読み方や、デッキの組み方で大きく変わると思っています。

また、いつかnoteを書いたらお会いしましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?