見出し画像

復刻版「贋作ひとりごと」No.15

遠文連ニュース「はぴねす」No.288(1991.10.10)より

 たべものの常識ある値段って考えた事がありますか。土地代や人件費が高くつくから高いという都会の一方的な常識が地方にも広がってきているようです。特に再開発ビル内のテナントはひどいんではないでしょうか。企業だから、自由社会だから、何をやってもいいのですが、特に静岡県庁所在都市の新テナントは、はっきり言って暴利です。売上見込み、利益見込みを大幅に上回ったといって喜んでいるアホがたくさんいてますが、一体、何を考えてんのや‥と。
 ところで、先日、埼玉県の落語愛好者の方から、昭和33年から48年にかけて、関東圏で放送された落語(寄席)の録音テープを寄贈されました。もう、オープンリールで再生できるデッキが入手できないからという理由で、粗大ゴミとして処分されかかっていたのを引き取らせていただいた物なんです。関係者の話を聞きますと、随分な量が処分されつつあるということなんだそうです。私自身も46年から録音・収集しているのですが、カセットへのダビングをせざるをえなくなりました。CDもそうですが、機械が便利になるという事と文化を守り育てる事は別の次元なのですね。

遠文連ニュース「はぴねす」 No.288  289  290

遠文連ニュース「はぴねす」No.289(1991.11.10)より

 先日、浜松市民会館で、当地としては、かなり大きなイベントがありました。おそらく、主催者側の方だと思うのですが、ロビーでくわえ煙草をしていて、その吸殻を床で踏み消しておりました。これって喫煙マナー以前の人間性ではないでしょうか。私だけかもしれませんが、こうした小さい事がいつまでもひっかかったりするもんなんです。他にも気づかれた方がいると思いますので、注意して下さい。
 ところで、以前、このコラムでリゾート法のどこにゴルフのゴの字が書いてあるのですか、という問題提起をしたのですが、全国にはそれに気付いて行動しておられる方がいらっしゃるんですね。新潟県十日町ではリゾート法の指定を勝手にされたのですが、従来のゴルフ場なら絶対に作らせないぞと、地主さんが頑張っているんだそうです。
 先日、東京都内で、環境保護のために、何年前の生活まで戻す事を認めるか、というアンケートをとったところ、10年前というご意見が30%あったそうです。2000年まだの汚染都市状況が見えてきているのではないでしょうか。

遠文連ニュース「はぴねす」No.290(1991.12.10)より

 遠文連のスタッフとしては、書かない方が良いのかねしれませんが、最近、「音楽の街づくり」というスローガンが安易に使われていると思いませんか。浜松市はともかく、お隣の雄踏町でも同じような取組がされるそうですね。それも、浜松市と同じクラシック関係なんです。行政側も住民側も何を考えているんでしょうか。これまで、何回もこのコラムで書かせていただきましたが、世界中の音楽って、何種類あると思われているんでしょうか。又、何故、文化芸術都市構想ではいけないんでしょうか。
 先日、浜松市民会館で「音楽の街づくりシンポジウム」が開催されましたね。NHK衛星チャンネルで放映されましたので、ご覧になった方も多いと思います。その時のパネラーのお一人が、あの小椋佳氏でした。3月に赴任して、5月の浜松祭りを紹介された時、「‥これが、音楽の街なのかとがっかりした。でも、この状況が零でこれからスタートする気なのかと思った。」という発言をされていました。さすがに司会者も突っ込みようがなく困惑しておりました。よく発言してくれたと思わず拍手を送ってしまいました。

遠文連ニュース「はぴねす」No.291(1992.1.10)より

 先日、リピーターとして、平日のしかも修学旅行生もいない東京ディズニーランドへ行ってきました。オープンと同時に入ったのですが、午前中に殆どすべての乗り物を体験してしまいました。たくさん入場させて、待ち時間をつくるから一日楽しめるんだろうなぁと考えさせられた一日でした。それと、私だけかもしれませんが、ここも人手不足なんだなぁと感じられました。パフォーマンスともいわれているゴミ拾いとか、煙草の吸殻拾いですが、何となく雑にやっているスタッフを見かけてしまったからなんです。
 ところで、ひつじがさる年になったんですが、こんな噺はいかがでしょうか。
 昔は、サルとは言わなんだんや。
 尾長天狗、尾長天狗と言うてたんや。
 それが、なんでサルになったかというとやな。昔、一人の老人が森の中で、遥かな山を眺めてござった。と、唐土の方角から、まず尾長天狗のオンが一匹サーッとやってきて、柿の木へポイと止まったんや。あとへさして、メンがルーとやってきたさかい、それでサール―やないかい。

遠文連ニュース「はぴねす」 No.291  292  293

遠文連ニュース「はぴねす」No.292(1992.2.10)より

 以前にも書かせていただいたのですが、将来有望な新人俳優・アーティストを安易にやくざ・チンピラ映画に起用するのは止めていただけませんか。人脈、金脈、いろいろな繋がりがあるんだろうと思いますが、時代錯誤も甚だしいし、映画企業としての社会的貢献にも影響していくと思うのです。これが男の世界だとか、男気といったフレーズが安易に使われてしまいますが、もう違うんではないでしょうか。例えば、難民キャンプで援助活動したり、史跡・遺跡の保存活動をしたり、歴史的な事実を自由に公表できる活動‥ではないでしょうが、バブル経済が崩壊という新聞見出し的な表現は頭に入っていても、どれだけ事実は理解されているのでしょうか。今の子供たちが大人になった時に、又バブル社会になっていないと予測できますか。
 代議士の汚職が少しずつですが報道されています。韓国ならば財産没収、江戸時代なら家禄没収だったんだろうと比較してしまいます。一人ぐらい、アンコールワットの保存資金援助とかポーランドの日本博物館建設援助法案を起案する男気のある議員はいないのでしょうか。

遠文連ニュース「はぴねす」No.293(1992.3.10)より

 ムーンライトシアターのお陰で久しぶりに映画青年に戻ってしまったような、この二か月間でした。価値観の相違もありますが、心にいつまでも残しておきたい映画って本当にあるものですね。
 これまで遠文連のスタッフとして様々な活動の機会を与えられてきましたが、平日の夜に生で音楽を聴いたり、芝居を観たり、映画を観たり、出来なくなって何年になるんでしょうか。個人によってかなりの差があると思いますが、心の満足って何なんでしょをうか。世界的に有名なアーチストを目の前にしたり、日本人サラリーマンの平均生涯賃金よりはるかに高額な絵画を所有する事もある方にとっては、それが満足なことなのでしょうね。
 先日、蒲郡の地域寄席で五街道雲助師の「文七元結」を聴いて、久しぶりに心を暖かくさせていただきました。落語愛好者の私にとっては、まだまだインタレスティングな魅力を秘めた芸能です。残念ながら、50万都市では、興味をもってくださる方が少ないのか話題にならないジャンルなのです。
「えんしゅう寄席」は継続していますので、食わず嫌いの方、是非一度、足をお運びください。

遠文連ニュース「はぴねす」No.294(1992.4.10)より

 バブル経済の崩壊でリゾート開発が方向転換するんだそうです。ゴルフ場、高級ホテルからキャンプ場、自炊式のコンドミニアムにといった具合なんだそうです。個人的には修正案の方に賛成なのですが、不安もあります。以前にもこのコラムで書かせていただきましたが、リゾート法には、ゴルフのゴの字も記載されていないのですが、どう方向転換しようと誰もクレームはつけられないのですが、ちょっと変な感じがするんです。ひょっとして、
再びバブル経済になったら、当初の計画が顔を出してくるのではないでしょうか。一旦、甘い汁を吸った開発業者とか金融機関がそんな簡単に良心を持つとは考えられないのです。
 ところで、法務省でボランティア刑の研究を始めているんだそうです。これはアメリカでは既に実施されているのですが、例えば、コンピョータ・ウィルスの犯人を刑務所に入れるんではなく、福祉施設等での奉仕をさせる事によって罪を償うといった刑なのだそうです。日本では、例えば、汚職議員に国会議事堂の便所掃除一年間とか、ゴルフ場乱開発業者に芝刈り一年間とか、如何でしょうか。

遠文連ニュース「はぴねす」No.295(1992.5.10)より

 4月18日は、記念すべき日となりました。おそらくは初めての試みだったと思うのですが、NHKのラジオで何と9時間にわたって「大阪弁でしゃべるデー」となったんです。三田純市さんやら織田正吉さんやら、仁鶴はん、米朝はん、喋りたおしてはりました。
 いっとき、電車の車内放送を標準語にしたり、大阪弁を禁止した商社が話題になってましたが、バイリンガルの世の中で、統一しようとする方が悪いんと違いますか。私、もともと「てなもんや」世代なんですが、米朝師の落語に出会って「落語愛好者」となり、学生時代から上方落語を演ずる病気にかかっております。日常生活で大阪弁を話す機会が少なくなってきてますから、アクセントもイントネーションもおかしくなってますが、覚えられる間は続けようと思っています。
 落語といえば、東京都内の寄席でも、勉強会でも集客が難しくなってきています。いろいろな人にいろいろな原因を言われておりますが、本当の事はわかりません。この地方での「地域寄席」が継続できるよう、噺家さんとお客様の橋渡しを続けます。ありがとうございます。

遠文連ニュース「はぴねす」 No.294  295



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?