マガジンのカバー画像

骨しゃぶり書簡

骨しゃぶりが最近見たコンテンツの話とか、ブログ記事にまとめる前のネタなどをコンパクトにその場のノリで書いていく。週5回更新。
このマガジンを購読して骨しゃぶりを応援しよう。月額500円で週5回更新。初月無料だから気軽に試そう…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

効率化の先に求めるもの

まだ『自己啓発の教科書』を読んでいる。 本書は様々な自己啓発書の教えを10個に分類している…

100
honeshabri
2年前
12

自己啓発の系譜を知るのが面白い

今はこれを読んでいる。 100冊以上の自己啓発書の教えを1冊にまとめた本である。つい最近、似…

100
honeshabri
2年前
10

【全文無料】『骨しゃぶり書簡』の説明

このマガジンを購読するか検討中の人のための記事。本しゃぶりに書いた内容の抜粋なので、そち…

honeshabri
2年前
12

おっぱいに性的魅力を感じるのは本能か文化か②

前回の続き。

100
honeshabri
2年前
10

おっぱいに性的魅力を感じるのは本能か文化か①

これを読んだので、おっぱいに関してだけは言及しておこう。 先に結論を言ってしまえば、「ど…

100
honeshabri
2年前
12

呼吸も情報も吐き出すから深く吸える

前回に引き続き、ブログ記事のおまけみたいな話。 毎日のようにnoteを書こうと決めた理由の一…

100
honeshabri
2年前
7

有料サロンに屈しない

ブログ記事の続き。 この記事ではオチとして有料サロンを使った。俺が今のところ有料サロンを始める気がないというのは事実だが、有料サロンをことさら嫌悪しているわけではない。いや、昔は割と否定的に見ていたが、『ファンベース』を読んで考えを改めたのだ。

有料
100

どこまでが自分の思想か分からない問題

最近この本をちょっと読み返した。 「教養」をネタに記事を書けないかと考え、Kindleライブラ…

100
honeshabri
2年前
9

リンの枯渇から逃げ切りたい

まだ『食糧と人類』を読んでいる。 人類は食糧を確保するために様々な手段を考案してきた。だ…

100
honeshabri
2年前
7

食糧生産とプレートテクトニクス

今はこの本を読んでいる。 タイトルの通り、いかにして人類は食糧生産を増やしていったかとい…

100
honeshabri
2年前
7

取材の成果は事前調査で決まる

今日これを聞いた。 朝日新聞のPodcastの一つ『MEDIA TALK』による『ゆる言語学ラジオ』イン…

100
honeshabri
2年前
11

ユーモアが無いなら環境を変えてみよ

この本を読み終えた。 タイトルの通り人はなぜジョークに面白さを感じるのかという謎に、進化…

100
honeshabri
2年前
7

パリピ孔明という不調和の解消

アニメのクォリティが高いので漫画も読み始めた。 以前から「教養系の知識」と「現代文化」を…

100
honeshabri
2年前
10

100冊の教えをまとめたものを読むと、元の100冊を読みたくなる問題

サクッと読み終えた。 教えの内容については別に記事を書きたいと考えているので、今回は率直な感想を普通に書いておきたい。帯に「この1冊あれば他にはいらない!」と書いてあるが、これは嘘である。むしろ紹介されている本を読みたくなったからだ。なにせ読んでいて何度も思ったのが「著者の家に行きたい」である。

有料
100