見出し画像

保坂兄弟のダークウェブを学ぼう


こんにちは
保坂兄弟です。


今日の話題はダークウェブについてになります。皆さんはダークウェブを知っていますか?ダークウェブでは何が取引されどんな犯罪に利用されるのでしょうか?

ダークウェブは、通常の方法では弾き返されてしまいアクセスができず、その闇Webサイトでは非合法な情報やマルウェア、麻薬などが取引されてるので、興味本位でダークウェブを覗くなら、セキュリティに注意した閲覧がお薦めします。しかし、ダークウェブについて正しく理解するのは、セキュリティ対策の観点から必要な情報なので知ることは良いので、ここではダークウェブとは何なのかについて触れます。



インターネットの闇に暗躍する「ダークウェブ」って何?

近年はダークウェブと言われるサイトに触れる事が増えてきましたね。ダークウェブは、匿名性の高いインターネットのネットワーク上に構築された闇のウェブサイトになり、ダークウェブは通常のウェブとは正反対の性質を持ち、一般的なGoogleやYahoo!などの検索エンジンの検索にヒットせず、閲覧したくても一般的なChrome、Internet Explorer、SafariなどのWebブラウザーでは閲覧は出来ない闇のWebサイトで、秘匿性が高いダークウェブでは違法性の高い情報や品物などの収益がメインに横行しています。

私達が普段見ている検索エンジンで検索できるようなサイトをサーフェイスウェブ(表層Web)と呼び、サーフェイスウェブとディープウェブ(深層Web)より深い層にダークウェブと呼ばれる危険も伴うアンダーグラウンドな闇のウェブサイトが、通常皆さんが見ているウェブサイトより多く存在しています。


サーフェイスウェブ(表層Web)

企業、団体、政府公共機関、公式サイト、SNS、ECサイト、ブログなどのような、一般的な人が誰でもアクセスでき、パスワードによる保護や検索回避の設定がされていない普通のウェブサイトです。

ディープウェブ(深層Web)

普通のChromeやInternet Explorer、SafariなどのWebブラウザーで閲覧は出来ますが、検索を回避するように設定をしていて、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでは発見できないWebサイトの事をディープウェブと呼びます。専用ツールは必要ないサイトですが、セキュリティの高いインフォメーションやプライベートに関する情報の閲覧を、パスワードなどで制限してログインを要するサイトなどもディープウェブと呼んでいます。

ダークウェブ

GoogleやYahoo!などのウェブブラウザーや検索エンジンだと検索も閲覧も出来ず、通常のChromeやInternet Explorer、Safariなどのブラウザーではアクセスが拒否され、専用のツールが必要になるWebサイトがダークウェブと呼ばれています。
このアンダーグラウンドに生息している闇サイトには、遺法性が高い情報や商品が取引され、犯罪の温床になっています。

サーフェイス、ディープ、ダークのインターネット世界の関係性は繋がっていて、氷山の一角の様に説明されていています。例えると、氷山の海上に姿を現している部分は、全体の一割程度に過ぎないが、その大元の大部分は海中に隠れています。その表現のままでインターネットの世界は、ディープウェブや更に危険度の高い闇のダークウェブが大多数となります。


ダークウェブは何故生まれたか?

ダークウェブは元は米国の海軍技術としてより開発されました。情報通信の匿名性や秘匿性を守る目的で開発された技術は、オニオンルーティングと呼ばれ、オニオン(玉ねぎ)のように何層ものレイヤーによりユーザーを隠す技術で匿名性を可能にしました。
オニオンルーティング技術はその後、Tor(トーア、The Onion Router)と呼ばれるようになり、非営利団体のプロジェクトとして引き継がれ、現代の一般社会でTorを利用するユーザーは、匿名による通信が出来るため、政府関係者だけでなく、犯罪者や中国やイランなどWebの閲覧に制限がある国々で、制限や監視をされない為のツールとして活躍しています。

日本でダークウェブやTorが広がったのは2000年代の初頭頃で、2012年のパソコン遠隔操作事件や、2018年の暗号資産(仮想通貨)NEM流失事件も全てダークウェブが利用されていました。その際も犯人とみられる人物がダークウェブ経由で盗んだ暗号資産を売却していたので、捕まることはありませんでした。この事件が象徴するように、ダークウェブは追跡は出来ても途中で追いきれず、秘匿性が高く身元を隠したい犯罪とは表裏一体になっています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?