マガジンのカバー画像

Art, Movie, Music, Book

154
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

勇気をもらえる映画 「ア・フュー・グッド・メン」~アメリカ海軍第7艦隊の兵士たちと観た思い出

「ア・フュー・グッド・メン」は、1992年に公開されたアメリカ映画で、海兵隊組織の中に巣食う巨悪に挑む、若き弁護士ダニエル・キャフィー(トム・クルーズ)の挑戦と成長を描いたもの。 法社会であるアメリカでは、法廷ものの作品は、非常に人気があるが、この作品は、トム・クルーズとデミ・ムーアが出演したからというわけではなく、大ヒットした作品。 製作費約3300万ドルに対し、アメリカだけで1億4000万ドルを超す興行収入を得ている。 特に「正義とは何か?」という永遠のテーマを扱った

映画「スタンド・バイ・ミー」

最も好きな映画のひとつであり、「夏」と言えば、頭に浮かぶのが、この映画。 今更、うんちくを述べる必要も無いだろう。 専門学校に学ぶ娘が、授業の一環として「模擬マガジン?」をつくった中に、いい感じのイラストを載せていた。 2点とも、私の大好きな「4人で線路を歩くシーン」とラストで「ゴーディとクリスが別れるシーン」である。 ※「チップ」を歓迎しております!^^ もし、この作品をご覧になって「よかった」とお思いになり、「多少でも、お心づけを!」と思われましたら、下ボタンの「サポ

少女の日記としてではなく、一人の人格ある人間のものとして「アンネの日記 増補改訂版(文春文庫)」を読む ⑤ ミープ・ヒース

アンネ達、8人のユダヤ人をかくまい、手助けしたのは、以下の引用に出てくる4人の一般オランダ市民だった。 もちろん、かくまった事がナチ親衛隊にばれると、自分たちにも命の危険が及んだのである。 私は、特に日記の中にミープ・ヒースという女性の名が頻繁に出てくることに気が付いた。 オーストリアで生まれたミープは幼い頃、実親が貧しく、子どもに十分な栄養を摂らせてやることができなかった為、裕福なオランダ人の家庭に引き取られ育ったという経歴を持っていた。 引き取った先のオランダ人家庭は、ミ

英語の歌で英語をおぼえよう 「My favorite things(わたしのお気に入り)」

Raindrops on roses and whiskers on kittens バラの雨粒と子猫のひげ Bright copper kettles and warm woolen mittens 明るい銅のやかんと暖かい毛糸のミトン Brown paper packages tied up with strings 紐で結ばれた茶色の紙包み These are a few of my favorite things そういうものがわたしのお気に入り Cream col

映画「アラバマ物語」(原題:To Kill a Mockingbird)のアティカス・フィンチ弁護士は、アメリカでインディ・ジョーンズやジェームズ・ボンドを越えるヒーローであった

標題が示す内容は、wikipediaの中で述べられている通りであるが、弁護士アティカス・フィンチがインディ・ジョーンズやジェームズ・ボンドと違うのは、モデルとなったのは、原作者ハーパー・リーの父親という実在の人物であるという点だ。 もちろん彼は、インディ・ジョーンズのように派手なアクションを繰り広げるわけでは無い。 むしろアクション的なシーンは皆無である。 ではなぜ、アティカス・フィンチのことを、多くのアメリカ市民が「ヒーロー」と称したのか? 次のようなことではないかと感