マガジンのカバー画像

骨しゃぶり書簡

骨しゃぶりが最近見たコンテンツの話とか、ブログ記事にまとめる前のネタなどをコンパクトにその場のノリで書いていく。週5回更新。
このマガジンを購読して骨しゃぶりを応援しよう。月額500円で週5回更新。初月無料だから気軽に試そう…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

俺はただ3分間話しただけだが

とある研修を受けたのだが、その中で3分間スピーチがあった。仕事でも趣味でも何でもいいから…

100
honeshabri
3週間前
4

美術館にすぐ行けることの価値

読んだ。 はてな民が大好きな文化資本の話である。東京は美術館へすぐ行けるというけど、お前…

100
honeshabri
3週間前
4

男性用スカートが浸透するなら部屋着から

読んだ。 日本で男性のスカートが普及していく過程を考えている。この増田はオシャレからスカ…

100
honeshabri
3週間前
4

文章執筆とレビュー

読んだ。 雑誌の読者投稿コーナーにハガキを載せてもらうため、兄の添削を受けていたという話…

100
honeshabri
3週間前
2

週プレで魔女狩りについて書いた

週プレ連載宣伝の日。テーマ決めの話をする。 今回は『魔女の文化史』である。 今回は切り口…

100
honeshabri
3週間前
4

尻の魅力を進化の観点から考える

ちょっと前にこんなのを書いた。 これでは尻が人気の理由を文化の観点から書いている。だが、…

100
honeshabri
1か月前
6

俺の眼鏡の使い分け

マシュマロに答える。 何かで書いたかもしれないけど、最近新しいメガネを買ったばかりなので最新版を書いておくか。 基本的に俺は以下のように使い分けている。 普段使い用 外歩き用 VR用 普段使い用が最も長い時間かけている。職場・自宅に関わらず、基本的にはこれを使う。今使っているやつは2022年に買ったもので、事の顛末はnoteに書いた。 じっくり選んでもらって買っただけのことはあり、なかなか気に入っている。一山眼鏡はこれが初めてなのだが、慣れたらこれが当たり前。買

有料
100

ChatGPTはキャラ性を強めていく

先週、頂き女子GPTを作った。 そうしたらアップデートでUIがよりチャット風になり、さらにそ…

100
honeshabri
1か月前
5

俺がWindows PCに入れているユーティリティソフト

マシュマロに答える。 縦モニターのnoteでは書かなかったが、俺もWindowsでの画面分割にはPow…

100
honeshabri
1か月前
6

あすけんについて週プレで語った

ガチ勢として語ってきた話。 あすけんを始めてから本しゃぶりやnoteで繰り返しネタにしている…

honeshabri
1か月前
8

サブのモニターは縦が良い

最近、職場のモニターを一つ新調した。23.8インチとサイズは一般的だが、90度回転させて縦にで…

100
honeshabri
1か月前
8

自炊を製造業として見る

見た。 今回は雑談会で、主に自炊の話をしている。それも味や満足感ではなく、節約や効率性に…

100
honeshabri
1か月前
10

お尻の文化侵攻

読んだ。 主に19世紀以降の欧米における女性のお尻に関する移り変わりを捉えた本。俺が知る限…

honeshabri
1か月前
9

積読で納豆の本がいい感じに発酵した話

頂き女子に夢中で忘れていたが、今週の週プレには俺の連載があった。 今回の本は『納豆の食文化誌』である。 選んだ理由としては、自分の食事からの連想だった。文化史本は食に関するものが多いし、読者にとっても身近である。だから4回に1回くらいの割合で、食ネタを選ぶ方針だ。これの前の食ネタが麺だったので、次はどうするかと考えた。 そこで納豆である。俺は土曜の夕食に納豆野菜炒めパスタを食べているのだが、これはかつてパスタではなくパックご飯だった。それが麺をネタにしたことでレンジパス

有料
100