見出し画像

今いる場所を離れる時に

新卒で入社し4年目をそろそろ終える今日この頃。
安定で代わり映えのない毎日を過ごしていた私ですが、この度、私自身が全く知らないところで動いた出来事により、今の職場を離れ新しいところへ行くことになった。
(自分が意図して引き寄せたものではない)
経緯については一個前で。

今回は「今いる場所を離れる」というタイミングで、私が最近感じている「周りの声」と「変わる不安」をメモる。

周りからのことば


まず、本当に嬉しいことに、今の職場を離れることについて、周囲の方々からたくさんの”引き留め”をいただいてる。

具体的には
『今の職場が一番合ってると思う』
『いなくなると寂しいよ〜』
『新しいことって何やるか決まってるの?』など。
正直、最初は
(もっと言って!!!引き留められるってこんなに嬉しいんだ!)
と思っていた。笑
やっぱりその場で必要とされるってめちゃくちゃ嬉しいことだよね。
頑張ってきて良かった〜って思うし、去り際に限って良い結果出たりするんだよね。笑


変化


でもそういったお言葉を何回もいただくにつれて
『いま=最善』って意識が根を張り始めた。

そうすると、前も書いちゃったけどバイトを辞める時と同じように、
「今の職場を越える仕事なんてあるのか」
「こんなに必要としてくれる職場を離れて本当に良いのか」
「戻ってきた時にまた活躍できるのか」と
不安が押し寄せてくる。
もしかしたら出産や子育てに入る先輩たちもこうだったのかな。


もちろん相手は悪意なく、好意的に言ってくれてるのが分かる。
とってもありがたいお言葉たち。
本当にいつもありがとうございますって感じ。

なのに、私はそんな言葉をかけてもらえるたびに
”すごい”存在にならなきゃいけない様に感じて、
今より少しでも多く成長しなきゃいけない気がして、ただただ不安が増えてしまっている。


自分の思い

はじめ、自分だけで考えていたときは
何も見えてないからこそ、
今いるところと未来のところの比較ができない。
だからこそ、楽しみと心配が半分ずつ入り混じった心地良い緊張感だった。
新しい環境って心配もあるけど、未知へのワクワクもある気がする。
私だけかな。


もちろん、もらった言葉で得する情報も多いし、
気にかけてくれる人がいるからここに帰ってこれるって安心もできる。
自分が心配になることも間違ってない。
用心することで避けられることもあるからね。

そのうえで、私は他人の意見や声をいつでもまっすぐ受け止める必要はないと思う。
良い意味で
行動するのはその人じゃないし、
決めるのは自分。
こんな変化の時こそ自分の芯を大切にしていきたい。


そんな私の目標は
とにかく毎日無事に帰ってきて、ご飯が食べれて、夜眠れるだけで十分。
おまけするなら、1日で良いことを見つけられればパーフェクト。他人に優しくできたら、最高級。
将来についてはいくら考えたって分からないことの方が多いから、「きっとうまくいく」のメンタルを忘れずに持っていく。

そろそろおわり

そんなふうに、もやもやを言語化してみたら
相変わらず不安な自分をなぐさめるメモになってしまいました・・・。
今はこんな風に言っている私も、また時が経って状況が変わった時同じように悩むかもしれない。
もしくは転職・異動が増えてくる同年代、
3〜4月で変化する環境に取り残され焦りそうになる時期。

周りの声で不安に感じすぎているって思う方は、
自分の声も大切に。目標は毎日無事乗り切ることくらいで十分。
それだけでまずはスタートしてみよ。
私も始めてみますが、やってみてダメだったらまたnote書きます。
多分私が一番最初に弱音吐くから、止まることがあればまた見てみてください。

余談だけど、学生時代はこういうの、そばにいる人の言葉でハッとしてた。結局悩んだりすることって変わらないんだなぁ。
今は自分で乗り越えられるようになりました。
あの時はたくさんありがとうね。


そんな3月手前の今日でした。
最近書くモチベ高いから、順番前後しちゃうけど当たり前の毎日を過ごしてたときの話も今度しようと思います。またぜひ。

ほな海


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?