WordPressをWindowsにインストールしてテスト環境を作る (WSL2.0使用)

こんにちは、WordPressをとても便利に使わせていただいています。
レンタルサーバーに本番環境があるのですが、テストや勉強の用途として、ローカル環境が欲しくなりました。

今回、OracleVMから、WindowSubsystemForLinux(Ubuntu)に乗り換えを完了させました。
手順は以下になります。(さまざまなWiki、ブログの組み合わせになります。)

  1. MS-WSLをセットアップします。
    Windows PowerShell、または、Windowsコマンドプロンプトのアイコンを検索して、右クリックから、管理者として実行をクリックします。(場合によってパスワードが必要です。)
    コマンドラインから「wsl --install」を実行すると、Ubuntuがセットアップされます。この方法では、MicorosoftStore版と同じものが入ります。
    https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/install

    初回のUbuntuアイコンクリックして起動するさい、管理ユーザーIDとパスワードの設定を求められますので、設定します。
    (記録を残してください。絶対わすれてはいけません。)

  2. Apacheをサービスとして起動するため、PID1をsystemdにします。

    これのため、MicrosoftStore版を必要していて、/etc/wsl.confを作成する必要があります。これをしないと、systemctlが動きません。

    [boot]
    systemd=true

    というファイルとして、/etc/wsl.conf を作成する必要があります。
    systemctl は、 systemctl restart apache2 などを実行するのに必要です。
    WSLにログインして、sudo vi /etc/wsl.conf として作成してください。
    ほかのテキストエディタでも構いませんが。

  3. Ubuntuをアップデート、アップグレードする。
    sudo apt-get update
    sudo apt update
    sudo apt dist-upgrade
    sudo reboot

  4. モジュールのインストールを行う。PHPとMySQLの(最新版をとりあえず)入れます。
    https://noauto-nolife.com/post/startup-wordpress-ubuntu/
    sudo -i
    apt -y install apache2 php php-mysql mariadb-server mariadb-client
    systemctl enable apache2
    systemctl start apache2
    systemctl enable mariadb
    systemctl start mariadb

  5. ワードプレスをコピーしてインストールする。
    https://qiita.com/cherubim1111/items/b259493a39e36f5d524b
    cd /var/www/html
    wget https://ja.wordpress.org/latest-ja.tar.gz
    tar xvf latest-ja.tar.gz
    chown -R www-data:www-data .

  6. database wordpressを、パスワード wordpressで作成する。
    mariadbを起動して下記を実行します。

    create database wordpress default character set utf8;
    grant all on wordpress.* to wordpress@localhost identified by 'wordpress';

  7. localhost/wordpressにWEBアクセスして、初期設定する。
    データベース wordpress ユーザー名 wordpress パスワード wordpress ホスト localhost 接頭辞 wp_

  8. ログイン成功を確認する

  9. Windowsから、アクセスできるようにする。
    この作業はとくに不要なようです。

  10. rootのパスワードを設定する。(これも忘れてはいけないPWでございます。)
    Ubuntuのrootパスワード設定
    https://qiita.com/_toki/items/cced337d72103ed4387c

    sudo passwd root

  11. php.iniで、Cocoonをアップロードできるようにする
    WordPressエラー「辿ったリンクは期限が切れています」の解決方法
    https://kinsta.com/jp/knowledgebase/the-link-you-followed-has-expired-wordpress/
    https://kinsta.com/jp/blog/increase-max-upload-size-wordpress/WordPressで「辿ったリンクは期限が切れています」エラーへの対処
    https://udon.little-pear.net/wordpress_upload_error/
    によると、php --iniで、php.iniの場所を教えてもらえます。
    しかし、/etc/php/8.1/cli と言われる場合は、 /etc/php/8.1/apache2 が正解だったりします。
    また、ここまで、うまく行かないときは、Windowsごと再起動すれば、いけることが多いです。

  12. Cocoonをダウンロードしてインストールする
    https://wp-cocoon.com/

  13. 関連するPHPモジュールをインストールする
    apt -y install php-xml php-mbstring
    systemctl restart apache2

本番環境は、ノートPCで作ると、火災の原因になることも多いです。
デスクトップPCでも、エアコンつけっぱなしになります。

本番環境を、自宅で作るのはひかえたほうがよろしいとおもいます。
あくまでもテスト環境として、必要なのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?