見出し画像

生成AIは思いつきを形にできるのが良い

なんかバズった。

あとこの前のnoteで書いたやつもまとめられていた。

バズったのはこの2枚だけだが、他にも実写系ネタ画像を継続的に作っている。ツイートしたやつだとこれら。

これらは全てChatGPTのDALL·E 3で生成している。昨日のnoteではステップ・バイ・ステップでやると良いと書いたが、このレベルなら一発目から狙いに行っても十分作れる。もちろん全てが一発というわけではなく、繰り返し修正した上で完成させたものもある。だが、あえて回数を重ねているのではないから、昨日のやつとは違うわけだ。どれも健全なテーマであるし。

俺は元々Stable Diffusionをメインに使っていたし、そのために高いPCまで買っている。だがStable Diffusionで納得の行くクオリティのものを作るためには、何度も修正を繰り返さなくてはいけない。それが画像生成AIを使っていない人には伝わっていないので、こんなnoteを書いたこともあった。

しかしDALL·E 3だと、このような一発ネタに使うレベルなら、気軽にポチポチとプロンプトを打ち込むだけでそれなりの画像が出力されるから凄い。Stable DiffusionはメインPCではないということもあって、俺はスキマ時間に触ろうとは思わなかった。それがDALL·E 3ならば、スマホで信号の待ち時間でもやれてしまうのだから、こんなにも生成しているというわけだ。

ここから先は

458字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,919件

人に対し何かをしてあげるという事は、全て「見返り」を期待しての行為だ。noteのサポートは文章を読むための「見返り」である。