見出し画像

初めて自分自身の絵を描いてみて学んだ1つのことと、完成までの3つのステップ。

こんにちは! なおです。

今回は、「初めて自分自身の絵を描いてみて学んだ1つのことと、完成までの3つのステップ」について書きます!

今年の1月にイラストを始めてからというもの、
クリップスタジオペイントの使い方を学び、動物の描き方の本などを読んで練習して、少しずつ目標を達成してきた辺りで、初めて自分自身の絵を描きました。

まずは完成に至るまでのステップについてです。

ステップ1:下塗り

写真 2021-03-09 13 05 46

線で下書き(ラフ)を描いた後に、下塗りをします。
「だいたいこんな色合いにしよう。」と考えながら、おおざっぱに塗っていきます!


ステップ2:着色

写真 2021-03-17 14 27 18

下塗りをした結果、このような色合いで完成しました!


ですが、

この段階で、偶然ではあったものの母親に絵を見られてしまい、思いもよらない言葉をかけられました。

「もっと温かそうな感じにしてみたら?」

この時の僕には母親の言ってることが理解できなかったんですが、
じっくり意見を聞いてみると、母親の言いたいことは、

「ねこ(まる)を抱っこしている自分の表情が幸せそうな感じだから、もっと温かそうな雰囲気の絵にしてみたら?」

ということでした。

そうして描き直した絵がこちらです。


ステップ3 見直しからの完成(修正)

写真 2021-03-09 2 02 29

温かい雰囲気になりましたでしょうか?

変更点は、2点です。
1、背景
2、ねこ(まる)と自分の距離

背景をオレンジ色の夕日に変えることで、温かみのある絵を表現しました。
また、自分とまるとの距離を近くすることで、自分がまるを包み込むような雰囲気になり温かみを表現してみました!


学んだ1つのこと【本当の写真の見方とは?】

写真 2021-03-17 14 30 17

僕が最初に描いた絵は、写真の表面上に映る姿だけを描いていました。

しかし、親の一言で以下のことを学びました。

写真に写る人の表情とか雰囲気を見て、
その人の気持ちを想像して写真を見る、そしてそれを絵で表現する。

そうすると絵もより良くなるかもしれない。

そういったことを深く痛感しました。

これは今後絵を描いていく上でも、すごく大切なことなのではないかと感じたので、今回記事にさせていただきました。

何度も自分の写真を掲載するのは恥ずかしいですね。(笑)


こちらの内容は音声配信(stand.fm)でもお話ししています!(^^)
https://stand.fm/episodes/6051984793579a4d51669981

今回は以上です。

最後まで読んで下さった方本当にありがとうございました!!

Nao


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?