見出し画像

NYダイヤモンド地区

と言う事でインスタグラムからの続きです。
ニューヨークの1ブロックの距離は、横(AV間)が約250メートル、縦(ST間)が約50メートルです。 横1ブロックは徒歩約5分、縦1ブロックは徒歩約1分。
この小さい通りは全部ジュエラーやジュエリーショップ笑
1日で平均600億円の額を動かす馬鹿過ぎる一角笑

チェーン屋さん

僕が初めて買った本物のジュエリーもここだった。彼女とバスでハーレムからチャイナタウンにご飯食べに行こうと思って乗ってるとアッパーイーストの60th street辺りから全然進まないから歩いてのんびり駅まで散歩する事にした。その途中にやたらビカビカしたブロックがあって通ってみると全部ジュエリーショップでした。ビンテージの高級時計やラッパーが着けてるような極太の首輪みたいなチェーンがめちゃくちゃに並んでて片っ端から見てみる事に。その中で中々良いサイズのチェーンが有った。でも勢いで買うのが嫌だったのでその日はそのまま帰った。翌日の学校で週末どうやった?的な会話をしてて先生に『ダイヤモンド地区に初めて行ったけどめちゃ欲しくなったわ』と言ったら『買える時に買っとなさい。金は資産になるわよ』と言われてジュエリーは自分がしてきた買い物の中でも損が限りなく少ない買い物になる事に気付いて買う事を決めた。先生に良い店の見分け方と品質のチェックの仕方を習ってその放課後に買いに行く事にしたw

現金を貯めるより金にした方が良い

買う時の心得1、キャッシュで買うべし!額が大きい買い物になるため、クレジットの手数料を払いたくないお店が多いので現金で買うと値下げ交渉しやすい。
2、値札にビビるな!値札は嘘の値段なのでビビらずこの値段で欲しいと伝える!今日の金のレートは必ずチェック!個人的にはその日のレートplus 1ドル位で買った事あるのでそんくらいまで行けるかもw高過ぎて帰ろうとしたら大概止めて来る。その時が最後の交渉チャンスw
3、必ずアシッドテストをする!金を買う時は変な混ぜ物が入っていないようにアシッドテストを目の前でやってもらう。
4、ダイヤモンドは鑑定書が付くのかチェック。大概のダイヤモンド(1ct以上)にはGIA、lGL等の品質を保証する鑑定機関発行の書類が付く。付くと高くなるけどリセールの時に良い値段つきやすいと思う。つかないダイヤモンド買う時は慎重に騙されないように4Cと言われる項目を頭に入れて買い物しましょう!良いのがあると思います!

後はもう『明日国に帰るから今日が最後のチャンスだからこの値段で売ってくれ』と情に訴える感じで買うとか。一回このストリートでフィガロを買ってからと言うものまとまった金ができてはgoldに変えるのにハマってて遂には自分のカスタムジュエリーも作ってもらったwお願いしたのはinstagram @mosesjewelry さん。

https://www.instagram.com/mosesjewelry/?hl=en

この場所で4代続く老舗の宝石商で町の評判もいい。
今は四代目が広告塔で色々かき回している。
俺は三代目のお父さんにカスタムを依頼したんでけどプロモーションで作ってくれよとお願いしてかなり安く作ってもらった。
Y・Mで自分のイニシャルをヤンキースロゴ風にしてもらって好きなフレーズの"LIFE IS GOOD"をプレートでダイヤで囲ってもらった。文字が際立つように背景も波の溝を作ってサイドは飾りをつけてもらった。
結構何度もNYロゴだと思われてちょっと恥ずかしいので皆さん良く見て欲しいです!
ymですw
MY LIFE IS GOODにも見えて気に入ってるのでよろしくお願いします!

カスタムイニシャルロゴペンダント。文字が目立つように背景をド派手にw

皆さんも是非ny行った時はこのジュエリー街でなんか買ってみてくださいーーーーー

china townの店。基本金は24k笑

チャイナタウンの宝石屋さんはド派手で気持ちいいw
豚の首飾りとか何の需要があるのかわからないけど豪華絢爛
罰ゲームで買ったりするのかなw




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?