見出し画像

灘の文化祭に行った時の話

どうも本気です。
3ヶ月ほど前ですが、灘の文化祭に行った時の思い出を話そうかな~って思います。

5月3日、朝5時から家族と共に車に乗り出発。
僕はとてもウキウキしてました。
何を隠そうpenetrate君、はみがきこ君、あなた君との初対面が待っていたのです。
まぁ行き道は本当にただ音楽を聴きながら外を眺めていただけです。特に話すことは無い。

灘に到着し僕は車から降りて家族とは別行動。
本当にすごい人数が並んでいてびっくりしました。これが灘の力か………と。
20分ほど並んで入場、最初にpenetrate君と会いました。彼は最初オドオドしながら近づいてきました。かわいい。彼は同級生の数強です。複素なんちゃらって本を持ち歩いてました。怖い
その後30分ほどしたらはみがきこ君と合流、彼もまた、全統中決勝進出している数学激強erです。鉄壁を持ってきていました。怖い
そんな感じで文化祭自体は3人で回りました。
みんなコミュ強で怖かったです僕の居場所は

最初に行ったのは地学研究部のプラネタリウム(だったような気がする)
待ち時間で色々話しました。
何故か3人で握手をしました。なぜだろう。
地学研究部の部室のドアに天文学オリンピックの入賞者の名前が書いてあって、敗北感と共にプラネタリウムに入場。クオリティの高さに驚きました。満足感を感じ、次は地学研究部の展示の方に向かいました。そこには地学クイズが……天文系のクイズももちろんあったので、何問か正解し景品をもらいました。最高難易度の天文の問題が正解できて嬉しかったです。

正直次にどこに行ったか、詳細なことは覚えていないので、覚えてるとこだけ書いていきます。

昼ごはんはしぇからしか
単純に美味しかったです。写真は撮ったはずなのに保存ができていなかったです。許して。
3人で1番奥のカウンター席に座り、注文を済ませ、雑談しながら待っていました。
出てきたのはとても美味しそうな豚骨ラーメン。
食べている最中は美味しいとしか考えてなかったです。ご馳走様でした。

昼ごはんを食べ終わったら、いよいよメインイベントとなる数学研究部に行きました。
そこで和田杯なる問題と、灘中入試模試という問題が配られました。
机につき、目の前で解き始める数強2人、僕は尊敬の眼差しでした。その辺の机で灘中模試をカリカリと解き進める小学生たちが心の底から怖かったのは内緒のお話
そこには錚々たるメンバーがいました。
数強がズラリと………。それはもう僕なんかには肩身の狭い空間でした。えぇほんとに。
とはいえ別にそこにいるのが嫌とか、退屈とかではなく、2人が解いているのを見るだけで僕は楽しかったです。
数学研究部には結果として1時間半ほどいました。いい時間でしたね。

あとはメインイベントがもうひとつ、加藤清五郎くんのバンドを見に行きました。
出てくるや否や女子たちからの黄色い声援。
それもそのはず、彼はイケメンで歌も上手く、なおかつ灘中でも上位の方の学力をお持ちだとか。
正直めっちゃ羨ましかった。それも努力の賜物だと思うと尊敬しちゃいますね。いやほんとに。
彼はとても歌が上手かったです。僕がドラムをしているので、どうしてもバンドとかだとドラムを聴きがちなのですが、それでも引き込まれてしまうような歌声。感無量でした。
手拍子をしたり横に揺れたりしてしっかり楽しみました。終わったあとも写真撮影などに応じていて、とても紳士的で素晴らしい人だと思いました。羨ましい

文化祭が終わったあとは、少し休憩タイム、そこであなた君と合流しました。
その後は4人でカラオケに行く予定だったのですが、残念ながらどこも満席、カラオケには入れませんでした。来年こそはみんなで歌いたいね。
その後街をフラフラして、最終的にファミレスに入りました。僕はパフェを食べました。美味しかった。そこで撮った僕のパンダの写真を供養しておきますね。可愛くない。

パンダです。

このファミレスが終わるとみんなで集合写真を撮って解散。僕も親が迎えに来たので車に乗って帰路に着きました。
本当に楽しかった。

帰りに家族で温泉に入って帰りました。
温泉は少し並んでいて、時間がかかりましたがとても気持ちが良かったです。
帰りも行きと同じく音楽を聴いていました。

最後に、一緒に回ってくれたり話してくれた
penetrate君、はみがきこ君、あなた君ありがとうね!来年もまた会おう!!!

と言った感じで思い出を文章で残したいという僕の願いはすぐに叶いました。
そんなに面白くない文章ですが読んでくれてありがとうございました。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?