見出し画像

Olde English 800の話

こんにちは。The Dapsのカズホです。
前回のSt. idesについての記事読んで頂いた方、ありがとうございました!
ご購入頂いた方もありがとうございます!

今回はOlde English 800(以下OE)について書いてみたいと思います。
OEは数ある40の中でも一番ポピュラーな銘柄だと思います。St. ides同様HIP HOPシーンとも結び付きの強いビールで、N.W.Aを筆頭にWEST SIDEなイメージが強いと思いますが、今回もあえてNY HIP HOPシーンでのOEについて書いてみたいと思います。

NYでOEと言えば、 Notorious B.I.G a.k.a Biggie この人しかいないですねー!

画像1

恐らく、NYで Mural (壁画)として一番描かれているラッパーはBiggieです。それぐらいNYのアイコンとして愛されているラッパーで、パーティーでもJuicyが流れたら世代問わず盛り上がります笑 その数あるMural (壁画)の中でもひときわ存在感を放っているのが、上の写真の作品で、このMuralの背景にズラズラと描かれている文字。これ実は、Biggieの初期の一曲"Microphone Murderer"のリリックで、この曲にOEが登場します。

Recognize, I don't fuck with the St. Ides
B.I.G. down with O.G.B
Old Gold Brothers for the others that missed me
The crew stay deep on Bedford and Quincy

曲のリリックの一部で、「俺はSt. idesは好きじゃねー。B.I.GはO.G.Bに従うぜ」ってラップしているんですが、このO.G.Bって言うのは下に出てくる"Old Gold Brothers"の事で、Biggieが当時取り巻き達と組んでいたグループの名前です。メンバーにはBiggieの初期のバックDJ 50Grand が居て、今でもO.G.Bをレペゼンして頑張ってます笑  O.G.Bについて詳しく知りたい方は以下の動画で50Grandが説明しているので是非。

そしてこの"Old Gold"を意味するのが、Olde English 800です。僕がニューヨークに住んで居た時に、職場の同僚Kの親父さんが50Grandのお兄さんで、HARLEMのBARでO.G.Bについて色々語ってもらった時に、「"Old Gold"はOlde English 800の事だよ! Ballantainじゃねーよ!」って教えてくれたので、間違い無いです笑 Ballantainはまた別のビールの事で、BallantainについてもBiggieが"Long Kiss Goodnight"って曲でラップしてます。同僚KにはこれBiggieが好きだったビールでうまいから飲んでみろよ。って言われて良く飲んでました。ちなみにOEより全然うまいです笑 

画像2

でちょっと話戻りますが、「俺はSt. idesは好きじゃねー。B.I.GはO.G.Bに従うぜ」ってラップしてるんですが、St.idesのテレビコマーシャルにバッチリ出演してるんですよねー笑  

あと個人的に大好きなNasの一曲"Doo Rags"のリリックにもOEが登場してます。

Wearin' lip gloss, big door knockers peelin' they earlobes
So where them years go?
Where the Old Gold beers and cheers go?
But now them shorties here though, so

アフロヘアへの誇りを主張したこの曲は、懐かしみながら、当時のフッドの風景や社会情勢をシリアスにラップしてる感じがNasっぽさ満点で最高にかっこいいです。。。哀愁漂ってますね。

そんな感じで、今回入荷したOEは、オリジナルの瓶のボトルじゃなくてペットボトルっていうのがちょっと残念ではあるんですが、それでも十分な迫力です笑 味は世界で一番まずいビールの1つにランクされているだけあってアレですが、これをチビチビやりながらBiggieやらNasやら聴いたらヘッズとしては最高の贅沢なんじゃないでしょうか?笑 
在庫も残りわずかですので、気になった方はお早めにどうぞ〜

St.idesの方もまだわずかに在庫ございますので、こちらも是非。

次回は何について書こうか。。。

R.I.P Biggie


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?