奈良旅行① 2023年

やってきました、奈良。
今回は新年と成人式の合間を狙ってのひとり旅です。

最近ひとり旅が多いですが、ひとりの旅行が好きなのではありません。

単純に一緒に行ってくれる人がいないだけなのですが、まぁ迷子になっても予定を変えても誰にも迷惑をかけないところは安心です。

春日大社 若宮国宝展

まずやってきたのは奈良国立博物館。
現在奈良博では「若宮国宝展」が開催中。

奈良国立博物館 若宮国宝展

これが見たかった!

中は撮影禁止ですが、入り口のフォトスポットだけはオーケーということで、パシャリ。

入口すぐのフォトスポット

釣り灯籠の中に青い灯がともされていて幻想的ですね。

展示品には、春日権現絵巻や台記、神仏習合を示す掛軸などがある他、鳥羽上皇や崇徳上皇縁の品、藤原頼通の寄進などがずらり。

教科書で名前だけは知っている、大学で専攻した、趣味で読んでる、鎌倉殿で見た、などなど。

そのような【過去の】人間が、実際に作らせ寄贈し、もしかしたら使っていたかもしれない太刀、弓、やなぐい。

見ているだけでヨダレが出ます。

今回嬉しかったのが、展示品の横に復元品を置いてくれたところ。

千年の中で塗りが剥げ、螺鈿もくすんだ太刀の鞘。その横に当時の色彩そのまま(推定)の艶やかな姿が見られるのです。

明かりのない時代の品です。寄進された当時、これほど美しかったなら、さぞ篝火にも陽の光にも映えただろうなぁと思わず見惚れてしまいました。

これ、復元品だけ置かれても「ふーん」で終わっていたと思います。色褪せた鞘の中にも僅かに当時の面影が残っているのを見たあとで復元品を見るから楽しい。

弓も、基本まっくろくろすけだと思っていましたが、巻いてある糸が鮮やかな赤!しかも弓の部分にも綺麗な装飾がありました。

そうか、君、そんなに装飾性が高かったのね。

弓もそうなら、、、やっぱり。矢もきちんと塗られている。

これは武家の世だから公家仕様だから?それもと神事用だから?
疑問は広がるばかりですが、残念ながら私の知識では判りません。

本買わなきゃ……。

他にも尼が信仰のゆえ自らが写経した経を奉納していますが、経を納めた箪笥が大きい。
よくぞここまで書いたなあとか、何が彼女を駆り立てたのだろうとか、色々と思います。

その後は春日大社に行こうか迷って興福寺へ。

Twitterの春日大社さんのアナウンスで駐車場入場まで一時間待ちと出ており、これは混みそう……ということで別日に回しました。

実際、JR奈良駅からバスで博物館まで行こうとしたら渋滞でバスが遅れてていました。
県庁前で降り歩きましたが、たぶんバスより私の到着が早かったです。

三が日を外しても流石の混み具合(参拝は待ち時間なしだそうなので、中の人混みまでは不明ですが)

鹿島神宮が好きなので、縁のある春日大社はゆっくり見たいですからね。

興福寺

興福寺は阿修羅像が有名なお寺です。

元は藤原不比等が創建した藤原氏の氏寺であり、かつては打倒蘇我氏を発願した中臣鎌足(不比等の父)造立の釈迦如来像が鎮座していたとか

現在中金堂に安置されている像は5代目のお釈迦様像だそうです。


チケットは中金堂だけ、東金堂と阿修羅像などの国宝館がセットになったもの、東金堂だけのものの3種類があります。

阿修羅像や8部衆像が有名な国宝館は以前見学したことがあるので、今回は各金堂だけのチケットを購入しました。

【中金堂】

中には如来、観音、十二神将がずらり。

中央の釈迦如来像の後光が透かし彫りになっており、西日の中で壁に後光の影が生まれて神々しい雰囲気でした。

東金堂の中も同じように仏や四天王、12神将が安置されています。
こちらは聖武天皇建立なのだとか。

両堂は、お参りをする雰囲気ではなく、見学・拝観という感じでした。

高野山のご参拝をイメージしていくと文化財の見学の向きがやや強いかもしれません。
もしくは私が迷ってたどり着かなかっただけでお賽銭を渡すところがあったのでしょうか……方向音痴のため良く分からず。

適度に歩いて疲れたのでホテルへ。

ホテル日航奈良

今回はホテル日航奈良へお泊り。

① 駅に近い
② 迷わなそう
③ 早割でそんなに高くない

が決め手です、

部屋はこんな感じ



流石老舗ホテル、綺麗ですね

古事記に仏教



古都のホテルの本気を感じます(笑)
 
アメニティが嬉しい

最近の安いビジホだと入り口で取っていくコームとかもちゃんと備え付け
あれ、忘れると取りに行くの面倒なので本当にありがたい。

夜はフォロワーさんにおすすめ頂いたご飯屋さんで美味しいごはんを頂きました。

今回は節約も兼ねて夕食を付けなかったので、ごはんの心配をしなくていい旅行は大変ありがたかったです。

朝ごはんはバイキングですが、こちらもとても美味しかった。
バイキング会場が混んでいた場合、あくまで待つか、少し離れたラウンジで食事を摂るかを選べます。

私はラウンジでご飯を食べましたが、人が少なくゆったりできました。
たまにスタッフの方が巡回をして、食事が終わっていそうな方に食後の紅茶かコーヒーを持ってきてくれました。

3泊しましたが、本当にスタッフさんの対応がとても良かったです。

私の部屋からだとちょっと外の音が気になったのですが、他の部屋・もしくは音が気にならない方には良いホテルだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?