見出し画像

東京で迷ったらまずはここ!「アクアパーク品川」必勝講座【後編】

こんにちは。古今和歌集です。(本物)
早速「アクアパーク品川 水族館必勝講座」の後編に入っていきたいと思います。

「今日の注目記事」に選んでもらえたおもしろ前編はこちら↓

前回は1階の個水槽コーナーやクラゲゾーン、それから2階の一部を紹介しました。今回はイルカショーやトンネル大水槽に触れていきたいと思います。

前回のあらすじ:カップルが多かった

日本でも有数、マンタの展示『ワンダーチューブ』

このトンネル水槽で絶対に見ておきたいのがこちら。

ナンヨウマンタです。日本でマンタが見られるのはアクアパーク品川(東京)と美ら海水族館(沖縄)だけです。
めちゃくちゃレアでしょう?

大きさは2メートルくらいでしょうか……。かなり大きい。

とは言えここにいる生き物は大体でかいので、このトンネルを抜けるころにはこの世のすべてがちいさく見えてしまいます。(?)

マンタ以外の生き物も紹介しますね。

マダラトビエイです。
星空のような背中の模様が特徴。プラネタリウムも今は必要ありません。

ドワーフソーフィッシュ……だと思います。(小声)
水族館での展示はここだけらしいです。「ノコギリエイ」と呼ばれたりもしますね。

こちらはシノノメサカタザメ。エイです。

こいつといいカブトクラゲといい、名前詐欺の生き物って多くないですか?
これにはオレオレ詐欺師もびっくり。

アクアパーク品川は大迫力の水槽がたくさんあるのがいいですよね~。
新古今和歌集にもそう書いてありました。

巨大化3Dモデルと剥製『ライフミュージアム』

トンネル水槽を抜けた先には、「ライフミュージアム」という展示がされています。

クリオネです。

左側の子は地球外生命体に寄生されたわけではなく、食事の時に出す捕食器官「バッカルコーン」を展開しているだけです。
──「天使の捕食バッカルコーン」。必殺技みたいですね。

言うことはありません。前編の写真の使い回しミジンコ。

これは次の水槽にいた、漫画みたいなボケ方をしたウミガメです。

生きた化石の巣窟『アマゾンジャングル』

あれ? このコーナー、なんか暑くない……? と思ったそこのあなた!!(?)

そうなんです! 「アマゾンジャングル」ということで気温がすこし高めになっているんです!! 細かいけど、こだわりがすごくないですか!?

これにはアロワナさんもニッコリ。

実はアマゾンのコーナーに、ひそかに気になっている子がいるんです。
淡水魚の水槽に必ずいるあの子。

それがこの――。

おい! アロワナ!
お前さっき写真撮っただろ!!

気を取り直して……。
この子が最近気になっているお魚、コロソマさん(というお名前らしい)。

なぜ気になるかって、めちゃくちゃ見かけるから。
みなさんも、バスのなかで毎回同じ美少女を見かければ好きになるでしょ?

たしか、トカゲがいるらしいです。私は見つけられませんでした。
見つけたらファックスか何かでのご報告お待ちしております。

カピバラさんがいました。
「米津玄師」と「アボカド」に並び、濁点を付ける場所が難しいとされています。

かわいい動物たちの日常『ワイルドストリート』

ここにはかわいい動物さんたちがたくさんいらっしゃいます。
まずはアシカ

ずっと、水槽のなかをぐるぐる回っていました。
「敷かれたレールからは絶対に外れることができない」という、現代社会への警鐘が強く感じられます。

続いてペンギン。
ここにいるのはオウサマペンギンイワトビペンギン

こちらの特徴的な毛色の子がオウサマペンギンです。
ペンギン界で二番目に体が大きい。

イワトビペンギンの写真は撮り忘れました。

ゴマフアザラシが寝転んでいました。ごろ~んって顔(?)がかわいい。

最後にカワウソ。
写真がこれしか撮れなかったので、最後にカワウソくんが置き去りにしていった可哀相な石を見てイルカショーに行きましょう。

世界でいちばん美しいイルカショー『ドルフィンパフォーマンス ナイトver.』

さあやって参りましたイルカショー!!(元気)

アクアパーク品川のイルカショーは「デイバージョン」「ナイトバージョン」があり、それぞれ異なるパフォーマンスを見せてくれます。

前列には明らかに濡れた痕跡があったので、まんなかの席に腰を下ろしました。

明らかに濡れた痕跡

あっ!! 始まった!!

しっとりとした音楽とともに、綺麗な照明とプロジェクションマッピングが……。

スモークと花火とイルカさんのジャンプ。

ジャンプ!! うおおお!!

美しい……。

伝わりますかこの質感が!!!

ショーは15分ほど。
とはいえ15分とは思えない満足感を得ることができました。

終わり

終わりたくないです。
もっとAP品川(略すな)の魅力を語っていたい……。

さて(冷静)、次の水曜日になにかの必勝講座を公開します。(未定)
必勝講座ってなんなんでしょうね……。(哲学)

とにかく更新の際はツイッターでお知らせするので、よければフォローしてやってください。
新代ゆうのおもしろツイッターアカウント↓

ちなみに「お気に入り」や「フォロー」を押すとイラストが出るのでよければ既読感覚で押してみてください。
非会員の方でも「♡」を押せるみたいなので、よければお願いします。(お気に入りやフォローされると嬉しいので)

それではまた水曜日に!!

おまけ

(スピードにステータスを全振りをしたガビパラ)

よければ他の記事にもいらっしゃってください✨✨