見出し画像

0034 電動アシストの気持ちよさは、体感しないと分からない

最近、よく電動アシスト付きの自転車を街で見かけるようになってきました。朝、子供を学校に連れて行ったり、通勤したりするだけでなく、Uber Eatsなどのデリバリーで使っていたりする姿をよく見ます。

確かにデータを見ていくと、電動アシスト自転車の販売台数は増加しているようです。

Gfkジャパン調べ

ちなみに、自転車全体で見てみると、実際には電動アシスト車よりスポーツ車の方が伸びているんですね。

国土交通省資料より

この電動アシスト機能って、機械にアシストしてもらっているということでは、パワードスーツの一種だとも考えられるのではないでしょうか。

パワードスーツは、人体に装着される電動アクチュエーターや人工筋肉などの動力を用いた、外骨格型、あるいは衣服型の装置である。
SF作品に登場したことから日本で多く用いられるようになった名称であり、英語では一般的にpowered suitではなくpowered exoskeleton(強化外骨格)と総称される。

こんな感じです。

人馬一体ならぬ、マンマシン一体の気持ち良さ。気がつかないうちに、すでにこういった世界に足を踏み入れている感覚が面白いですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?