見出し画像

喜六庵の「あくびの稽古」にお付き合い下さい その十五

独断と偏見の1980年 Part.2

レコード・カセット編ベスト5
①D.T.F.B.W.B「海賊盤 LIVE FIGHTING 80'S」②山下達郎「ON THE STREET CORNER」③松原みき「POCKET PARK」④誰がカバやねんロックンロールショー「WAOO…」⑤南佳孝「モンタージュ」

「海賊盤 LIVE FIGHTING 80'S」
「RIDE ON TIME」


「POCKET PARK」 

1月21日 松原みき「POCKET PARK」(キャニオン・レコード C25A0077)
3月  6日 竹内まりや「LOVE SONGS」(RVC RVL-8047)
3月17日 多喜子「人生の円舞曲」(KIng Records SKS-1040)
3月26日 山下達郎「COME ALONG」(RVC  ART-8003)
4月  4日 中島みゆき「生きていてもいいですか」(キャニオン・レコード C25A0089)
4月14日 DICK ST. NICKLAUS「MAGIC」(EPICソニー 25-3P-187)
4月24日 ミスター・スリム・カンパニー「MR.SLIM COMPANY PART 1」(ポリスター 25P-2)
5月  1日 誰がカバやねんロックンロールショー「WAOO…」(TRIO 3SB-1014)
5月  1日 南佳孝「モンタージュ」(CBS SONY 25AH968)
5月21日 谷村新司「昴」(ポリスター 25A-1)
6月23日 林家正蔵「緑林門松竹 前編」(ワーナーパイオニア L-8102W)
      「医者秀英の家」「三味線堀の殺し」
       林家正蔵「緑林門松竹 後編」(ワーナーパイオニア L-61383~9W)
      「原ノ郷の茶店」「新助市原ノ郷の捕物」「またかのお関の家」「新助市の最期」
      古今亭志ん生「古今亭志ん生名演集 二十八・二十九」(キャニオン F-  7088~9)  吉原綺談」「和歌三神」「千早振る」
      古今亭志ん生「古今亭志ん生名演集 三十一・三十二・三十三」(キャニオン F-7091~3) 「名人長二」「庚申待」
                桂米朝「桂米朝上方落語大全集第一集」(東芝EMI TY-7011~12)
                「千両みかん」「鴻池の犬」「軒づけ」「口合小町」
                桂米朝「桂米朝上方落語大全集第二集」(東芝EMI TY-7013~14)
                「愛宕山」「べかこ」「宿屋仇」「天狗さばき」
                桂米朝「桂米朝上方落語大全集第一集」(東芝EMI TY-7019~20)
                「崇徳院」「骨つり」「猫の忠信」「つぼ算」
                桂米朝「桂米朝上方落語大全集第一集」(東芝EMI TY-7025~26)
                「住吉駕籠」「皿屋敷」「親子茶屋」「仔猫」
                桂米朝「桂米朝上方落語大全集第一集」(東芝EMI TY-7029~30)
                「百年目」「算段の平兵衛」「土橋萬歳」「肝つぶし」
                桂米朝「桂米朝上方落語大全集第一集」(東芝EMI TY-50021~22)
                「貧乏花見」「花筏」「京の茶漬」「動物園」「牛の丸薬」
                桂米朝「桂米朝上方落語大全集第一集」(東芝EMI TY-50033~34)
                「くしゃみ講釈」「かけとり」「饅頭こわい」「親子酒」
           古今亭志ん朝「古今亭志ん朝一 富久」(CBS・ソニー 22AG496)
                古今亭志ん朝「古今亭志ん朝二 愛宕山」(CBS・ソニー 22AG497)
                古今亭志ん朝「古今亭志ん朝三 居残り佐平次」(CBS・ソニー 22AG4639)
                古今亭志ん朝「古今亭志ん朝四 三軒長屋」(CBS・ソニー 22AG640)
                古今亭志ん朝「古今亭志ん朝五 柳田挌之進」(CBS・ソニー 22AG709)
                古今亭志ん朝「古今亭志ん朝六 付き馬」(CBS・ソニー 22AG710)
                三遊亭圓生「圓生百席 第八十九席~第九十一席」(CBS・ソニー 60AG 551-553)   「吉住万蔵」「岸柳島」「無学者」
         三遊亭圓生「圓生百席 第百七席~第百十席」(CBS・ソニー 60AG 566-568)   「子別れ・上」「子別れ・中」「子別れ・下」「帯久」
6月29日 THE MANHATTAN TRANSFER「PASTICH」(Atlantic SD19163)
7月12日 南佳孝「摩天楼のヒロイン」(トリオ 3TC-1011)
8月  3日 Rajie「LOVE HEART」(CBS SONY 25AH663)
8月  3日 山下達郎「山下達郎 from ナイアガラ」(日本コロンビア AX-7263-E)
8月  4日 萩原健一「DONJUAN」(BOURBON RECORDS BMC-4019)
8月18日 金子由香利「時は過ぎてゆく」(日本フォノグラム 25LT-67)
8月25日 アリス「ALICE Ⅷ」(ポリスター 25P-5)
8月27日 YANAGI GEORGE & RAINY WOOD 「Woman and I」(ATLANTIC L-6305A,L-6306A)
9月  4日   古今亭志ん朝「古今亭志ん朝九 佃祭」(CBS・ソニー 22AG737)
                三遊亭圓生「塩原多助一代記 青馬の別れ」(CBS・ソニー 22AG732)
                三遊亭圓生「緑林門松竹 またかのお関」(CBS・ソニー 22AG733)
                三遊亭圓生「操競女学校 お里の伝」(CBS・ソニー 22AG734)
                三遊亭圓生「蒟蒻問答/首提灯」(CBS・ソニー 22AG735)
9月21日 山下達郎「RIDE ON TIME」(RVC RAL-8501)
11月  2日 Rajie「真昼の歩道」(CBS SONY 27AH1124)
11月13日 DOWN TOWN FIGHTING BOOGIE WOOGIE BAND「海賊盤 LIVE FIGHTING 89'S」(1980 BOOGIE WOOGIE OFFICE ZA-3S-1,ZA-3S-2)
11月23日 石黒ケイ「アンダートーン」(ビクター SJX-30032)

「誰がカバやねんロックンロールショー」
「圓生壮年期のライヴ」

書籍編ベスト5
①吉村昭「漂流」②三国一朗「徳川夢声の世界」③井上ひさし「喜劇役者たち」④倉田喜弘「明治大正の民衆娯楽」⑤永六輔「役者その世界」

「明治大正落語集成」 第1巻!第2巻
「圓生全集 追悼編」 「米朝落語全集 第一巻」

1月  7日 ジェイムズ・ブリュッシュ著「宇宙大作戦パイリスの魔術師」(ハヤカワ文庫)
1月  9日 戸板康二著「回想の戦中戦後」(青蛙房)
1月10日 黒柳徹子著「おしゃべり倶楽部」(文春文庫)
1月11日 三国一朗著「徳川夢声の世界」(青蛙房)
1月12日 小松左京著「まぼろしの二十一世紀」(集英社文庫)
1月24日 酒井 俊著「浅草あれこれ話」(三一書房)
1月29日 岡本文弥「ぶんやぞうし」(新日本出版社)
2月  6日 安藤鶴夫著「文楽 芸と人」(朝日選書)
2月  7日 三遊亭圓生著「圓生古典落語3」(集英社文庫)
2月18日 山川静夫著「歌右衛門の疎開」(文藝春秋)
2月28日 山本益博著「笑いのアンコール」(弘文出版)
                 井上ひさし著「小林一茶」(中央公論社)
3月  5日 團伊玖麿著「毒ヘビは急がない」(文春文庫)
3月  7日 川戸貞吉著「新現代落語家論」(弘文出版)
3月11日 永 六輔著「役者その世界」(文春文庫)
3月16日 「明治大正落語集成 第1巻」(講談社)
3月24日 藤本義一著「小説愛情屋」(光文社)
4月  3日 倉田喜弘「明治大正の民衆娯楽」(岩波新書)
                 田尻宗昭著「公害摘発最前線」(岩波新書)
4月  6日 井上ひさし著「花石物語」(文藝春秋)
                 植草甚一スクラップ・ブック別巻「植草甚一の研究」(晶文社)
4月13日 沼田曜一著「愛と哀の人間ばなし」(蒼洋社)
4月14日 古今亭志ん朝著「えーちょっと伺います」(読売新聞社)
4月19日 三遊亭圓生著「圓生古典落語4」(集英社文庫)
4月20日 月の家円鏡著「円鏡のセツ子と共に」(文化放送出版部)※古書
                 益田喜頓著「ハイカラ紳士」(講談社)※古書
                 長谷川幸延著「三亀松さのさ話」(日芸出版)※古書
                 てんやわんや著「漫才漫談一週間上達法」(新風出版社)※古書
4月28日 文藝春秋編「巻頭随筆Ⅱ」(文春文庫)
                 文藝春秋編「読書と私」(文春文庫)
               「明治大正落語集成 第2巻」(講談社)
                 丸谷才一著「低空飛行」(新潮文庫)
6月  4日 三遊亭圓生著「圓生古典落語5」(集英社文庫)
6月  9日 ジェイムズ・ブリュッシュ著「宇宙大作戦明日への帰還」(ハヤカワ文庫)
6月10日 植松黎編・訳「ポケット・ジョーク2」(角川文庫)
6月17日 山口猛著「同時代としての唐十郎」(三一書房)
                 植草甚一スクラップ・ブック39「植草甚一日記」(晶文社)
6月24日 宇野信夫著「江戸の小ばなし」(文春文庫)
6月30日 吉行淳之介著「堀部安兵衛」(集英社文庫)
7月  2日 「明治大正落語集成 第3巻」(講談社)
7月  3日 井上ひさし著「喜劇役者たち」(講談社)
7月  4日 林家木久蔵著「笑説・落語長屋」(白帝社)
7月  7日 つかこうへい著「いつも心に太陽を」(角川文庫)
                 森繁久彌著「こじき袋」(中公文庫)
7月14日 ジーン・ロッデンベリイ著「スター・トレック」(早川書房)
7月15日 T・コグズウェル&C・スペー著「スター・トレック救世主の反乱」(徳間書店)
7月20日 藤本義一著「元禄流行作家」(新潮社)
7月22日 戸板康二著「芸能めがねふき」(三月書房)
7月23日 永六輔・千絵著「父と娘だけで」(中央公論社)
                 田中小実昌著「コミマサ・ロードショー」(晶文社)
                 林家木久蔵「素敵なにっぽん芸人譚」(白帝社)
8月10日 ジョイス・メイナード著「19歳にとって人生とは」(ハヤカワ文庫)
                 筒井康隆・選「実験小説名作選」(集英社文庫)
                 五木寛之著「深夜草紙Part3」(文春文庫)
8月23日 「明治大正落語集成 第4巻」(講談社)
8月24日 正岡容著「寄席恋慕帖」(日本古書通信社)
8月26日 さだまさし著「さだまさし時のほとりで」(新潮文庫)
                 アリス著「帰らざる日々」(角川文庫)
                 吉行淳之介著「着流し対談」(角川文庫)
9月  7日 藤本義一著「悪い季節」(角川文庫)
                 東海林さだお著「ショージ君の青春記」(文春文庫)
9月27日 植松黎編・訳「ポケット・ジョーク3」(角川文庫)
                 植松黎編・訳「ポケット・ジョーク4」(角川文庫)
                 藤子不二雄著「二人で少年漫画ばかり描いてきた」(文春文庫)
10月10日 三遊亭圓窓著「圓窓 楽屋裏」(PHP)
                  長部日出雄著「笑いの狩人江戸落語家伝」(実業之日本社)
11月  1日 冨田均編「聞書き・寄席末広亭」(少年社)
                  相羽秋夫「現代上方演芸名鑑」(少年社)
                  光瀬龍「ロン先生の虫眼鏡」(徳間文庫)
11月15日 三遊亭圓生著「圓生全集追悼編」(青蛙房)
11月20日 桂米朝著「米朝落語大全集 第一巻」(創元社)
11月29日 はらたいら著「今年も雪が降る」(スキー・ジャーナル)
12月  1日 和田誠著「落語横車」(講談社)
12月  2日 高峰秀子著「わたしの渡世日記・上」(朝日新聞社)
                  高峰秀子著「わたしの渡世日記・下」(朝日新聞社)
12月  6日 吉村昭著「漂流」(新潮文庫)
12月  8日 春風亭一柳著「噺の咄の話のはなし」(晩聲社)  

「漫才漫談一週間上達法」 「父と女だけで」
「元禄流行作家」 (喜劇役者たち」








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?