見出し画像

夏のせいさ

こんなとこに靴置いていかないでしょ。と、画像に対するツッコミはさておき。

政府が導入を検討してるっていうサマータイムについて調べたんだわぁ。サマータイムって何か全く知らなかったから。
俺、調べる前は、毎日サマータイムが実施されるのか(毎日昼間だけ時計をずらすのか)と思ってたんだけど、違うのね。

「例えば4月1日の2:00からサマータイムで時計を2時間進めるなら、
4月1日の1:59の次が4:00になる」かつ
「終わりが10月1日のサマータイム4:00なら、10月1日の3:59の次が2:00になる(10月1日の2:00~3:59は二度来る)」ということね。
つまり4月1日は1日が22時間になり、4月2日~9月30日は24時間。10月1日は26時間になる。
この解釈で合ってると思います。

えーとね、反対。

提唱されているメリットとしては「明るい時間に活動できるようになるため、照明などは節電され、仕事終わりの人々の消費活動が促進する」。ざっくり言うとこうでしょ?

導入国でのメリットは、サマータイムと直接の因果関係があるかはさておき「生活習慣が乱れ、心身に不調を来す。自殺と事故が増加する。プログラムに搭載された時計や物理的な時計の対応に追われ、時計屋とIT企業がパニックに陥り、人手不足で労働環境が悪化する。またその時計などが原因で、国内の企業同士や、サマータイム非導入国とトラブルが多発する。また、日照時間が疑似的に長くなることで残業量が増える可能性がある」など。

うん、いや、どう見てもデメリットの方が大きいでしょ。

サマータイム導入してる欧米諸国とかに遅れを取りたくなくて(そもそも私はサマータイム導入してないことが遅れとは思わないが)導入したいのかもしれないし、本当に経済活動が促進して景気が良くなると思って導入しようとしてるのかもしれない。
「あらやだわ、2時間サマータイムに対応してる時計に買い替えなくっちゃ!」っていう経済効果を狙ってるのかもわからない。政府が何を考えてるのかはわからない。が、

景気を良くしたいんだったら、もっと他にやることあるでしょ…
具体的にそれが何?って言われたらすぐは思い付かないけど、こんなにデメリットがたくさんある政策を導入するより、国民が喜ぶ(かつ景気が良化する)方法はいくらでもあるでしょ。
ないとは言わせないよ、それを考えて実行するのが政府の役目なんだからさ。役目は果たしてよね。バーベキューで「肉焼きます!!」って言いながら山菜採りに行ってるのと変わんないよこれじゃ。

プレミアムフライデーがスベったと思ったら次はシャイニングマンデーとか言ってるし。プレミアムフライデーの失敗活かす気あるの?ていうかプレミアムフライデーは放置するの?金曜早く帰って月曜遅く出社するとか、週末と週初めの業務量はどうなるの?お前らの頭がシャイニングなの?

迷走する日本の政治に、口出しを禁じ得ない本音アリュウなのでした。
本音で言うなら、首相は嫌いじゃないんだけど、今の若い人達はすごいアイディアをいっぱい出しまくってるから、それを拾ってブラッシュアップしてみて欲しい。昭和育ちのジジイが主権を握る時代は終わらせようよ。その方が、ぜってー日本良くなるよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?