マガジンのカバー画像

少しラクに生きるためのヒント

208
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

「そんなの、できっこない!」と言われるようなことにこそ、挑戦せよ!

この記事を書こうとしていると、今しがたNHK総合で、休みの日になると公園へ出向いて一度に大量のシャボン玉や長さ1メートル以上になる、割れにくいシャボン球を飛ばしている石鹸田 泡男(しゃぼた あわお)さんという人のトピックを紹介していた。 元々この人、自分の娘が喜ぶようにとシャボン玉づくりを始めたのだが、その内自分がはまってしまい、今では公園で子ども達の為に披露したり保育園などに招かれて披露しているという。 画面に映し出された子ども達の笑顔や歓声は、まさに「弾ける」ようなも

基本、人生とは、生まれ落ちた時から死ぬまで、問題解決(ソリューション)への挑戦の連続なのだ

「生まれた時は、違うやろ!生んでくれた母やその他の人が、世話して育ててくれたから、今こうして生きていることができるんや!」と言うかもしれない。 いや、そうじゃない。 貴方は、生まれ落ちたその瞬間から、「このままやと、死んでまう」という現実的な大問題に直面して、最大のソリューションを実践しているのだ。 まず大声で、「なんとか世話してくれ~~~!」と大声で泣き叫んでいるだろうし、これ以上は無いというような「愛くるしいしぐさ」で、自分へのケアをアピールしているだろう。 人生と

「うまくいかなかった」のではない。「うまくいくまで、やらなかった」だけのこと

「うまくいかなかった」と表現する代表格と言えば、やはり商売だろう。 経歴の話などで、簡単に「うまくいかなかった」と言う。 しかし、実は「実現できるまで、試行錯誤を繰り返しながら、達成に至るまでのプロセスに達しなかった」ということ。 ネットの「甘い誘い文句」に乗せられたり、何かに投資したことなんかで、実現できるわけがない。 学校教育に決定的に欠けているものの一つなのだが、そもそも物事が、公式通りにうまくいくなんてことは無い。 しかし、学校ではいまだに全国学力テストがあれ