マガジンのカバー画像

あの頃の対州馬ひん太

66
運営しているクリエイター

#長崎

或る馬関係の施設で働かれている方への返信

『 お便り、ありがとうございます。 今のご職場に至るお話、よくわかりました。 馬に関わる仕事と一口に言いましても、ところ変われば随分と違うものだと思います。 きっと馬たちに癒される反面、人知れずお辛い思いされることも、時にはあるのではございませんでしょうか。 しかし、私が思いますのは、世の中に「馬のことをよく分っている」と公然と述べ、またそのように思い込んでいる調教者や関係者は、かなりの数いることとは思いますが、実際に馬たちが信頼しているのは、例えば冬の凍てついた暗い朝であ

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)㉛

ひん太は怒ったことがない・・!? 2018/04/27 20:23 この人、いや馬、本当に性格がいいです。 考えてみたら、普通にしていて怒るというか、そういう風な態度を とったことが一度もないんです。 練習も大概、上手にできます。 これが対州馬の血なんでしょうか・・・!? だったらうれしいのですが。 その点をもっとアピールできるので。 今日は非常に気持ちのいい快晴でした。 御礼申し上げます 2018/04/29 08:49 CF、最終日になりました。 あ

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)㉗

毛をすきました 2018/04/12 21:24 このところ、だいぶ気温が上がっているので 暇を見て、冬毛の抜け毛をすいています。 びっちりした綿毛が面白いように抜けます。 またも少年たちが、ちゃんと約束を守って お母さんを連れてやってきました。 何で、ここまで馬を好きなのか?と思います。 もしこれが牛だったら、こうはならないでしょう。 もしずっとこのまま馬が好きで、馬の手入れや コミュニケーションの取り方等を覚えたら、 きっといい馬使い?になるでしょう!

ひん太の自慢の鬣(たてがみ)

陽が当たった時の鬣は、本当に黄金色に輝いていました。 その形や色は、二日と同じ日はありませんでした。 ひん太の自慢は、もちろん私の自慢でもあります。

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)㉕

CFで応援してくれた南阿蘇の養老馬施設 2018/04/08 20:17 からFBで公開されていた画像です。 昨夜、飼養しておられる年老いた馬が馬房内で転びしばらく起きあがれなかったとのこと。 その後何時間か後にようやく立ち上がったものの、目が離せないので、スタッフの一人が馬房内に徹夜で泊まり込むということでした。 この日の夜は寒波の影響で氷点下です。ほぼ屋外と同じ環境の馬房内に徹夜で過ごすことは想像しただけでも身震いがします。 このCFが途中なかなか進まず、困って

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)㉔

新天地 2018/04/02 20:42 新放牧地の周りには、蕗(フキ)が多く生えています。 フキを調べてみると 『 水が豊富で、風の吹かない場所に生える 』とあります。 すなわち、放牧にも適した場所ということです。 土の質も前の場所とは雲泥の差です。 ひん太が歩くだけで、カチカチに締まっています。 下が固いと蹄の状態もよくなるのです・・・ シンクロニシティ? 2018/04/04 06:18 放牧地は自宅からバイクで3分のところにあります。 ひん太とせっ

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)⑳

やっぱり晴れの日がいい 2018/03/22 20:52 やっぱり晴れの日がいい・・ですね! ちょうどここは朝日が当たって、ひん太のたてがみが きらきらしております。 毎日毎日見てますが、馬がモシャモシャ音を立てながら エサを食べるところはいいもんです! 「ひんヶ森」の石清水くん 2018/03/23 20:29 全て、私が勝手に名付けたものです。 ひん太のいる放牧地の前には小さな渓流があり、その渓流沿いに 森が続いています。 その渓流の向こう岸の斜面に、

ひん太カレンダー 2022年 2月

おはようさん^^ なんね? フユのオランパックって? こげん さむかとに わざわざコオリやユキのうえで なんば しよっとね?! まぁ さむうても ゲンキかとは よかことばい^^ だいでんゲンキだしていかんね!^^ よかシュウマツば^^

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)⑰

夕方、ポツポツと雨が降り出し・・・ 2018/03/15 22:09 閉店ガラガラ・・・です。 風も強くなりそうなので、パラソルも寝かせて 椅子も倒して飛ばないようにしました。 木曜日は小学生達が遊びにくるかもしれないと密かに期待していました。 川向こうでキャッキャッという遊び声。 「あ、来るかも!」と待ちかまえていましたが、5時のサイレンが鳴って、遠くから「帰っておいで~」の声。 おまけにポツポツと雨。 ・・・・さみしく引き上げました。 こうなると、なんだ

おはようさん^^

おはようさん^^ なんか へんなかビョーキの はやりよるて? そりゃ いかんたい。 おいんごと、よぅくうて よぅねて そいから よぅ サンポば せんばね! きぃつけて よかシュウマツば!^^

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)⑯

馬と一緒にいること 2018/03/13 19:08 「毎日、世話をしてえらいね!」みたいなことを言われることが けっこうあります。 しかし、 乗馬をやるような人であれば、わかってもらえると思いますが、 本当は世話をする時だけでは物足りなく、もっと馬といる時間を 増やしたいのです。 だから、「南部の曲がり屋」で馬と住むのは、ひとつの憧れ だったりします。 放牧地のシェルター内に、蚊帳を張って一人ぐらい寝れる スペースを作ろうかと思ったりします・・・。 目

2018対州馬ひん太の放牧地の為のクラウド・ファンディングの思い出(活動報告)⑮

春の陽 2018/03/12 18:55 手前味噌な言い方ですが 春の陽に照らされた、ひん太の金色のたてがみは 本当にこの季節、きれいだと思います。 大学時代の友だちが支援してくれ、lineからも便りをくれました。 今も私のことを「たっちゃん」と呼んでくれる 有り難い友だちです。 クラウドファンディングは有り難いことに 昔の友だちとも、もう一度会わせてくれます。 *この友だちは、今年2021年の3月15日に病気で亡くなってしまいました。 私にとって大切な一

おはようさん^^

おはようさん^^ ほんなこて おいは よう おっちゃんのシゴトば てつだいよる おいんごと てつだうウマも そげん おらんたいの! え?なんも しよらんて?  なんば いいよっとね、 おいは こがんして おっちゃんのシゴトば チェックしよるとよ! アンゼンダイイチ やけんね^^ ばってん こんげん ヒのてれば どうもいかんばい ねむたか・・・ どうもメの あかんたいの いや、こんポカポカの いけんと ポカポカの・・・・ zzzzzz ん? ああ・・・よかシュ

おはようさん^^

こんごろは ようアメの ふるし、ひえるたいの>< そりゃ おいたちは さむかとに つよかばってん やっぱ ハレが よかたいの! え?こいは さむかけん きとるっちゃなかよ! おいの シゴトの キモノたいの! こいば きたら、キアイ のはいるとさ^^ みんなも キアイいれてこーで!^^ よかシュウマツば!