見出し画像

0078 心臓音から個人を特定できる時代に

以前、顔や静脈認証だけでなく、その人の「服装の特徴」や「足元」などの情報を総合して個人認証の精度を高めているということについてnoteに書きました。

今回は、さらにスマホの行動履歴や心臓音でも個人が特定できるという記事を見つけました。

ライフスタイル認証とは、個人を識別するための知識・所持・身体的特徴に続く第4の手法として、個人の行動データを活用した新しい個人認証技術。2018年8月に、東大と両社を含む4社が開設した「次世代個人認証・行動分析技術社会連携講座」で実用化に向けた研究開発を進めている。スマートフォンにあらかじめインストールした専用アプリで、位置情報やWi-Fi接続状況、サービスの利用履歴などの行動ログ(2〜3週間分)を用いて個人を特定するという。

普通に生活している行動ログからでも個人が特定される時代には、どんな論理感や行動原則が必要となってくるのでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?