マガジンのカバー画像

本物の心理テスト:ココロコラム

62
本物の心理テストのココロコラムのまとめです。
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

【ココロコラム】「成功本」の注意点

私はちょっとした都合で、いわゆる「成功本」をたくさん読むことがあります。「100倍能率がア…

【ココロコラム】手抜きを覚える

手抜きというと、マイナスなイメージを持たれるかもしれません。「自分は一生懸命やっても仕事…

【ココロコラム】みんなが平均より上の能力

人間は、社会に身をおき、周囲の人たちとの人間関係の中で、自分の特徴をつかんでいきます。そ…

【ココロコラム】うまく「休む」

今回取り上げるのは「休む」ことです。頑張るのが大変なのであって、休むなんて簡単と思う人が…

【ココロコラム】不安の正体とは何か

今回は、不安についてのお話です。なぜ、不安は必要以上に私たちの心を苦しめるのでしょうか?…

【ココロコラム】やった人の勝ち~情報過多の時代、行動に移した人が強い~

現代は情報過多です。何をやるにしても、すぐに手元の端末一台で調べられます。一昔前に比べて…

【ココロコラム】掃除のススメ

精神科医として働いていると、日々いろいろな人の家庭や職場の事情を耳にします。さまざまな人の話を日常で聞いているうちに最近一つ思うことがありました。それは、掃除が行き届いている人は、幸福を呼びやすいのではないかということです。 引きこもりやアルコール依存症や統合失調症の人の部屋は、ほとんどの場合乱雑で、足の踏み入れようもない場合がよくあります。それに対し、掃除をこまめにやる人は、割合精神の病気になりにくいと思いますし、なっても回復が早いような気がします。精神科という枠を離れて

【ココロコラム】引っ込み思案について

世の中、引っ込み思案で困っている人がけっこういます。慎み深く、落ち着いていて、いいことだ…

【ココロコラム】普通が大切

雑誌を見ていると、「○○○で差をつける」「○○○できれいになる」「○○○な女になるために…