見出し画像

天文はいいよね。

初めまして。TwitterもといXで本気という名前で色んなことをつぶやいています。
はじめてこういうものを書くので、適度に自己紹介と、あとは天文っていいよね!ということをつらつらと書いていきたいと思います。
日本語が変なところがあったらごめんね😝

さてさてまずは自己紹介からしていきましょう。
本気………という名前ですが元は琉という名前でやっていました。同校にバレるのを防ぐためですね。今や意味がありません。普通に周知されてます。
趣味はドラムと天体観測で、将来は天文学者になるのが夢ですね。一応東京大学理科一類を志望しています。
2007年生まれの16歳高校1年生で、結構スペックは低めです。(概ね身長)
といったかんじで、自己紹介はとりあえずこんなものでしょう。みんなに僕のことがわかって貰えておじさん嬉しいよ。

天文はいいよね!という話をしようと思います。僕はさっきも書いた通り将来は天文学者になるのが夢です。小学校1年生くらいからずっと好きなので、今年で10年目ですかね。そろそろベテランを名乗ってもいいのではないでしょうか。
そんな僕が天文の魅力をとりあえず2つほど話していきたいかなーって思います。

まずは1つ目なのですがスケールの大きさ。
中学の理科の天体の授業、こいつのせいで苦しんでいる同級生を何人見た事か。それでも僕は愛してる。
人間とは比べ物にならないほどの大きさ、ロマンを感じずにはいられないでしょう。そこのあなたも今夜は空を眺めてみてください。え?曇りだって?ガンマ線でも見ててください。
空に光る星が全て、人が何万年かけても辿り着けないような遠くにある。そう思うとワクワクしてきます。

次に2つ目、これは謎が多い。ということです。
学問全てにおいてそうなのですが、天文はトップクラスにこの側面が強いと思います。太陽、惑星、銀河、宇宙、マルチバース、多次元。
謎はそこら中にあります。それらひとつを解き明かすだけでも大発見であり、人類にとっての大きな1歩なのです。ほらあなたも胸が疼いてきたでしょう。一緒に研究をしませんか?したくない……そうか、死ね(夏油)。
というのは冗談で、興味がある方は僕と仲良くなりましょう!というお話です。

というところで今回は終わりにしときますかね。
初めてなので形式が変とか、読みにくいとかあったら申し訳ないです。
飽きないうちは色んなこと書くと思います。
ドラムとか、旅行とか、勉強とか。
僕のこと好きな人は読んでくれならなーくらいの思いです。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?