見出し画像

おばさん一人旅ログ 軽井沢編

仕事しかしないまま気づくとおばさんになっていた女子の旅行記録。

1  概略

時期 2024年6月 日帰り
交通 往復とも北陸新幹線(東京ー軽井沢)
   現地ではレンタサイクル
費用 旅行会社経由の平日限定新幹線日帰り切符代(6,900円)ほかレンタサイクル、食事代、土産など2万円弱

2  スケジュール

往路 軽井沢着10時10分 
復路 軽井沢発19時40分
さあ、この9時間半で何するか?
根っからの貧乏症ゆえに、なるべく安く軽井沢を楽しみたい。中軽井沢のツルヤスーパーも気になる。
調べてみると旧軽井沢の店やレンタサイクルは17時閉店が殆ど。ならば19時閉店のアウトレットは夕方から……おっと! 旅行会社のクーポンでアウトレット内のサワヤでジュースが貰えるし、ここのピロシキは数量限定なので朝イチに行きたい。

というわけで作成した予定が以下のとおり。
なお数字は思い出せる限りの支払い額。

  • 到着すぐ サワヤプリンスショッピング店(ジュース、ピロシキ820)

  • 10時半 レンタサイクル1320

  • 旧軽井沢サイクリング(ショー記念礼拝堂、室生犀星記念館、聖パウロカトリック教会、旧三笠ホテル、雲場池)

  • 14時 かぎもとや(ざる950)

  • ツルヤ中軽井沢店

  • 16時 チョコレートファクトリー

  • 〜19時 アウトレット

  • ジェラート屋(800)のあと駅に向かう

Googleマップで作成するとサイクリングは約20キロ、獲得標高1000メートル(本当に?)車では一時間足らずのルートだが、実質レンタサイクルを借りたのが11時、返却は16時半となった。

3  雑感

当日は梅雨入り前の晴天で30℃近い真夏日。
サイクリング用に帽子とサングラス、指無し手袋を持参しても耳や顔が日焼けした。
事実、熱中症の軽い症状も出たため、普段から運動をしていない人間には、この時期の長時間サイクリングはすすめない。
なお、室生犀星の詩碑は、念の為熊よけの鈴を振り回しながら訪れたが記念館もなかなかに分かりにくい場所にある。
また、旧三笠ホテルが休館なのは知りながらも、そこまでの道をサイクリングしたかったので中軽井沢方面への移動が遅れた。
中軽井沢では念願の蕎麦屋は接客も良く満足、ツルヤスーパーで乾物やジャムを、チョコレート屋で職場土産を買い込んだ。なかでもツルヤには休憩テラスもあり、水分補給と熱中症の回復に役立った。
最後、新幹線待ちで再びアウトレット、ほぼ全域を歩き回った他、ジェラートに散財して帰宅。

4  総括

アウトレット、サイクリングとも中華系の旅行者が多い印象を受けた。一方、松本や上高地で見かけるようなヨーロッパ系旅行者はほぼ見なかった。
日本人向けサービスは先細り必至であり、黙っていてもカネが落とされる時代ではない。街としてのブランド力はあるが、苔むした湿気だらけの別荘地に何となくもの悲しさを感じる旅となった。一泊するなら中軽井沢で星野リゾート付近の森を散策してみたい。
総歩数にして21806歩。
以上、明日からまた仕事だ!










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?