見出し画像

珈琲時間 +BGM

去年の話ですが、
これまで使っていた無印良品のミル付コーヒーメーカーをやめて
ハンドドリップタイプに変えました。

もともとコーヒーの淹れ方として
ハンドドリップの方が好みではあったのですが
忙しい時間の中で気持ちの余裕が持てず
ずっとコーヒーメーカー任せにしていました。

コーヒーの味にこだわる方では全くないと思っていますが
去年末から時間が取れるようになったので
だいぶ使用感がついていたコーヒーメーカーをやめて
KITOの「コーヒーカラフェセット」を見つけて購入。

ペーパーレスなところも気に入っています。

豆はコーヒーメーカーにミルがついているので、それで挽き(中粗挽き)
自分で淹れるようになりました。

手挽きのミルも探したのですが、持つタイプは自分の性格には合わないなと思った(絶対落としたりする)のと、置いて挽くタイプはちょっと今の自分の家には合わないな、と思ったので、とりあえず今は前のコーヒーメーカーを手放してはいないのでそれについているミルを使えばいいや、と思ったのでした。音は電動なので結構すごい気がします。

豆はいったん全部挽いて、ビンに移して保管しています。

去年、持っていたティファールのケトルの口が壊れたのを機に買い替えたのはこちらのケトル


コーヒーを淹れるので何が好きかっていうと、
湯を沸かして、ポットから自分でコーヒーを淹れるときにできる
もっこりとしたコーヒーの山を見るのが好きです。

それだけで、なんとなくコーヒーが美味しくなったように感じます。

珈琲茶房や喫茶などに行って、マスターの淹れるネルドリップコーヒーが出来上がる様子をじっと見ているのも好きでした。

それぞれのお店によって癖があって面白いですよね。

ポットをコンロに常に戻す、布巾に置く、高い位置から淹れる、高さは関係なさそうに淹れる、お湯の差し方・・・

コーヒーを淹れる時にできる
コーヒーの泡の山ができて沈んでいく様子
コーヒーが落ちていく様子を見ながら待っている時間、が
なんだか心落ち着く気がして、自分でもこんな風にコーヒーを淹れたいな・・・と思うようになり

自己流・見よう見まねで、コーヒーを淹れるようになったのでした。

キレイな山ができたときはうれしくて、淹れながらニンマリしてしまいます。

豆の良しあしや温度や何か細かいこだわりはないし、自己流の淹れ方ですが
コーヒーを淹れて飲む時間は、心を落ち着ける時間になっています。

ちなみに、お手軽なスティックタイプのインスタントコーヒーも飲むし
最近は、カフェインレスコーヒーを飲むことも多くなりました!!
(邪道か~~~!?)


追記
珈琲時間には、最近教えていただいたこちらをBGMとして流し聴きしていることが多いです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?