見出し画像

メディカルハーブ講座④&インフューズドオイルづくり

ハーブ&アロマサークル。今日はメディカルハーブ講座の第4回目でした。夜の部にFさん、Kさんが参加して下さりました。

クラフトはインフューズドオイル(冷浸法)作りを。
マカデミアナッツオイルにジャーマンカモミールを漬け込み、ハーブの成分を抽出します(2週間)。

ジャーマンカモミールは外用で用いると手荒れや湿疹、乾燥、軽い擦り傷、日焼け後のケアなどに活用できます。
そのまま塗布出来ますが、バームにすると使い勝手が良いです。
※キク科のアレルギーをお持ちの方は使用を控えるなど注意が必要

講座は、「植物美容のお話~ハーブ編~」についてお伝えさせて頂きました。
講座の一部をこちらでもシェアします。ご興味のある方は是非♪

植物美容のお話~ハーブ編~

メディカルハーブの抗酸化作用や調整作用、抗菌作用などは美容にも生かすことが出来ます。
飲用することで、内側から栄養素の補給やデトックスを促したり、化粧水やフェイシャルスチームやパックなど外側からアプローチする方法があります。
栄養、運動、睡眠などの生活習慣の土台を整えた上で、植物美容を楽しみながら取り入れてみましょう。

美容におすすめのハーブ

①外用

・カレンデュラ(※キク科)
 皮膚や粘膜の修復、保護。肌荒れや日焼け後のケアに。
 ⇒インフューズドオイルやバーブで活用

・ジャーマンカモミール(※キク科)
 優れた消炎作用があり、肌荒れや湿疹などの肌トラブルに。
 ⇒化粧水やパック、スチームで活用

・ウスベニアオイ、リンデン
 粘液質が豊富で、保湿作用があります。お肌の乾燥が気になるときに。
 ⇒化粧水やパック、スチームで活用

・タイム
 抗菌力の強いハーブ。ニキビや吹き出物などの肌のトラブルに。
 ⇒スチームやパックで活用

※キク科のアレルギーをお持ちの方は、注意が必要です。
※パッチテストを行ってから、自己責任の元で行って下さい。

②内用

・ローズヒップ
 コラーゲン産生に欠かせないビタミンCを豊富に含みます。
 緩下作用もあり便秘の改善にも活用できます。

・ネトル
 体質改善ハーブと呼ばれ、体内の老廃物を除去しニキビや吹き出物の予防や改善に役立ちます。

・ダンディライオン
 主要成分のイヌリンに緩下作用があり、腸内環境を整えてニキビや吹き出物の改善に役立ちます。

メディカルハーブの様々な活用法については、こちら↓を参考にしてみてください。

もう4月も後半……、そろそろハーブの苗が出始めますね。楽しみです。
今回も最後まで読んで下さり、ありがとうございました♪
#メディカルハーブ
#ハーブのある暮らし