第二回ぐらふぁいと交流会れぽ

はじめに

この度5月18日(土)に名古屋市中区大須にて行われました
「第2回ぐらふぁいと交流会」ご参加いただいた皆々様、ありがとうございました。
交流会参加者38名という、前回を超える参加者のエントリー、本当にうれしかったです。ありがとうございました。
このNoteはその交流会のレポートになります。
お目汚し失礼します。と先に申し上げておきますとともに
まだ参加したことのない方が参加したくなるような内容になればと思っております。手っ取り早く読みたい人は目次から「開式!!!!」まで飛ばしてね。


交流会当日の朝~開式まで

前日は早めの就寝を。と思い23時に就寝したのですが
目が覚めたのは
3:45
あまりにも早起きが過ぎる。遠足前の小学生か。
布団の上で目を閉じて素数を数えてみたりしたものの
心拍数が高い。手足が熱い。こりゃ眠れん。と思い、目を閉じてこれからの動きをシミュレートすることに。
6:00
ひとまず布団から離脱して忘れ物チェック。持参備品等々、景品等々。
身だしなみを整え、ヘアセット。制汗デオドラント処理。着替え。
6:45
家を出て車に乗り、朝食を買いついでに会場で使用する座席表と交流会のリーフレットをコンビニで印刷。印刷めっちゃきれいでビビった。
7:30
近鉄で名古屋に向かってきている大阪組(えれのら、霧夜、幽鬼)を迎えに名古屋駅へ。車内で朝食を済ませつつヴァンガード関連曲を聴いてモチベを上げる。
8:15
大阪組到着。大須に向かう。乗っている予定の「ひのとり」到着時刻から10分しても姿が見えなくてちょっと焦った。
8:40
先行して会場前に居たほかのメンバー(あんちゃん、ぐりふぉしぃろ、波凪、藤やん)と合流。
9:00
会場入り。ここで詠葉ちゃんも合流。全員で開式準備。もうすでにこの時点でけっこうな汗をかいてた。みんなのおかげで一気に設営が終わる。
スタッフのみんな、ありがとう。
9:30
受付開始。いきなり大型紙幣出してくるような参加者様が居なくて本当に良かった。7-8割の方が500円玉でお支払いくださった。感謝。そしてその500円玉の両替を買って出てくれた詠葉ちゃんにも感謝。
さぞ財布が重たかったろう。そしてここで自分用の糖分摂取用の薬瓶詰めの小粒ラムネ(通称:ブドウ糖錠剤)を忘れたことに気づいて内心若干ヘコんでた。
10:00
ほんのわずかな遅刻者と無連絡ドタキャン者はいたが、ほぼエントリー人数どおりの38名の方が定刻過ぎには会場入りしてくださる。
エントリー受付をしながら、交流会終盤に行われる抽選会で使って下さい。と様々なサプライやカードをお預かりする。
そんな中、飴さんが最新弾のフェスティバルブースター2024をひと箱持ってきたときはさすがに丁重にお断りした。こんなのもし景品として当たった人は全員から羨望の眼差しを向けられるどころか不要分を売って交流会と関係ないところで利益を得てしまう可能性も捨てきれないわけだし、というか万が一頂戴して景品として提供したらGraFightがブシロード側から公認サークルの認可取り消しを食らうので。
あくまで「個人所有の死蔵品」を参加者から提供いただくことでブシロード側からのお目零しを頂いて交流会のお楽しみ抽選会をプログラムに加えられているのだ。景品表示法の問題で、有償景品は使用できない約束。
飴さんの気持ちはうれしかった。それはもう。泣くほど。
大阪から来てくれた我がGraFightの友好チーム「しうフォーマーズ」のメンバー「もっふる」さんが来場。イケメン、服装のセンスいい、プレイング上手い、ユニット愛強い、気遣いができる。何拍子揃ってんねん。いらんと思ってるやつ一個捨ててくれ。捨ててくれたらゴミ箱漁ってでも貰う。っていうお方。前回もご参加いただいたが、京都デラックスのほうが大阪から近いのにうちを選んで赴いてくれた。こちらも感謝しかない。ありがとうございました。しかもスタッフ8名に一箱ずつお土産まで頂いた。人ができすぎている。

開式!!!!


10:15
開式宣言。この時点で脳汁やばすぎたので何喋ったか記憶にない。
景品の目玉として用意していたのは、マレーシアのヴァンガードファイター様「My Metal Card」様から無償でご提供いただいた6国家のクランアイコンが彫られたステンレス製のプレート。これがまた良い出来なのだ。

この6枚のうち、スイスドローの優勝者には使用国家のアイコンのプレートをプレゼントすることとなり、他国家の最上位者にはのちのエキシビションマッチでの勝者に獲得権利がある旨もここで発表した。

一回戦のマッチング発表後、一斉にスタンドアップ。
初心者様も2名ほどいたので、そこの卓だけは試合時間を30分と設定し、使用国家に詳しいスタッフを配置して対処することとした。

今回自分はジャッジも兼任していたので、呼ばれたら飛んでいきつつ対応。
「ドライブめくってる最中にデッキトップ零れて見えちゃって」
とか
「必要以上にドライブめくっちゃって」
とか
「アタック終了後にコスト払い忘れたのに気づいたので」
とかの難易度低い案件で呼ばれてよかった。ちょっとほっとした。
そんなこんなでスイスドロー6回戦のうち3試合が終わった。

12:15
お昼休憩中、猩々童子のプロキシを手合わせするためにあんちゃんのレザエルとフリー対戦。情報解禁から時間があまりなかったため、練度もあるが、引きの弱さもあり敗北。これにより、名古屋デラックスでの使用デッキのリストから猩々童子は外すことに。
プロキシ対決とのことで、前回優勝者の「土」さんとダイユーシャと対戦したが、前試合の負けを引きずり、ここでも敗北。まだまだだね。
会場脇では痛バ連番なども行われており、盛況しておりましたねw

13:15
後半戦開始。このあたりから上位者が絞られ始め、使用されていたデッキのライドラインの統計を終えていたため、景品として用意していたメタルプレートの提供者が誰になるか、運営で気にしだす。
使用ライドラインについてが、こちら。

使用数「1」多くね…?そして「禁忌」と「万化」…どこに行った???なんなら「時」も居ないね…そして超越組も全くいない…
中野五月は横で55k要求とか平気で言い出すのが横で見てて怖すぎました。

順調に試合数が進み、最終戦。
スイスドローの決勝は
「標の運命者 ヴェルストラ・ブリッツアームズ」スノウさん
                        vs
爛漫の総行進 リアノーン・ヴィヴァーチェ」reignさん

総勢38名の熱いファイトを勝ち抜き、優勝はreignさん!
reignさんは受け超がダメージの欲しいタイミングで出てしまったり、スノウさんのヒールのタイミングが良かったりと、常に逆風なファイトを展開されていましたが、そこを乗り越えての勝利!見ごたえ抜群なファイトでした!

エキシビションマッチ

優勝者も決まり、エキシビションマッチの時間に。
今回のエキシビジョンマッチは、優勝者のreignさんを除いた5国家のオポネント上位者と国家担当スタッフとのファイト!
このファイトに勝てば、前述したメタルプレートを獲得できます!
対戦カードはこちら。
×ヤス(メガロノヅチ)vs コーキチさん(ヴァルガ)  〇
×あんちゃん(パシフィカ)vs もっふるさん(ロージア)     〇
〇詠葉(極光戦姫)vs スノウさん(標の運命者)×
〇幽鬼(ダイアフルドール) vs 土さん(ドラジュエルド)×
〇しろ(ケテルギィラ) vs サシミさん(レザエル)×

チームとしては勝ち越したけど、私個人としては勝ちたい試合だったー!
メガロノヅチ対面の経験なかったそうなので、ゆっくり効果説明しながらファイトしたかったんですが、速攻で片付けられてしまいましたw

次回以降も同じように各国家の代表者と国家担当スタッフとのエキシビションは実施してまいります。

お楽しみ抽選会

無償提供として皆様からご提供いただいたサプライやカードたちをお配りしました!スリーブやデッキケース、ストレージやオリパまで、さまざまご用意させていただき、皆様にはご満足頂ける内容になったのではないかな?
こちらも次回以降継続実施となります!

今回、15時から閉会までの間、会場の一部を女性限定スペースとさせていただくなど、新しいことも試してみつつ(女性参加者がスタッフ含め7名ほどいらっしゃったので)皆様に楽しい時間を提供させていただきました。
内容としましては以上となります。
中締め的に閉会挨拶をさせていただいたのち、短いながらフリーのお時間を確保し、私個人はGスタンダードで、はるとくんとファイトしたりなど、いまでは貴重なレギュレーションでのファイトでした。
交流会単体としてはここまで。

以降は二次会・三次会になるので割愛します。

さいごに

改めまして、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今回反省点などは山のようにありますし、次回やりたいことも参加者の皆様から吸い上げを行っている最中です。
交流会としての意義とその交流の受け皿となれるよう、今後も邁進してまいりますので、これに懲りず、次回以降もご参加いただけましたら幸いでございます。会場も同じ場所での予定ですし。
長々と語っていたら3700文字。あっという間ですね。
次回の開催時期については後期のデラックス及びちほうかっぷのスケジュールが発表になった後に決定する予定です。時期的には9末~11中旬ごろ。
またのご参加お待ちしております。
もし、この記事を読んでうちの交流会に興味を持たれた方、ぜひチームアカウントでもフォローしてやってください。
@vgpt_GraFight https://x.com/vgpt_Grafight






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?