マガジンのカバー画像

骨しゃぶり書簡

骨しゃぶりが最近見たコンテンツの話とか、ブログ記事にまとめる前のネタなどをコンパクトにその場のノリで書いていく。週5回更新。
このマガジンを購読して骨しゃぶりを応援しよう。月額500円で週5回更新。初月無料だから気軽に試そう…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

靴磨きの少年がガチホしたらどうなるか

靴磨きの少年がインデックスファンドをガチホしたらという話。 はてブでの投資ネタが止まらな…

100
honeshabri
1年前
7

模倣はタンパク質の特権なのか

人間が既にやっていることをAIができるようになったからといって、騒ぐのは不思議だよなという…

100
honeshabri
1年前
9

インデックス投資のコスパ

インデックス投資は手数料的な意味でのコストだけでなく、手間にの観点でもコスパが高い。でも…

100
honeshabri
1年前
9

調べ物をする時はログを残したい

何かを調べる時は記録を残しながらやるといいという話。 俺は何かと良く調べる。このnoteでも…

100
honeshabri
1年前
11

投資はギャンブル VS 金融庁

しばらく前から金融庁が長期投資のコンテンツをいろいろと用意しているというので、ちょっと読…

100
honeshabri
1年前
11

聖地巡礼と迷惑行為

アニメの聖地巡礼と迷惑行為は分けて考えるべきだよなという話。 これを読んだ。 他人事では…

100
honeshabri
1年前
5

どうやって本を読むか語れるか

自分が当たり前のようにやっていることって言語化するの難しいという話。 真面目に答えようとすると難しい。もちろん普通に本を読む時は黙読なのだが、頭の中で声を出しているかと言われたら、出しているように思う。だがこれは実際の音読とは速度がまるで違う。 試しにSiriの読み上げと俺の黙読を比較してみた。 Siriの1.5倍速:25.2秒 俺の黙読:約7秒 俺の感覚だとSiriの読み上げは1.5倍速がちょうどよい。2倍速だと速すぎるし、マネをしようとしても舌が回らない。しかし

有料
100

Archerというスリングバッグの最適解

現在メインで使ってるバッグがくたびれて来たので、新しいのを買おうか検討した。要求仕様を挙…

100
honeshabri
1年前
5

会社は従業員に環境構築の裁量を与えるべき

昨日のnoteで環境に依存することの問題を書いた。今日はそれでも会社は従業員にもっと環境構築…

100
honeshabri
1年前
6

環境を構築し、環境に依存する

いかに自分にとって最適な環境を作るかは大事だが、最適化が過ぎると依存することになるという…

100
honeshabri
1年前
7

慣れないことをする時はチェックシートを入手せよ

抜け落ちると厄介なことになるので、初心者はまずチェックシートを探そうという話。 これを読…

100
honeshabri
1年前
10

ロジクールロープロファイルミニマリストワイヤレスメカニカルパフォーマンスキーボー…

Logicoolのキーボード「MX MECHANICAL MINI」を手に入れたので簡単にレビューする。打鍵感はい…

100
honeshabri
1年前
7

リアルタイム日記もタスク管理も続いている

本しゃぶりで紹介した日記とタスク管理のやつは続いているという報告。 去年の10月に書いたタ…

100
honeshabri
1年前
20

俺の生きるモチベーション

マシュマロに答えるよ。 俺に来るマシュマロとしては珍しく重い内容。しかし、ある意味では俺に送ったのは正解かもしれない。というもの、この質問者は生きるモチベーションとして、「奨学金返済」と「子育て」があった。その二つが無くなったので質問したと。俺にはこの二つが最初から無い。幸いにも俺は奨学金を使っていないし、子育てしようと考えたこともない。なので質問者が俺を参考にするのは正解というわけだ。 まず俺の生きるモチベーションを語る前に、前提となる人生観を簡単に書いておこう。俺は無

有料
100