見出し画像

ウイカさんのANN0が休みで暇になったのでこの間のSunday Openの大会結果から今の環境を分析してみる

 ちちんぷいぷい、ちちんぷいぷい、ももももも~。
 こんばんは、本気のグドラ使いともうすものです。

 さて、いつもだと毎週月曜日のこの時間は「ファーストサマーウイカのオールナイトニッポンZERO」を聴きながら、番組の感想をバンバンツイートしたりとかしているのですが、今週は珍しく放送が休みということで暇になりました。今思い出したのですが、ウイカさんは確か舞台とのスケジュールの兼ね合いがあってANN0のレギュラーお休みにしたはずなのに、その舞台が中止になってしまったので空きになり、それでも土地が売れてしまったのでANN0の枠は取り戻すことができなかったということで、なんか気の毒だなぁとは思いました。そんなこんなでこんな夜遅くに暇なら寝ろと言われればそれはそうなんですが、せっかく空いた時間ができたので、今回はリハビリがてら久しぶりにポケカの記事を書いていきたいと思います。自分の過去の記事を見ていてもやはりアクセス数が伸びているのはポケカの記事なので、そこを重点的にやっていこうということで。とはいっても、ぼく自身がプレイヤーの立場から数ヶ月ほど離れている状況にあり、今のトップの環境を知らない状況にあるわけで、どんなデッキが強いかとか、どうやってデッキを回すかという根本的なところから、動画を見て勉強していこうと思ってます。デッキのコンセプトは理解できても、環境トップの他のデッキに対する対処法とかは実際にデッキを組んで対戦してみないとわからないところもあるので、まずはデッキを知るところから、というところですね。

 さて、日本版こそまだ実装に至ってはいませんが、海外版のポケモンカードがオンライン上で楽しめるサービスであるPTCGOでは、毎日様々な大会が開かれているため、どんなデッキが上位に入っているか?といった情報をすぐに知ることができます。

 上に載せた拙著「年末はPTCGOが熱い!」でも触れられているように、Limitlessが作ったPTCGO上で大会に参加できるプラットフォームというものが存在しており、そこから大会に参加したり、過去の記録を自由に見ることができるようになっています。PTCGO上で使えるパックコードを販売している海外の業者が、このプラットフォーム上で大型大会を主催したりなど、規模の大きな大会も数々行われており、有名なものだとこのプラットフォームを製作したlimitlessが自前で「LOS Weekly」という大会を開催していたりします(たまにMajorになったりとかもするけどその周期は知らん)

 というわけで今回は話題がホットなうちに、ということで昨日開催されたSunday Openの結果でも見ていきましょうか(前談部分でもう疲れた)

■大会形式

 大会のルールなどは「Details」の欄からだいたい読めるのですが、面倒なので今回は予選と本選の形式だけ抜粋していきます。

■1日目:スイスラウンド1日目
 スイスドロー1本勝負の全8回戦。自動(強制)ドロップは無し、勝ち点は勝ち3・引き分け1・負け0。8回戦を終えて勝ち点18(6勝2敗or5勝0敗3引分)以上の成績を残した者が2日目に進出する。

■2日目
スイスラウンド2日目

 1日目に所定の成績を残した者が勝ち残り、引き続きスイスドロー戦を行う。スイスドローのマッチング決定に使われる勝ち点は前日から持ち越したものを使用し、1本勝負で全5回戦。前日の8試合と合算した計13試合で合計の勝ち点が最も高かった上位4人が決勝トーナメントに進出する。

決勝トーナメント
 負けたら終わりのトーナメント戦。2日目のスイスラウンドまでの成績順にマッチングを決定し、BO3で対戦する。

 1日目→2日目のふるい落としは本当に狭き門で、引き分けを考慮しないとすると37/256というかなりの倍率という鬼畜ぶり。初日の段階でなんと約7分の1まで絞られます。
 何より日本の大型大会と違って強制ドロップがないのが大きいですね。というか、海外の大型大会では昔から予選でスイスドローを採用するのが常識(ぼくの記憶では日本が連勝方式という屈指のクソ方式を採用していた2012~3年の頃に海外は既に予選でスイスドロー方式が導入されていたと思います)だったのですが、海外の大会で自動ドロップというのは聞いたことがないですね。初日→2日目の間のふるい落としは別にしても、日程の途中で落とされる(例えば初日の予選スイスラウンドが本来9回戦のところ3回戦終了の段階でドロップ)という話は少なくとも海外の大会で耳にしたことはない記憶です。まぁ実際は目無しになった段階で自主ドロップする人もそれなりにいるのでしょうが、大会から除外されることなく最後まで戦えるというのは、実戦の機会を踏めるという意味ではかなり有意義なシステムだと思います。

■大会の結果

 大会の結果は「Standing」のページから見られるので、まず結果から確認していきましょう。

優勝:三神ザシアン
準優勝:ミュウミュウ
ベスト4:トゲキッス、ミュウミュウ
2日目進出者:三ザシ3、トゲキッス3、ガブギラ2、ムゲンダイナ2、カビゴンLO1、ピカゼク1、束縛LO1、Evomancy(イオルブ)1、猫の手アメイジング1

 15位に入ってきたイオルブとか本当に何するんだってぐらいに意味不明なデッキも勝ち上がったりしていますが、おおむね順当な結果になったと思ってよさそうです。それでも連撃ウーラオスが勝ち残れなかったことには少し驚きは感じましたけどね。ポケモンで複数枚あるのがイオルブラインとふとうのつるぎ用ザシアンだけ、エネがトリプル加速エネとキャプチャーエネだけという本当にリストを見ただけじゃ訳の分からないようなデッキが初日7-1していたというのにも驚くばかりですが、やはり三神とかガブギラとか強いデッキは安定した結果を残していますね。ゲコゾロは海外の環境だとまだガラルファイヤーが実装されていないはずなので、ガラル三鳥の実装来たらもっと強くなるでしょうか。

■メタゲームの動向

 大会でどんなデッキが多かったのかは、「Metagame」の欄から確認することができます。その中で使用者が最も多かったのがトゲキッスVMAXの単構築でした。ポケモンがトゲキッスVとVMAXの2種類だけで組みやすく、構築の自由度も高いことから使用者も増えているようです。勝率も18人使用で80勝56敗(引き分け7)と、かなり高い水準を誇っています。デッキ別のマッチアップにしても、弱点で不利そうに見えるピカゼクに3回に1回くらいのペースで勝っていて、弱点相手でも乗り越えられるんだなぁって感じ。ミュウミュウ相手に4勝9敗と苦しんでいますが、ミュウミュウは8人と比較的使用者少ない中から2人も決勝トーナメントに勝ち進んでおり、「相手が強かったから負けた」という若干致し方ないところもあったと分析できます(実際、9敗のうち5敗は2位、3位の2人相手に喫したものでした)。そうなると本当にトゲキッスは「組みやすくて隙のない」というデッキタイプになるのでしょうか。今や「安くて強い」の代表格だったウルネクダストのお株を奪ってしまった感もありますね。(サイレントラボも高くなってしまったし)

 そんなこんなで今日はここまで
 15位にいたイオルブってどんなデッキなんでしょうね。あれだけ異彩放っていると絶対どこかで話題になってそうだし、海外のどっかのチームとかで対戦動画とか上がっていないかしら。

正直この欄の使い方がよくわかってない