オタクさん是非ぜひ反論は直接ね。

 今日、とあるワイドショーを見ていたらコメンテーターの方がこんなことを話していた。
「石破さんはオタク。協調性がない。」
私自身が石破さんを支持する・しないはどうでもいい話で、「オタクが協調性がない。」というのが言いたいことです。
朝から勝手に「確かに!」なんて共感してしまったという簡単な前置きでした。

さて、過去の記事でも述べたように、私は自分の記事に「スキ」して頂いた方の投稿・他の「スキ」した投稿を見させて頂いていると、もちろん失礼は承知で。


そこで、また余計な物を見つけてしまったんです。
恐らく、私の記事に対する反論的な記事を。
要は、アイドルオタク側からの反論です。
まぁ分かりますよ。めちゃくちゃに批判してますから。
ですが確証がない。
noteでオードリーのオールナイトニッポン関連で「おひさま」を批判した記事を書いているのは私くらいしかいないので、恐らく私なんでしょうが、決定的なものは無いです。
でも多分私なんですよ笑 年齢も二十歳前後とか言ってますし。
自意識過剰ですかね笑

”百歩譲って”仮に私でなかった場合、自意識過剰の奴に成り下がるのは嫌なので、わたしも勝手に再反論します。
お前の事だよ!といってくれればコピペして反論させて頂きます。

その前にその方の記事の軽いまとめを。
『私(しがない大学生)がにわか(日向坂オタク)を拒否している。
オードリー自体は変わってないのにリスナーである事をやめるのは意味が分からない、ただやめたい理由を探していただけ。理由付けしただけ。
「おひさま」のせいで放送内容は変わってないじゃないか。』

 

だそうです。私の記事を本当に読んだのでしょうか?
私の記事を本当に読んだのなら、こんな感想にはならないはずなんです。
そこも確証が持てない理由の一つです。

まず、『私(しがない大学生)がにわか(日向坂オタク)を拒否している。』について。
端的に言うと「にわか」だから否定してるんじゃ無いです。
コレも書いたんですけど、「にわか」のレベルにすら達していないから否定してるんです。
誰でも最初はニワカです。そんなのは当たり前です。その中でルールや空気感を学んでいきながら「ファン」になっていくものです。
その当たり前の過程すら踏んで無いから否定してるんすよ。

あぁあと、この件の中で私の事を「ヲタク」と称されているんです。
それも反論したいですね。屈辱的な表現です笑
私は少なくともあなた達のように協調性がなく空気が読めない人種では無いです。

次に、『オードリー自体は変わってないのにリスナーである事をやめるのは意味が分からない、ただやめたい理由を探していただけ。理由付けしただけ』について。
『オードリー自体は変わってないのに』ここは正解です。
私もそう思います。確かそう書いた覚えもあります。

『ただやめたい理由を探していただけ。理由付けしただけ』
不正解です笑
リスナーである事をやめたくなんて無かったですよ。
それに関することも書いた記憶があります。
次のライブにも行きたかった・未練たらたら、だの。
書いた当人も『毎週は聞いていない』と言っていますし、恐らく歴も短いので説明すると、今のオードリーのオールナイトニッポンは第二章と言える位置づけです。
数年前まで、「結婚したら・・・」「子供が出来たら・・・」なんて話していた事が現実となり、まさに今その時とのギャップなどで更なる笑いが生まれると想定される時期です。
これでも「リスナーやめたい」なんて思いますかね?
特に長く聞いていればいるほど聞きたい!と感じると思います。

また、『理由付けしただけ』について。
理由付けしたんではなくて理由になったんですよ。
書いた当人も『毎週は聞いていない』と言っていますし、恐らく歴も短いので説明すると、深夜ラジオというのはリスナーの急増・減は普通は起こりにくいです。
地上波やネットのように簡単にたまたま出会うという事が難しいですし、逆に出会った人はラジオが好きとか、パーソナリティが好きとかの理由なのでなかなか離れないです。

その中で普通で無い事が今回起こったわけです。
しかも、オードリー目的ではなく日向坂46目的の人間の増加が。
そして明らかに民度が落ちています。
始まりは若林さんのインスタグラムへのリプライやDM。
「ラジオで(メンバー名)について話して下さい」

その後は、ラジオの内輪ノリの持ち出し。
YouTube、若林さんのインスタグラム、Twitter、こんなの調べればいくらでもでてきます。
パーソナリティが注意したのにも関わらずです。

そんなこともあってか、現に若林さんのインスタグラムはコメント欄が閉鎖・制限?されています。

また、ラジオのトーク持ち出しも。
例えば、あれだけ「迷惑になるからやめて」と忠告されたのにも関わらず、「ですよ。さん」のTwitterに絡みに行っている「おひさま」と思われるアカウントを見かけました。

こういったこと全てがストレスになっているんです。前にも書きましたが。
せっかく毎週の楽しみだったラジオでストレス感じたくなんてないでしょう?
だから聞くのやめたんです。
オードリーのせいでは無いです。前にも書きましたが。
ストレッサーの「おひさま」が出てきたのが、聞くのをやめた完全なる理由です。

見なければいい。なんて言われそうですが。
見たくなくても目に入るんですよ。どこにでもいるんです。
一見関係なさそうなところにも。これも具体例を出して前に書きました!

言ってしまえば、自分達の秘密基地が発見されて、荒らされた。
そこにもう一回行きますか?留まりますか?
再度、綺麗にしても場所はバレてるし、また荒らされる可能性もある。
普通は場所を変えるでしょ?

そして、『「おひさま」のせいで放送内容は変わってない。』
変わったよ。
前まではリスナーへの注意勧告的な発言はほぼなかった。
また、コーナーでもリスナーの品格を問うようなお題になってるし、大きくは変わってないし変わるはずもないけど、細かいところでは変わってんの。
『毎週は聞いていない』から知らないと思うけど。

以上ですかね。
書いてみて思ったんですが、恐らく私の事ではないですね。
私の記事をある一定以上の読解力で読めれば、こんな指摘しないはずです。
しかも他人に反論したいなら、該当のラジオ毎週聞かないレベルの調査能力でするはずがありませんよ。
自意識過剰でした。すいません。

話は逸れますが、昔、某アナウンサーの方が自分に対する批判的なコメントについて「確かに、気になる。でも、その人の呟き・イイねの欄を見れば溜飲が下がる」とおっしゃっていまして、私もそれを採用しているんです。


その人のプロフィール・呟き・イイねの欄を見れば溜飲が下がるんですよ。
ご参考までに。

「大学生と張り合わんでええやん?」

今回はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?