4 四の五の言わずにまずは情報量を増やしていく

おはようございます。今朝は5時の目覚ましで起きれず6時起き。
窓を開けた時に入ってくる風が気持ち良い。
さて、今日もサポメ取り組みます。

以下、メモ。
・評価は間違えても良いので、とりあえず情報だけでも集めようという姿勢が今後の判断力を強化していくと思いますので、是非判断に必要な情報を色々な所から集める習慣をつけてください。そして特に重要なのはその情報というのはWebや紙の情報だけではなく、実際に自分でやってみた経験した情報が一番大事だということです。その中には失敗した情報も含まれます。それを繰り返すことでだんだんと私たちの判断力が向上していくのです。

4日目の課題は

・あなたは、判断は正しくするためには、まずは的確な状況把握、即ち情報が必要であり、手に入りやすい情報だけではなく、多方面から情報をこれまで手に入れようとしてきていますか?
→情報収集の手段にも偏りがあることに気づけた。実際に自分で動いてみて得られる経験こそが、生きた情報になるのだなと。

・あなたは、情報を集めすぎても一定以上はすでに判断に影響しなくなってくるため、ある程度の情報の中で評価をしてしまってから再度新しい情報を集めるといったようなサイクルをこれまで意識していますか?
→大きな決断をする際などは、情報を集めすぎてしまって、判断するまでに時間がかかってしまうこともある。ある程度、集めたら一度、判断してその結果の評価をする方が、前に進めるのだなぁ。

・あなたは、情報というのは、紙やウェブの情報だけではなく、最も重要なのは自分が行動してその結果として得られた追加情報であるということを、これまで理解しせっせと追加情報を入手するようにしてきていますか?
→頭で考えすぎずに、どんどん行動しながら軌道修正していこう。

取り組み15分。おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?