Honeynatsu

どんな人か書いて伝えろと言われれば、ワイン好きの猫好き🍷自分へのご褒美は鉄火巻き

Honeynatsu

どんな人か書いて伝えろと言われれば、ワイン好きの猫好き🍷自分へのご褒美は鉄火巻き

最近の記事

2024 がんばれなんて誰が言えるか

2024なんてこんな世の中なはずじゃなかった 理想はすでにタイムマシンや車以外の個人で空をスイスイ行けるようなそんな発明やチューブや抗菌された空間にテッカテカの体にピッタリ張り付いた洋服をきてアンテナのみたいな被り物して宇宙なんかを旅してたりしているはずだった だから私の生活がこんな感じなのは世の中が時の流れに追いついていないのが要因なので私自身の問題ではないのだ そうでも思って自分を奮い立たせないとやってけない 人間としてまあまあ長く生きててそう思うのだから若者ががんばれ

    • そして2023

      2019年から2022年自分の人生の中でもあり得ないほど駆け足で過ぎていき当然思いもしなかった出来事がこれでもかと重なって光を灯したり影を落としたりした。2020年に書いたこのノートの投稿の中に印象深いものがありそれが2019年のような普通に行き来できる世界が来るのは2023年からだと断言してあった。それは私の希望的観測とかではなくてその時にあったオーストラリア国内のニュースソースからの受け売りだ。奇しくもその予想は大々当たりで今に至る。 前置きはさておき2023年も5月が

      • 徒然なるままに有休

        難しい事は何もない。ただの休日の日記だ。何処にも行けないご時世なので金魚のように鉢の中をそれだけが世界のように暮らしている。こんな有休だからできる事は限られている。夜更かししたり少しお部屋を片付けたり、公園を歩いたり。そんなところだ。 さてある日の私は公園へ向かいます。いつもとは違う経路を使います。その日はとてもお天気がよく大好きなアーティストが出した新譜を聴きながらご機嫌散歩していました。その時写真にある木にハマったお人形を見つけました!! ハロー、お洋服の青と空の青の

        • 幸せと。

          幸せだ。と感じるとき、 ふかふかベットで横になって1日を振り返るとき。 作った新作料理が上手くいっておいしいねってみんなと食べれたとき。 好きな曲を集中して聴けて没頭できたとき。 猫の寝息を間近で聞けた時。 幸せの価値観ってね人それぞれだよね。経験上さらに幸せを求めて求めてって思い始めるとグルグルと暗黒の渦へ引きずり込まれていく、ような気がする。私の幸せは日常の瞬間にある。 瞬間は一瞬で過ぎ去っていくのでつかんだような掴み損ねたようなそんな感じで終わっていくけれど

        2024 がんばれなんて誰が言えるか

          2023年世界への旅

          ひさしぶりのnote。新しくiPadキーボードを手に入れし私。文章を書いてみたくなったのだ。なので今後の予定について過去の回想をしながらリハビリも兼ねてちょこっと書いてみる。 2023年を語るにあたり2020年を振り返らなくてはいけない。これを無視して今後の未来を語れはしないのだ。 2020年に起こったCovid-19 。計画していた旅行がぶっ飛んだ。仕事も自宅待機になり100日間5キロ圏内での生活を過ごした。不便はなかった。スーパーと薬局はずっと開いていたし、近所のケー

          2023年世界への旅

          恋愛の理想と現実

          恋なんて鉄板にのったハンバーグみたいだ!なんて誰も言ってないんですけど。この写真のハンバーグは見た目どおり美味しすぎて馬になりそう🐴だったので見たまんまだったのですが。 話戻して恋愛の理想はこんな写真のような美味しそうな完璧なルックスのハンバーグなんです。自分の脳内では。しかし食べるまでは理想のバーグかどうかはわかんないないわけです。生焼けかもしれないしねー! ちなみに私は静岡のすこやかさんで絶品ハンバーグ食べました。焼き方独特です。思ってるよりハンバーグじゃなかった笑笑

          恋愛の理想と現実

          長い自粛期間を経て

          コロナウイルスという名のvirusよって2020年の上半期はかつて経験したことのないような日本では春を跨ぎ、オーストラリアでは秋から冬へと季節は移り変わっていきました。 職場が閉鎖になり約6週間の自宅待機期間の間、スーパーマーケットに行くことと適度な運動をする以外には家にいるようにと政府より要請がありオーストラリアでは不要不急の外出をしている人には警察からの罰金がくらわされました。余談ですがビクトリア州だけで罰金が1ミリオンいったとか。 期間中はオーストラリアや各国の動き

          長い自粛期間を経て

          文章を書くとき

          文章を書くとき、多少のプレッシャーはあります。それがTwitterでもInstagramでも。人へのメッセージでもメールでもLINEでもね。でも最も考えて書くときはこういうブログ形式の文かな。 昔もAmebaやっていてその前はmixi。結構古いね。でもこれがすごい良い思い出というか今自分で読み返してとても面白いのでこうやってまた文章を書く事を始めた次第です。文章を書き始めたのは小学の1年生の時からで、その学校では授業の項目に作文の時間が週一でありました。慣れというのはとてつ

          文章を書くとき

          ローストビーフ

          両親は食い道楽で確実にその血を受け継いでおり。 食べるなら美味しいものを自分で作って食べたいとここ数年で強く思うようになり今日に至ります。ちなみに私は本当に料理もインスタントコーヒーですらまともに淹れられない20代でした。 ただただ美味しいものを美味しいと分かち合える人と食べて飲み歩き行き着いた先が家飲みという選択でした。理由は簡単好きな時に好きに始めれて終えれる利点です。待ち合わせなし、終電の心配なし。好きな銘柄のお酒が飲める。食べたものを自分で作って食べる。経済的。

          ローストビーフ

          食べて食べて飲んで

          食べる。美味しいものを食べる。 好きなものを食べる。 食べたいもの食べる。 あと出来るだけフレッシュなもの食べる。ってなるとやっぱり自炊なんだよね。自炊する様になると生きのいいものの味や塩加減や化学調味料や砂糖やそんな塩梅が自然にわかってきます。残念ながら既成のものは全て保存料や着色料やその他もろもろ美味しく長持ちするために沢山使われています。ですがそれが毎日の馴染みのある味になると添加物がないと逆に物足りなくなったりして。 食べたものはあなたの体の血となり肉となり骨

          食べて食べて飲んで

          何から話そうかな?

          まだまだ使いこなせない。ノートですが、今だからかける事書いていこうと思います。今日は自己紹介も兼ねて少し私について書いていきましょう🎶 今私はオーストラリアのメルボルンという都市に住んでいます。メルボルンへはじめて来たのは2009年の1月だったので満10年今年は11年目になります。 メルボルンはオーストラリアでも南に位置する都市で冬は南極の風が吹き寒くて凍えます。気温の寒暖も夏は特に差が激しいです。 メルボルンの紹介はさておき、私はこの都市が好きです。住めることができて

          何から話そうかな?

          2020

          明けましておめでとうございます。 そしてはじめまして。 オーストラリアからコニャにゃちを。 ブログって久々やな。時代も変わってパソコンからではなく携帯で文章書いてます。しかも今時フリック入力ができません。 2020ですが日記を書こうと思います。ここ何年かはインプットひたすらしてもしてもアウトップットする力が湧いてきませんでした。 でもなんだか今年はできそうな予感がしています。なのでしようとおもいます。 不慣れなので写真もサイズ大きすぎだし可愛い加工も全然できません