マガジンのカバー画像

Art, Movie, Music, Book

153
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

「名犬ラッシー」の舞台は、イングランドの炭鉱町

「名犬ラッシー」と言えば、幼少の頃、白黒テレビで観ていたドラマ・シリーズというイメージなのですが、調べてみると1957年から1966年にかけてアメリカで制作されたテレビ・シリーズ(派生作品)の遅れ?放送だったのだ、とわかります。 そしてそれは、戦後急激に日本に入ってきた「アメリカ文化」そのものであり、画面に映し出される広い庭付きの一戸建て住宅とやさしく穏やかな両親のイメージは、風呂もない古いアパート暮らしだった当時の私には、大変まぶしく見えました。 ですから、私の「コリー犬」

昭和38年の空気感をパックした、ジェリー・マリガンの「 Night Lights 」

アメリカのジャズ史上、数少ないバリトン・サックス奏者ジェリー・マリガンが代表作「Night Lights(ナイト・ライツ)」を世に出したのは、1963年。つまり昭和38年でした。 昭和38年のポップスと言えば、なんだか色あせてしまったような気がしますが、この「Night Lights」は、あの時期の古き良き昭和の空気を、そのままパックしたしたような気がして、聴くたびに、その時代の色や音、風の匂いまで蘇ってくるような気がするから不思議です・・・ 「Night Lights」

「ロード・オブ・ザ・リング」の原作者J・R・R・トールキンの才能のルーツはシングルマザーで早世した母の家庭教育にあった

2015年現在、映画化された「ホビットの冒険」シリーズと「ロード・オブ・ザ・リング(指輪物語)」シリーズの世界的なヒットについては、今更ここで繰り返し述べる必要もないと思いますが、その原作者であるJ・R・R(ジョン・ロナルド・ロウエル)・トールキンについては、さほど知られていないように思います。 特にその生育暦については、現代においても尚、参考になる部分が少なくないと思い、稚拙さはまぬがれないものの記事にて紹介してみたいと思いました。 ↓は30年ほど前に買った、「指輪物語」

反骨だが優しい目を持った京都の画家・伊藤仁三郎さん

2010年の10月頃、海援隊の前身「亀山社中」のそばにあるお土産物やさんで目に止まったある絵はがきセット。 長崎を描いたもので、絵が気に入ったので購入し、その時に店の方に作者は誰か、とたずねたのですが、混雑の中でもあったので、「もう亡くなった人」だとしか、聞き取れませんでした。 カードのどこにも文字がプリントされておらず、何の情報もなかったので、勝手に「名も無き、地元の作家さん」だと、決め込んでおりました・・。 と言うのも、この夜の長崎港の空気感は、地元に住んでいる者で