#タイムちゃん 初回放送感想のようなもの

 どんぶらこ、どんぶらこ、ぱっか~ん。
 こんばんは。本気のグドラ使いともうすものです。

 さていよいよ始まりましたね。

 タイムちゃんが。


 タイムマシーン3号のお2人と矢久保ちゃんがラジオ番組をやるというのは、以前ぼくが3月半ばにもこのnote内の記事で触れていたのですが、今日はその初回放送が始まるということでさっそく聴いてみました。番組自体は代々木のスタジオから放送されているようですが、radikoだとFM FUJIは山梨県の局の扱いなのでradikoプレミアム会員さまさまです。(エフエム富士はかつて山梨県からの加盟局としてJFNの傘下に入っていたのが、JFNを脱退して今は独立局になったという経緯も、少なからず影響してるのでしょうか)

 実はタイムマシーン3号の2人がメインの番組というのは、ぼくはこれまで聴いたことがなくて、このタイムちゃん初回が初参戦だったので、アルピーと比べてどうなんだろう?見劣りしないだろうか?という不安もありましたがそつなくこなしていて驚きますね。しかしそれにしても関さんの新車に関する無駄話が長いこと長いこと。ローン組まずに一括突きつけたって聞いたときには「やっぱ芸人って金持ってるんだな~」と感心したのですが、その車がまさか1週間で嫁にこすられるとは。しかもよりによってドアが日本になくて部品届くの待ちでGW明けぐらいまで戻ってこないという事態とは。これはサンドリで有吉さんがビッグスクーターをいじるコーナーを作ったみたいに、この番組でも関の新車をいじるコーナーできてくるかもしれないですね。楽しみに……していいのかコレ?(いや聞くな)

 それにしても矢久保ちゃんがあのカオスな雰囲気についていけてたのには驚きを隠せませんでしたね。この先の放送でどんなトークを繰り広げていくんでしょうか。これからの進歩が楽しみでなりません。リスナーからのメールも「関さんに乗せてもらうならどこに行きたい?」とか正統派的なものから、アルピーのANNでいう「サイコボックス行き」のようなぶっ飛んだ路線のメールまで色々なものが読まれていたので、どの角度から切り込んでいくのかはリスナーにとってもこれから悩みどころになっていくかもしれませんね。コーナーについてはまだ発表されていませんが、恐らく何かしらのコーナーが立ち上げられるはずなので、リスナーの発想力が問われるような秀逸なコーナーを期待したいところですね。

 ということで今日はこのへんで
 unityroomなんか面白そうだしぼくもゲーム作ってみようかな?って思ったり思わなかったりします。一応こう見えても大学でプログラミングちょこっとだけ習ってるしね。いいのができたらnoteの埋め込み機能で拡散するかもしれません。あ、でもその前にアカウント作るところからか。どうしよ~登録が一番面倒そうだな。

正直この欄の使い方がよくわかってない