見出し画像

仕事と勉強の両立方法 (Georgia Tech Online Master of Science, Analytics)

こんにちは紅油(ほんよう)です。

私は今年1月からGeorgia Tech Online Master of Science, Analyticsコースという社会人大学院に入学しています。

OnlineかつPart-timeコースのため、時間の制約なくいつでも授業を受けることができる反面、仕事との両立が求められることでハードルが高いと感じることもあります。

ここでは普段、私がどのように仕事と勉強を両立しながら過ごしているかご紹介できればと思います。

同様の懸念でpart-timeコースに踏み出せない方への一助になれば幸いです。

なお、コース全体についてはこちらの記事を参照ください。


(平日)業務内容

私の業務内容についてはざっくり下記のような形です。

業務時間:9:00 - 21:00の間でフレックス勤務
業務環境:チームメンバー及び上司が日本・アジア各国・ヨーロッパに散在しており、時差の関係上ミーティングなどがあると業務時間は前後します。
業務内容:データベースの保守・管理及び新規開発。またデータを用いたBIツールの開発

ここでは明記しませんが、業務が逼迫していたり、何か緊急の問題があった場合には朝早く or 深夜の作業が追加で発生する場合もあります。


(休日)休みの過ごし方について

私の他の記事をご覧になられた方は気づいたかもしれませんが、基本的に週末はどこかの温泉宿に滞在をしています。

そのため、土・日・祝日は移動及び宿での滞在、そして観光で終わることが多いです。

週末も勉強時間を確保するため、移動時間や宿での滞在中は勉強に時間を当てていることもしばしばあります。


受講しているコースについて (2022 Spring)

2022 Springでは、最初の学期ということもあり、1コース(3単位)のみの取得にとどまっています。

しかし1コースの受講ではあるものの、約15-20時間/週ほど、勉強に当てています。

以降のスケジュールでは1コース(3単位)/学期の場合の勉強時間について、まとめています。


1週間のスケジュール

普段のスケジュールを下記にざっくりまとめてみました。

月 ~ 金曜日
起床: 8:00
家事など: 8:00 - 9:00
業務: 9:00 - 20:00 (休憩含む)
勉強: 20:00 - 22:00
運動: 22:00 - 23:30
家事など: 23:30 - 0:30
就寝: 0:30

土・日・祝日
起床: 8:00
移動 or 観光: 8:30 - 15:00 (移動中は勉強)
どこか宿に滞在: 15:00 - 0:30 (滞在中も勉強)
就寝: 0:30

合計すると、1週間を通して勉強時間はおおよそ

月 ~ 金曜日: 2時間 / 日
土・日・祝日: 2-3時間 / 日
 

くらいを確保しています。


勉強内容

各曜日での勉強内容については、だいたい次の通りです。

月曜日:  授業の受講*  
(*大体、毎週日曜日 or 月曜日には、新しい授業の動画が公開されています)
火曜日: 授業の動画を再度見直し + わからなかったポイントをググる + わからなかったポイントをTutorに質問する
水 ~ 金曜日: Homework作業 + 提出
土曜日: その週の授業の復習 + テスト準備 (授業の内容をノートにまとめる)
日曜日: 過去の授業の復習 + テスト準備 (授業の内容をノートにまとめる)

授業内容は1-2時間程度で見終わるのですが、「簡単に説明されて終わり!」なこともしばしばあり、自分でググって調べたり、調べた結果をまとめることに時間を取られてしまうことが多いです。

また、宿題がプログラミング課題(R, Python など)の場合、必要なライブラリの説明などもないため、コードの書き方なども逐一調べる必要があります。


結論: 1授業 / 学期であれば、仕事との両立は十分可能

授業の内容は難しく自分で調べる必要も多々ありますが、約15-20時間/週の勉強時間が確保できれば、1授業/学期であれば内容を理解・復習し、テスト勉強に備えることは十分可能だと思います。

さらに、土・日・祝日は旅行せずに家にいるよという方は、休日多くの時間を勉強時間に割けるため、より多くの授業を受講したり平日の勉強時間をより少なくすることも可能です。

(*ただし、英語のレベルや背景知識の有無によって勉強時間は増減します。どんな背景知識が必要かについては、下記の記事を参考にしてみてください)


ただし、2授業以上/ 学期を取る場合には、勉強時間も比例して多く必要になります。ご自身の業務や家事・プライベートでの忙しさに応じて取得する授業数をコントロールすることをおすすめします。


以上、ありがとうございました。


紅油


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?