見出し画像

土筆(つくし) と horsetail

初ノート。

名前はつくしにした。

アカウントを作る際に、英字を要求され、TSUKUSHI にするか?と思うも、つくしってローマ字だととてもダサい。

そこで、グーグル翻訳アプリの日本語欄に「つくし」と入力。すると、英語欄には「horsetail」と。

あれっ!?馬の尻尾? 

つくしは漢字だと「土筆」

つちふで。土から生えている筆🖌のイメージ

英語圏とは、かけ離れた表現に面白さと驚きを感じる。

でも、どうみても、馬の尻尾っぽくは無いなぁと思い、調べてみる事に。

すると納得の答えが。

英語圏の「horsetail」はつくしの進化系のスギナの事だった。(土筆が伸びて胞子を放出。その胞子からスギナが出てくる。土の下30cmより上には無数のランナーのような根を張り完全に引っこ抜くのは皆無。手作業での混雑は無謀)

このスギナ。自宅に春先になるとスギナなる雑草がウヨウヨとしつこいくらい出てくる。刈っても刈っても次々と出てくるので困っていた。

たしかに姿は馬の尻尾のように別れて縦に伸びる。日本語のスギナ由来は杉のような細い葉っぱだからかな?

最初は可愛らしいと思っていた。小さなコニファーのようだと思った。それがいつしか天敵に。

そんなつくしですが、いつしかペンネームに使いたかった。その思いからもう20年も経つ。

note はよくわからないけど、

ようやくこのネームで書く準備が出来てきた。

イラストは iPad Pro とApple Pencil で描いてみた。夢中になって時間を忘れてしまうほど描き心地が良い。つくしのペンネームを使ってイラストを描くにも丁度良いのであった。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

ちなみに、

皆さんに質問があります。

① つくし ② 土筆 ③ スギナ ④ horsetail

どの名前が良いですかー?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?