マガジンのカバー画像

Art, Movie, Music, Book

154
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

画家としてのゴッホは、伝道師として赴いたベルギーの炭鉱町が出発点だった

フィンセント・ファン・ゴッホが画家として活動を開始する前、書店の店員、語学学校の教師という職を経て「伝道師」を目指した時期がありました。 ゴッホ、23歳くらいの頃です。ブリュッセルの伝道師養成学校で3か月学んだ後、「不適格」の烙印を押されたゴッホでしたが、独自で伝道活動を志し、当時耳にしていた南ベルギーの炭鉱町ボリナージュへと伝道活動に向かいました。 (写真は廃坑となったボリナージュの竪坑やぐら) 当時のボリナージュの炭鉱はかつてゴッホがロンドンで見た貧民街よりもさらに悲

子どもを持つ全ての父親に観て欲しい映画「 みんな元気 」

原題:Everybody's Fine 2009 アメリカ 主演:ロバート・デ・ニーロ 多くの人が評価サイトで書いていますが、日本では何故か劇場公開されていません。 また邦題「みんな元気」というのが、あまりにも期待できないものであるためか、この映画を観たことがある人は非常に少ないのではないかと思います。 内容については、触れませんがざっくり言うと、連れ合いを亡くした中年(ロバート・デ・ニーロ)が、独立した4人の子どもをサプライズで訪ねるというロード・ムービーです。

まるで「優秀な?寅さん」のように魅力的だった、にあんちゃん

昭和33年に出版された安本 末子さんの「にあんちゃん」をご存知でしょうか? 下の記事は西日本新聞佐賀版に掲載された「にあんちゃん」特集の一部です。 「にあんちゃん」こと、安本高一(やすもと たかいち)さんのことが紹介されています。 タイトルは「スターだった、にあんちゃん」となっています。 確かに成績優秀で、スポーツも万能、中学校では生徒会長などもしていますが、私はむしろタイトルのように、「まるで寅さんのようにバイタリティーがあり、魅力的な子ども」だった!・・と称したいので