見出し画像

子ども 日本風土記〈岩手〉より① 「 馬の死 」


馬 の 死

今年 二歳の馬
おせりに出したが
あんまり安いので 連れ帰ってきた
すると
二十八日から病み出した
獣医をたのんできたら
ふんづまりだといぅ
苦しいのだろう
馬はぶるぶる ふるえて
ころんでしまう
それをむりに起こし
鼻から 石けん水をつがれ
おしりから 腕を肩の方まで入れる
一晩中 寝ないで看病したが
次の日も その通り
とてもだめだ 今晩は死ぬだろう
その晩も 父とともに眠らずにいた
だが 三十日の朝
まだ死なないでいるのでおどろいた

八時のころだ
ふんを少しずつ出しはじめた
これは生きると みんな一安心した
そこで酒をのませたわけだ
家の人は生きるといったから喜んでいた
父は 一晩もねむらないし
二日、仕事もやらず
馬を助けようとしたのだ
とてもだめだといった時
顔色を変えて ただ だまつていた
こんどは 生きるといったから
安心して「めけものした」といって

二十九日 一時間学校へおくれてきたのも
馬のためだ

三十一日の晩である
ふんをたれるが
首をたれてあるく

これは おかしい
獣医は生きるといって家に帰ったし
どうにもならない
まさか死ぬとは思わなかった
みんな ろにあたっていた
十一時すぎ
ひえ打ちをして父が見た
「死んでら」
と 涙をうかべていた
馬は死んだのだ
苦しい苦しいといって 死んだのだ
一日の朝
獣医にたのんで 解ぼうしたら
筋骨が折れていたそうだ
二十七日の晩 木戸の本が折れ
ひどい音がした
その時ふまれたのだ
そして三日も物を食わずに死んでいった
みんなため息をついて
ただ くやむばかりだった。
(岩手郡城内中三年 渡部 清一)



子ども 日本風土記〈岩手〉より

私自身、この内容については、心痛が重すぎて、コメントができません。
「馬の死」、これは一つの世界が終わったと思える悲しいことです。
馬の亡骸を見た時のことは、生涯忘れることができません。



以下、4枚とも資料画像

※「チップ」は有難く拝受させて頂きます。もし、この記事が多少でも役に立った、或いは「よかったので、多少でもお心づけを」と思われましたら、どうぞよろしくお願いいたします。贈って頂いたお金は1円たりとも無駄にせず大切に使わせて頂きます。