見出し画像

自宅をアロマヒーリング空間に ~入門編 ティートリー

こんにちは。レスキューアロマセラピスト はらみなこです。

今日は、エッセンシャルオイル ティートリーについてお話します。

スライド2

私が、過去8年間、ドテラ社のエッセンシャルオイルを
セラピー現場で使ってきた経験、
そして子育てでフル活用した経験をもとに、
リアルな活用法をご案内します。

スライド5

ティートリーとは?

ティートリーは、学名の一部をとって
メラルーカ
とも呼ばれる、とても生命力のある木です。
その葉は、何世紀もの間、
オーストラリアの先住民族アボリジニによって利用されてきました。

スッキリ、ピリッとした香りで、
男性用のスキンケア製品・ヘアケア製品に使われていることも多く、
意外と
「あ、この香り、かいだことある!」
という方も多いかもしれませんね。

スライド6

ティートリーオイルはどうやって作られるの?

ティートリーオイルは、水蒸気蒸留法という方法で抽出されます。
水蒸気でティートリーの葉を蒸すと、
水蒸気にティートリーオイル成分が溶けだしてきて、
その水蒸気を冷却してオイルを取り出す…という方法です。

この水蒸気を発生させるときの温度管理が、
まさに「匠の技」ということらしいのです。

ティートリーオイルに限らず、
エッセンシャルオイル、
同じ名前でも違うメーカーのものを嗅いでみると
どれも微妙に香りが違うことが…

温度が低すぎると、
エッセンシャルオイルの有用成分が十分でないし、

温度が高すぎると、
エッセンシャルオイルの有用成分が壊れてしまうらしいのです。

非常に繊細なこのエッセンシャルオイルの作り方、
中世の錬金術に由来するのですよ。
これはまた別の機会にお話しましょう~!

スライド7

ティートリーの自宅での使い方

ティートリーは香りを楽しむ、というよりも、
実用的に生活の中に取り入れてほしい
エッセンシャルオイルです。

生活の中で使っていたら、シャキッとした香りが好きになった!
そんなイメージなんです。

抗菌、消炎

キズを始めとする炎症に対応してくれるので、
オーストラリアの家庭には、ティートリーオイルが
救急箱に入っている、とも言われます。
(ドラッグストアで気軽に購入できるそうです)

その作用から、神経系を強くしてくれ、
自分のエネルギーを強めてくれる意味合いもあります。

スライド8

ティートリーの歴史トリビア

原住民アボリジニによってキズを治す目的で
ティートリーは使われていたのを

イギリスのキャプテン・クックが
オーストラリアに上陸して
何かお茶に使える葉っぱはないか?とのことで、
このティートリーの葉っぱがスパイシーなお茶として使える、
と知り、「ティートリー」と名付けたとか(諸説あり)。

ティートリーオイルの効用が
ヨーロッパで研究されたのは20世紀から。
1933年版ブリティッシュ・メディカルジャーナル誌では、

強力な抗感染剤。毒性なし。皮膚感作性なし

と発表され、
第二次世界大戦でも救急セットに使われたそうです。

スライド9

ティートリーの自宅での使い方 - 空気をキレイに

ティートリーオイルのすごいところは、
細菌、ウイルス、真菌による幅広い感染に
安心して使うことができることです!!

これからの季節、空気が乾燥してくると
ウィルス対策が必要となりますが、

加湿器を置くだけでなく、

玄関で
外から持ち込んだ菌、ウィルスを
ティートリーで退散させてみてください!

ティートリーオイルのスプレーを玄関に置いて、
シュッ! と一吹き。

スッキリとしてピリッとした香りなので、
男性にもおススメです。

スライド10

ティートリーの自宅での使い方 - お肌のお手入れに

私は、ティートリーオイルには
何度となく助けられてきました!
ホントにすごいんです、このオイル!!

虫刺され…
キズ…
爪白癬…
出産前後のお悩みもろもろ…痔…デリケートゾーンの痒み…
口唇ヘルペス…
頭皮の乾燥による痒みやふけ…

一番強烈な思い出は、
子どもが夏合宿でもらってきてしまった
…カミジラミ…

肌の弱い子だったので、
市販のカミジラミ除去のクスリが
強すぎて、一度でひどく肌荒れしてしまい…

手元にあったセラピーグレードの
ティートリーオイルを使ってみよう!!



少しベースオイルで薄めて、
頭皮にもみこみ、
クシでとかしていくのを、数回続けたら…

見事に退治できてしまったのです!!
(我が家はたまたまラッキーだったのかもしれないですが)

ほかにも語りつくせないほどの事例がありますが、
これは勉強会などで直接お話しできたら、と思います。

ティートリーとラベンダーは最強コンビです

ティートリーが毒だし で
ラベンダーは炎症をしずめ、細胞組織を再生させるので、
この2つを混ぜて、手作りクリームを作って
ポーチに入れておくのもおススメです。

魔法のアロマクリーム

レシピ、上の画像に書いておきましたので、
チェックしてくださいね。

スライド12

ここまでお話ししてきたティートリーの使い方は、
ドテラ社のエッセンシャルオイルで
私や私のアロマ仲間で実際に体験してきたことです。
他社のエッセンシャルオイルも昔は使っていましたが、
コスパ良く、きちんと実感できるという理由で、
いまはこのオイルを8年間使い続けています。
純粋なオイルでないと、植物の力が発揮されないのですね。

スライド13

私が自宅や普段の生活で一番使っている 
レスキューアロマ8種類のトライアルセットをご用意したところ、
皆さん気軽にお試しができると、好評いただいています。
ホンモノのアロマの力を知りたい、という方におススメです。

ご興味ある方は、LINE公式を登録していただき
「トライアルセット興味あります」とメッセージください。
入手方法をお知らせしますね。

LINE登録していただくと、お役立ち情報を毎週金曜日に
無料配信もさせていただきます✨

スライド14

ティートリーオイルは、
ロマンチストではなく、実務家のように
きっちり仕事を片付ける、頼れる助っ人です!
ぜひご自身の生活の中に、上手にご活用くださいね。

よろしければ「スキ!」や「フォロー」にてサポートお願いします。この情報がどなたかのお役にたてたら、なによりもうれしいです!!