見出し画像

三男くんが、給食を食べてくれません。どうしたら良いですか?

昨日、担任の先生から、職場に電話がかかってきました。

三男(小2)が、給食前におしゃべりをしていて、

おしゃべりをしていたら食べられないよ、

と先生から注意を受けたそうです。
三男は、

「僕はおしゃべりをしてしまったので食べません」

と言って、本当に食べなかったそうです。

現場を見ていないので、なんとも言えませんが、職場にまで電話があって、戸惑いました。

実際にどんなやり取りがなされたのかは、その場に居た人しか分かりませんが、普段の三男は、捻くれたり、ヘソを曲げたり、意地になったりするタイプではなく、余程の事がないとそういう態度は取りません。

やる気が出ないとか、グダグダしがちではありますが、なんかそれとはちょっと違う気がするのです。


ですから、よっぽど何か思うことがあったのかな、とは思います。


暴れたり、機嫌が悪いなどという様子ではないらしく、友達と元気に遊んでいるとも言われました。

ただ食べなかったというだけ、、、
らしいのですが、それが非常に問題だという様子で電話をいただいて、

どうしたらよろしいですか?


と聞かれ、こちらも、

えっと、、、どうしたらよろしいですか?

と、全くどう答えたら良いのか分からなくなってしまいました。


長男、次男、三男、それぞれに園や学校の先生と関わって来ましたが、今回の三男のパターンは初めてです。


園児の頃から全部数えてみたら、長男は14学年目、次男は11学年目、三男は7学年目となり、のべ32人の担任の先生とご縁があったわけです。

それだけ多くの年数を、園や学校、先生方とやり取りしながら過ごしてきて、その間のことを思い返してみても、先生の手に負えないからという理由で連絡があったのははじめてでした。


どうしたらよろしいですか、と何度も聞かれて、


お迎えに伺った方がよろしいでしょうか?

とお聞きすると

ではお願いします!お待ちしてます!

とお返事をいただきました。

まさかとは思いましたが、どうやら、お迎えに来て欲しかったようでした。


なんとも釈然としないまま、職場に途中抜ける事をお願いして急いで学校へ行きました。



例えば、お友達を傷つけるような事をしてしまって、それについてお詫びするとかなら本当にすみません、と思うのですが…。

集団生活の中で、給食を食べない!と言う子が居ては困るのも分かりますし、それ自体ご迷惑になっているのですが、仕事を中断してお迎えに行くほどのことなのか、私はまだ消化しきれずにいます。


三男がおしゃべりをしていたのがいけない、というのはもちろん私からも注意しましたし、先生から注意されたことについては当然の事だと思います。

今の時代、食事の時におしゃべりをしないとか、常にマスクをするというのは、感染症を広げないためには仕方のないことです。


給食を食べなくてご迷惑をおかけしたのは分かるのですが(お手間をおかけしたことについてはもちろん謝ります)、暴れているとかそういうのでなければ、

食べないとお腹が空く

という経験をするだけなので、お迎えしなくても良かったのではと、後から悶々としてしまいました。

実は、職場に連絡が入る前に、私の父(三男にとっては祖父)にも連絡があって、父は

そのまま、いつも通り学校に居てよいこと、放課後は学童保育へ行くこと

をお願いしたそうです。

それではいけない、と、私の方へ連絡が入り、結局お迎えしたのですが。



私はいつもその場で臨機応変な受け答えが出来ないので、あとから、あれ?さっきのってなんかおかしくない?…とモヤモヤすることがよくあります。
その場の勢いに流されて自分の考えが遅れてやってきます。


もう少し早く判断出来るようになりたいです。

今回、学校としては、お迎えに来てほしいと言いづらいけれど本当は来て欲しかった、のだと思います。

私は、必要以上にその意図を汲み取って迎えに行き、あとから、おや?あれ?別に帰らなくても良かったのでは?と思いました。


*自分の選んだ行動の結果、お腹が減っても仕方ない

*周りの方に危害を加えておらず、平和に過ごしているのなら、そのままいつも通り過ごす

ということをお願いしても、良かったのだと思います。

そのせいで学校に多大なご迷惑をおかけするのであれば、もちろんお迎えするのは当然なのかも知れませんが、今回のエピソードが

多大なご迷惑

なのかどうか、というと、どちらかというと

ちょっとめんどくさい事案発生

だと思うのです。

給食食べなかったとなると、学校の責任も追求されかねないと思うので、そのリスクを回避するために連絡が来たのかなとも思います。


自分の考えを持つことや、相手にきちんとそれを良いタイミングで伝えることがちょっと苦手な私は、今回また学びました。


波長、フィーリング、馬、ノリ、気…。

合う合わないがあるのは当然です。
自分の思わない方向から突然の出来事が起こると、私は全く対応出来なくなるので、そういう時はまず一呼吸おいて、落ち着いて判断出来るようになりたいなと思いました。


後から思ったのですが、三男は、食べないと言ってしまってから、なんか、引くに引けなくなってしまっただけなのかもしれないなと思いました。

誰でもそういうこと、一度は経験があるのではないでしょうか。引くに引けないこと。

食べない、食べない、と言っていたら、食べると言い出し辛くなっただけなのかもしれないなと。


本人は家に帰ってからも、いつもと変わらない様子で機嫌良く過ごしていました。


食べられる時に食べておかないと、大人としては心配もありますが、本人にとっての経験でもあるので、少しだけおおらかに見守りたいなと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?