マガジンのカバー画像

あの頃の対州馬ひん太

66
運営しているクリエイター

#在来馬

馬の世話に行く時の作業着

娘にとって、馬の世話をする時の作業着 = オーバーオールであったらしい。

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)㉚

大雨 2018/04/24 20:51 夜半からの大雨でした。 やはり、雨だと行動が制限されるのか、朝からこの表情。 昼前から諫早で獣医をしている人の所へ ひん太の虫下しを取りに行きました。 やはり個人で雄の対州馬を飼養している人で 便りにしている人です。 謎のいななき 2018/04/25 22:27 ひん太のいる放牧地から娘の通う中学校は結構近いのですが、 間に小川や茂みがあるため、向こう側からは見えていません。 こちらには中学校の校内放送なども聞こえ

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)㉘

ストレスフリー 2018/04/15 21:46 今日は天候も回復し、穏やかな一日でした。 昨日はけっこうな豪雨でしたが、やはり今度の放牧地は 土の質がよく、ひん太が歩いてもドロドロになることなく しまっていました。 周囲に馬の好む青草も多く、遠くに採りに行く必要がありません。 ストレスフリーである今の環境を、あらためて有難く思います。 ぐずついた空模様 2018/04/17 21:36 曇りの予報でしたが、結局朝から夜半まで しとしと雨が降り続きました。

首の辺りの感触

これは、季節が浅いというか、寒さがある時のものなのですが、首の横の部分を触るのが好きでした。 何とも言えない堅さというか、筋肉の盛り上がりがあって。 うまく言えないのですが、頭の方からもう一度、首の横辺りを触りたいと思ってしまいます。 首から顎の下の辺り、額の堅さ。柔らかな耳とバサッとした立ち上がりの鬣。 何とも言えない感触があるのです。

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)㉔

新天地 2018/04/02 20:42 新放牧地の周りには、蕗(フキ)が多く生えています。 フキを調べてみると 『 水が豊富で、風の吹かない場所に生える 』とあります。 すなわち、放牧にも適した場所ということです。 土の質も前の場所とは雲泥の差です。 ひん太が歩くだけで、カチカチに締まっています。 下が固いと蹄の状態もよくなるのです・・・ シンクロニシティ? 2018/04/04 06:18 放牧地は自宅からバイクで3分のところにあります。 ひん太とせっ

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)㉒

近所の「スタンド・バイ・ミー」みたいな小学生たち 2018/03/27 21:44 ・・・がやってきました! 聞くと、5~6年の子どもたち4人組。 やはり何度か、ひん太に会いに来たことがあるようで、 「ひんた~!」と言いながら、頭をペタペタ触っています。 随分と快活な子ども達で各々角材やガムテープなどを持っています。 「なんば、つくるとね?」と聞いても「ちょっとね」という返事。 その後、彼らは住宅の方でなく、森の方へ向かいます。 はは~ん。わかりました。秘密基

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)⑳

やっぱり晴れの日がいい 2018/03/22 20:52 やっぱり晴れの日がいい・・ですね! ちょうどここは朝日が当たって、ひん太のたてがみが きらきらしております。 毎日毎日見てますが、馬がモシャモシャ音を立てながら エサを食べるところはいいもんです! 「ひんヶ森」の石清水くん 2018/03/23 20:29 全て、私が勝手に名付けたものです。 ひん太のいる放牧地の前には小さな渓流があり、その渓流沿いに 森が続いています。 その渓流の向こう岸の斜面に、

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)⑰

夕方、ポツポツと雨が降り出し・・・ 2018/03/15 22:09 閉店ガラガラ・・・です。 風も強くなりそうなので、パラソルも寝かせて 椅子も倒して飛ばないようにしました。 木曜日は小学生達が遊びにくるかもしれないと密かに期待していました。 川向こうでキャッキャッという遊び声。 「あ、来るかも!」と待ちかまえていましたが、5時のサイレンが鳴って、遠くから「帰っておいで~」の声。 おまけにポツポツと雨。 ・・・・さみしく引き上げました。 こうなると、なんだ

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)⑯

馬と一緒にいること 2018/03/13 19:08 「毎日、世話をしてえらいね!」みたいなことを言われることが けっこうあります。 しかし、 乗馬をやるような人であれば、わかってもらえると思いますが、 本当は世話をする時だけでは物足りなく、もっと馬といる時間を 増やしたいのです。 だから、「南部の曲がり屋」で馬と住むのは、ひとつの憧れ だったりします。 放牧地のシェルター内に、蚊帳を張って一人ぐらい寝れる スペースを作ろうかと思ったりします・・・。 目

おはようさん^^

おはようさん^^ ほんなこて おいは よう おっちゃんのシゴトば てつだいよる おいんごと てつだうウマも そげん おらんたいの! え?なんも しよらんて?  なんば いいよっとね、 おいは こがんして おっちゃんのシゴトば チェックしよるとよ! アンゼンダイイチ やけんね^^ ばってん こんげん ヒのてれば どうもいかんばい ねむたか・・・ どうもメの あかんたいの いや、こんポカポカの いけんと ポカポカの・・・・ zzzzzz ん? ああ・・・よかシュ

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)⑭

馬を見に来たおばあさんと小さな男の子 2018/03/10 17:33 作業をしていると、おばあさんと小さな子どものやりとりが聞こえました。 見ると、おばあさんとお孫さんらしき、小さな男の子。 「ちょっと、馬を見せてください」と。 もちろん大歓迎です。 聞けば、けっこうな道のりを二人で手を繋いでやってこられたのだそうです。 おばあさんは、その昔市内で荷運びする馬の姿をよく見ていたのだとか。 きっと孫にも馬を見せてやりたかったのでしょう。 しばらく、ひん太の様子

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)⑬

今日から公立高校入試 2018/03/07 18:44 うちは今年は受験生はいないのですが、 この間、ひん太のところへ顔を出してくれた 中学生達が、今日から公立高校の入試です。 天気はまずまずでしたが、どうだっただろうと 何だか気になります。 たった2回、それも少し会っただけなのに、 まるで受け持っているクラスの生徒のように 気にかかります・・・ 終わってから、また顔を出してくれるでしょうか。 雨の日は誰も来ず、さびしい・・・ 2018/03/09 13:

おはようさん^^

こんごろは ようアメの ふるし、ひえるたいの>< そりゃ おいたちは さむかとに つよかばってん やっぱ ハレが よかたいの! え?こいは さむかけん きとるっちゃなかよ! おいの シゴトの キモノたいの! こいば きたら、キアイ のはいるとさ^^ みんなも キアイいれてこーで!^^ よかシュウマツば!

長崎の対州馬ひん太 スタンプ

おはようさん^^ だいぶ すずしかごと なってきたねぇ^^ ヨカヨカ^^ おっちゃんの おいの すたんぷ?ば すこし ふやしたバイ ただやけん だいでん つこうてみらんね!^^ よかシュウマツば!🐎🍎🍌🍀🦆🦗🌞🌝