エセお笑い芸人

 お笑い芸人の人たちってめちゃくちゃ頭イイなって個人的には思っています。与えられた状況や話題に対して瞬時に的確に笑いを生む、冷静に考えればすごいなって感じてしまいます。テレビ番組なら放送時間、視聴者層、番組のテイストなど頭に入れてやってらっしゃるでしょうし、劇場なら箱の大きさ、観客の人数や客層、前の組の様子など考えることが多そうです。

こんないわば”修羅場”をいくつも潜り抜けてきた方々だからこそ、あれだけの笑いを生み出すことが出来るんです。我々には到底不可能です。

そう「我々には到底不可能」なんです。我々がやっている笑いなんていうのは彼らの二番煎じ、つまり借りパクしてるだけなんです。最近でいうと○鳥の○ブさんの型がやりやすいみたいですね。「〇セが強い」「〜じゃ」なんて腐るほど聞きました。素人では全然面白くありません。

というのも、先ほど述べたように借りパクしてるだけというのに加えて「誰が言っているか」というのも大きな要素です。つまりは、岡山出身の人ということ、そしてもっと言えば、どんな顔、どんな声質、どんな体型、どんな(芸人)人生を歩んできたか、その人のバックグラウンドまで笑いの一要素に含まれるんじゃないかなと思います。

だってそうじゃないですか、彼女に言われる「バカ」と部活の顧問に言われる「馬鹿」では意味が全く違います。雲泥の差です。

岡山出身でも、ルーツがあるわけでもなく、ましてお笑いを研究しているでもない人が借りパクしたってダメなんです。

内輪でやる分にはイイと思うんですよ、その方が会話も盛り上がりそうですし。(借りパクしといて面白くないってのは最悪ですが)

ただ、それをまるで「私がこのシステム生み出しました」顔で外に持ち出すというのは違うんじゃないかなと感じます。

何回も言うように"その人”がやるから意味をなすのであって、それは貴方ではないんですよ。恐らく。

ある芸人さんの真似をして笑いを稼ぐ、それに簡単に笑う人もいる。じゃあ俺もなんて真似を真似する人もいる。その永遠ループ。

お笑いって、人を笑わせるってそんな簡単なことではない気がしてならないんですよね。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?