見出し画像

たくさんの人にあなたのnoteを読んでもらうためにやるべきこと

あなたが書いているnoteは読まれていますか?また、読まれるためにどんな努力をされていますか?もしかしたら、目につく量を増やすために、大量のタグを付けてみたり、フォローしてフォローバックを狙ったり、目についた記事に片っ端からいいねをつけたりしているかもしれませんね。
しかし、どれだけ涙ぐましい努力をしたとしても、タイトルの付け方が間違っているとその記事が読まれることはありません。タイトルはあなたの記事の入り口です。入り口が狭ければどれだけ見られたとしても誰も入ってこれません。では、良いタイトルというのはどういうものでしょうか?

利益を伝える

まずやらなければならないのは、あなたの記事を読むと何を手に入れることができるのかを明確にすることです。そして、それを具体的にタイトルに盛りこんでみましょう。画期的な日焼け止めの記事を書いたときに「画期的な日焼け止めの方法」というのは端的に内容を表した素晴らしいタイトルだと思います。しかし、なにが利益になるのかわかりません。日焼けしなくなった結果、美白になれるかもしれませんし、皮膚がんになりにくくなるかもしれません。その記事を読んだ結果、具体的に手に入れることができる利益をタイトルに含ませましょう。

相手を絞り込みましょう

だれでも興味を引くタイトルというのは存在しません。画期的な日焼け止めの方法を知ったので記事を書いたとします。このときに「炎天下でゴルフをしても次の日にヒリヒリしない方法」というタイトルはきっとおじさんしか読みません。逆に「シミ知らずの老後を送るために今できること」というタイトルは若者しか読みません。届ける相手が記事を読みたくなるタイトルをつけるようにしましょう。

嘘や誇張しすぎるのはやめましょう

具体的な数字や事象を入れると信憑性がまして目に付きます。大げさな表現や感嘆符を入れれば目について見られる方法が増えるでしょう。疑問形にして中身を読ませるてもありますし、定説と逆のタイトルを付けることで注意をひくこともできます。
しかし、嘘をついてはいけません。自分の心に聞いて、タイトルは誇張しすぎていないかを自問しましょう。嘘や誇張はあなたの信頼を損ないます。あなたの信頼はかけがいない財産であることを理解し、わざわざ信頼をドブに捨てるような行為はやめましょう。

結論:タイトルですべてが決まる

あなたが著名人で多数のファンがいる状態であればどんなタイトルであっても読んでもらえます。しかし、大抵の人にはファンはいません。ファンがいないあなたの記事は悲しいかな、一覧でしか表示されません。一覧で見られるのはタイトルだけだと考えてください。タイトルで内容を表しながら興味を引かなければならないのは非常に難しいことです。しかし、そこを乗り越えなければせっかく力を入れて書いた文章はWebの大海に飲まれ藻屑となります。ファンがつくまではタイトルに9割の力を割くぐらいの心持ちで頑張ってみましょう。

ここで記載しているのは以下の本にかかれている内容です。この本はキャッチコピーの本で、詳しい話は抜きにしてこれをやれば大丈夫ということが書いてある本です。著者が専門書を30冊ぐらいをまとめた内容と言われているように、軽い文体で深い内容が記載されています。まずはこの本を読んでやるべきことを知ってから、理屈が知りたければ専門書を読むという順番だとわかりやすいのかなと思います。


日々面白そうな本を探していますが、なかなかピンとくるものがなくて困っています。もしなにかおすすめの本があれば以下のリンクから教えてくれると嬉しいです!


サポートよりも面白い本を教えてくれると嬉しいです!なんでも好き嫌いなく読める方なので何も考えずにあなたが面白かった本を教えて下さい!