千手ねこ本舗(旧日本語教師のネコの手)

「日本語教育のネコの手」の教案・教材のメリットは授業準備短縮だけではありません! 新し…

千手ねこ本舗(旧日本語教師のネコの手)

「日本語教育のネコの手」の教案・教材のメリットは授業準備短縮だけではありません! 新しい教え方を取り入れたい方にもおすすめ。 教師の人数だけ教え方は存在します。 喫茶店のコーヒー1杯の値段で、新しい教え方をゲットしましょ♪

ストア

  • 商品の画像

    【動詞の「て形」】アニメーションで使いかたをマスターできるPowerPointスライド

    動詞の「て形」。 「黒板を見てください」「CDを聞いてください」「わたしは本を読んでいます」 日本語教育初級の最初の難関と言われ、日本語学校の採用試験で模擬授業を行うこともあります。動詞の3つのグループにわけて、導入・練習をするので、準備や練習のハードルが高い! そこで今回、PowerPointフラッシュカードで好評のkuroneko1108様に、 --- 【動詞の「て形」】アニメーションで使いかたをマスターできるPowerPointスライド --- をご提供いただきました。kuroneko1108様が動詞の「て形」をまとめて教えた際、「こんなPowerPointスライドがあれば日本語教師が使いやすく、学生さんも覚えやすいだろうな」と工夫を凝らして作成いただいたものです。 ぜひ、日本語学校やオンラインレッスンでご活用ください。 「て形PowerPointフラッシュカード」(https://www.jpnekoclub.pro/items/36003160) とのセットもご用意しております。 通常価格 「【動詞の「て形」】アニメーションで使いかたをマスターできるPowerPointスライド」:550円 +て形フラッシュカード110円=660円 のところを、セットでは60円引きの600円となっています。 セットのURLはこちら→(https://www.jpnekoclub.pro/items/54039785) --- ~内容紹介~ ※漢字にはふりがなつきです 1枚目(表紙) 2〜3枚目(「(動詞のて形)ください」導入) 「こくばんを 見ます」(クリック) 「こくばんを 見ません」(クリック) 「こくばんを 見てください」(クリック) 「はい」(クリック) ※はるかちゃんと先生のやり取りが、アニメーションになっています 4枚目(「(動詞のて形)ください」説明) 「こくばんを 見てください」 5枚目(「(動詞のて形)います」導入1) 「はるかさんが(???)います。」(クリック) ヒント:「こくばんを 見ます」(クリック) 「はるかさんが(こくばんを???)います。」 「はるかさんが(こくばんを 見て)います。」 6枚目(「(動詞のて形)います」導入2) 「はるかさんが(???)います。」(クリック) 「はるかさんが(いすに???)います。」(クリック) 「はるかさんが(いすに すわって)います。」(クリック) 7枚目(「(動詞のて形)います」説明) 「いすに すわって います」 8枚目(「(動詞のて形)います」練習) 「話を 聞いて います。」 「名前を 書いて います。」 「いすに 座って います。」 クリックすると1問ずつ空欄に答え(動詞のて形)が出てきます。 9枚目 (ます形→て形 説明) 「こくばんを 見てください」 「こくばんを 見ています」 10枚目 て形のグループ3つ 説明開始 11〜15枚目 2グループ 12枚目 ①『ます』の前がeのとき...」 13枚目 「『ます』さよなら『て』ください(/います)」(食べる、寝る、開ける、教える) 例:「食べます」と表示されているのをクリックすると、「ます」が消え、「食べて」が浮かびあがります。(14〜15枚目も同様) 14枚目 ②「『ます』の前がiのとき...」 15枚目 「『ます』さよなら『て』」(いる、見る、起きる、着く、浴びる、できる、借りる、降りる、足りる) 16〜20枚目 3グループ 16枚目 「3グループは2つだけ」 17枚目 「3グループは、『来ます』と『します』→『来て』と『して』ください(/います)」 例:「来ます」「します」と表示されているのをクリックすると、「ます」が消え、「来ます」「します」が浮かびあがります。 18枚目 「あした学校に(???)ください。」(クリック) 「あした学校に来てください。」(クリック) 「ともだちが家に(???)います。」(クリック) 「ともだちが家に来ています。」 19枚目 「これをコピー(???)ください。」(クリック) 「これをコピーしてください。」 20枚目 「わたしたちは けっこん(???)います。」(クリック) 「わたしたちは けっこんしています。」 21〜27枚目 3グループ 21枚目「1グループは難しいよ」 22枚目「1グループ一覧」 かきます、いきます、いそぎます、のみます、よびます、かえります、かいます、まちます、ききます、おきます、やすみます、すわります、およぎます、とります、はいります、つかいます 23枚目1グループ① 「い」「ち」「り」→「〜って」 「『います』さよなら『って』ください(/います)」(会う、待つ、とる) ★「会います」と表示されているのをクリックすると、「います」が消え、「会って」が浮かびあがります。(24〜25枚目も同様) 24枚目1グループ② 「び」「み」→「〜んで」 「『びます』さよなら『んで』ください(/います)」(よぶ、飲む) 25枚目1グループ③「き」→「〜いて」、「ぎ」→「〜いで」、「し」→「〜して」 「『きます』さよなら『いて』ください(/います)」(聞きます、急ぎます、行きます、話します) 26〜27枚目 1グループ穴埋め練習 ①「にもつを持ちます。」「すみませんが、にもつを(持って)ください」 ②「写真を撮ります。」「すみませんが、写真を(撮って)ください」 ③「もう少しゆっくり話します。」「すみませんが、もう少しゆっくり(話して)ください」 ④「エアコンをつけます。」「すみませんが、エアコンを(つけて)ください」 ⑤「新聞を(読んで)います。」 ⑥「(寝て)います。」 ⑦「雨が(降って)います。」 ⑧「絵を(描いて)います。」 ★絵を見ながら、当てはまる動詞のて形を答えてもらいます。 --- ~作成者の紹介:kuroneko1108様~ 日本語教師として実績をお持ちでいらっしゃるだけでなく、営業職としてプレゼンやPowerPointの発表資料作成の経験も豊富です。 日本語教育は、それまで学生さんが知らなかった文型の便利さを訴え、実際に使ってもらうよう誘導する点である意味「営業」と似ています。 そのため、日本語初級文型のニュアンスや使い方を学生にしっかり届けるPowerPoint教材の作成を得意とされています。 語彙コントロールなど手間がかかる、日本語初級の授業準備短縮にお役立てくださいませ。 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
    550円
    千手ねこ本舗
  • 商品の画像

    フラッシュカード5点セット(PowerPoint版)「て形」「意向形」「辞書形」「条件形」「ない形」

    本サイトで人気のPowerPointフラッシュカードのセットでの提供を開始です。 5つの文型「て形」「意向形」「辞書形」「条件形」「ない形」をサクサク練習できます。 単品で全部揃えたら770円のところ、セットでは550円。220円引きになります! 4品以上ご利用の予定なら、セットの方がコスパいい計算です。 日本語学校で働き続けるなら初級文型は一回はやると思います。 まだ今学期は教えない・・・文型も、今のうちにストックしておいてはいかがでしょうか? それぞれの収録語彙については以下の単品用紹介ページをご覧くださいませ。 て形 (単品税込110円) 日本語初級の動詞全41語収録 https://www.jpnekoclub.pro/items/36003160 意向形 (単品税込165円) 日本語初級の動詞全65語収録 https://www.jpnekoclub.pro/items/42478883 辞書形 (単品税込165円) 日本語初級の動詞全68語収録 https://www.jpnekoclub.pro/items/42478787 条件形 (単品税込165円) 日本語初級の動詞全73語収録 https://www.jpnekoclub.pro/items/46106783 ない形 (単品税込165円) 日本語初級の動詞全68語収録 https://www.jpnekoclub.pro/items/46217324 PowerPoint教材作成を得意とされている現役日本語教師kuroneko1108様に、スッキリしたデザインで品詞も確認できる( / 復習できる)フラッシュカードを作成いただきました(^^)v 「最初が肝心」の日本語初級の授業準備。 フラッシュカード5点セットをお使いいただき、授業準備短縮にお役立ていただけたら嬉しいです。 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。 PowerPointがフリーズしたときのために、各文型pdf版をおつけしています
    550円
    千手ねこ本舗
  • 商品の画像

    iPhone・iPadで使える!意向形フラッシュカード(keynoteファイル)

    (こちら keynote版 です。PowerPoint版はhttps://www.jpnekoclub.pro/items/42478883) --- お待たせいたしました。 大好評の「て形フラッシュカード」 https://www.jpnekoclub.pro/items/36003160 に続編が登場です! 今回は「意向形フラッシュカード」です。 全部で65語収録されています。 学生さんと意向形をたっぷり練習できます。 意向形は、JLPTのN4、みんなの日本語初級の31課やできる日本語の初中級3課にもでてきますね。 「〜と思います」「〜と思っています」 「〜するつもりです」など、これからすると考えていることを日本語で話すとき必要な文型の授業でお使いくださいませ。 こちらとの合わせ使いがおすすめ♪ 教案「(意向形)と思っています」「~予定です」〜休みの日に、何をしますか?〜 https://www.jpnekoclub.pro/items/36941340 「~するつもりです」「〜しないつもりです」の授業で使えるスライド用png画像7つ~マニュアルつき~ https://www.jpnekoclub.pro/items/38507849 ぜひ学生さんとの練習にたくさんお使いください! PowerPoint教材作成を得意とされている現役日本語教師kuroneko1108様に、スッキリしたデザインで動詞のグループも覚えられる( / 復習できる)フラッシュカードを作成いただきました(^^)v 「最初が肝心」の日本語初級の授業準備。 意向形フラッシュカードをお使いいただき、授業準備短縮にお役立ていただけたら嬉しいです。 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。 〜内容収録〜 (全65語、表紙なし) 待ちます、聞きます、書きます、 起きます、休みます、貸します、 呼びます、遊びます、出します、 寝ます、泳ぎます、座ります、 消します、買います、切ります、 入ります、持ちます、使います、 帰ります、来ます、手伝います、 言います、もらいます、降ります、 終わります、吸います、急ぎます、 読みます、借ります、住みます、 行きます、働きます、習います、 飲みます、会います、します、 取ります、食べます、送ります、 います、なくします、払います、 返します、脱ぎます、覚えます、 集めます、負けます、歌います、 登ります、洗います、履きます、 渡ります、思います、動きます、 開けます、見せます、着ます、 変えます、かけます、換えます、 調べます、捨てます、直します、 回します、泊まります
    165円
    千手ねこ本舗
ショップロゴ

千手ねこ本舗

https://jpteacher.theshop.jp
旧: 日本語教師のネコの手 全国の日本語教員の皆様からご提供いただきました教案を販売いたします。(著作権は私に譲渡いただいております) まず私の願いは、日本語教師の皆様が、授業に新しい物を取り入れるきっかけとなる場を提供することです。 もう一つ、教案を買うことで、あるいはお金にすることで、精神的・金銭的余裕をつくり、さらには授業に変革をおこし、日本語教育全体のレベル向上に貢献すること。これも大切な願いです。
商品の画像

【動詞の「て形」】アニメーションで使いかたをマスターできるPowerPointスライド

動詞の「て形」。 「黒板を見てください」「CDを聞いてください」「わたしは本を読んでいます」 日本語教育初級の最初の難関と言われ、日本語学校の採用試験で模擬授業を行うこともあります。動詞の3つのグループにわけて、導入・練習をするので、準備や練習のハードルが高い! そこで今回、PowerPointフラッシュカードで好評のkuroneko1108様に、 --- 【動詞の「て形」】アニメーションで使いかたをマスターできるPowerPointスライド --- をご提供いただきました。kuroneko1108様が動詞の「て形」をまとめて教えた際、「こんなPowerPointスライドがあれば日本語教師が使いやすく、学生さんも覚えやすいだろうな」と工夫を凝らして作成いただいたものです。 ぜひ、日本語学校やオンラインレッスンでご活用ください。 「て形PowerPointフラッシュカード」(https://www.jpnekoclub.pro/items/36003160) とのセットもご用意しております。 通常価格 「【動詞の「て形」】アニメーションで使いかたをマスターできるPowerPointスライド」:550円 +て形フラッシュカード110円=660円 のところを、セットでは60円引きの600円となっています。 セットのURLはこちら→(https://www.jpnekoclub.pro/items/54039785) --- ~内容紹介~ ※漢字にはふりがなつきです 1枚目(表紙) 2〜3枚目(「(動詞のて形)ください」導入) 「こくばんを 見ます」(クリック) 「こくばんを 見ません」(クリック) 「こくばんを 見てください」(クリック) 「はい」(クリック) ※はるかちゃんと先生のやり取りが、アニメーションになっています 4枚目(「(動詞のて形)ください」説明) 「こくばんを 見てください」 5枚目(「(動詞のて形)います」導入1) 「はるかさんが(???)います。」(クリック) ヒント:「こくばんを 見ます」(クリック) 「はるかさんが(こくばんを???)います。」 「はるかさんが(こくばんを 見て)います。」 6枚目(「(動詞のて形)います」導入2) 「はるかさんが(???)います。」(クリック) 「はるかさんが(いすに???)います。」(クリック) 「はるかさんが(いすに すわって)います。」(クリック) 7枚目(「(動詞のて形)います」説明) 「いすに すわって います」 8枚目(「(動詞のて形)います」練習) 「話を 聞いて います。」 「名前を 書いて います。」 「いすに 座って います。」 クリックすると1問ずつ空欄に答え(動詞のて形)が出てきます。 9枚目 (ます形→て形 説明) 「こくばんを 見てください」 「こくばんを 見ています」 10枚目 て形のグループ3つ 説明開始 11〜15枚目 2グループ 12枚目 ①『ます』の前がeのとき...」 13枚目 「『ます』さよなら『て』ください(/います)」(食べる、寝る、開ける、教える) 例:「食べます」と表示されているのをクリックすると、「ます」が消え、「食べて」が浮かびあがります。(14〜15枚目も同様) 14枚目 ②「『ます』の前がiのとき...」 15枚目 「『ます』さよなら『て』」(いる、見る、起きる、着く、浴びる、できる、借りる、降りる、足りる) 16〜20枚目 3グループ 16枚目 「3グループは2つだけ」 17枚目 「3グループは、『来ます』と『します』→『来て』と『して』ください(/います)」 例:「来ます」「します」と表示されているのをクリックすると、「ます」が消え、「来ます」「します」が浮かびあがります。 18枚目 「あした学校に(???)ください。」(クリック) 「あした学校に来てください。」(クリック) 「ともだちが家に(???)います。」(クリック) 「ともだちが家に来ています。」 19枚目 「これをコピー(???)ください。」(クリック) 「これをコピーしてください。」 20枚目 「わたしたちは けっこん(???)います。」(クリック) 「わたしたちは けっこんしています。」 21〜27枚目 3グループ 21枚目「1グループは難しいよ」 22枚目「1グループ一覧」 かきます、いきます、いそぎます、のみます、よびます、かえります、かいます、まちます、ききます、おきます、やすみます、すわります、およぎます、とります、はいります、つかいます 23枚目1グループ① 「い」「ち」「り」→「〜って」 「『います』さよなら『って』ください(/います)」(会う、待つ、とる) ★「会います」と表示されているのをクリックすると、「います」が消え、「会って」が浮かびあがります。(24〜25枚目も同様) 24枚目1グループ② 「び」「み」→「〜んで」 「『びます』さよなら『んで』ください(/います)」(よぶ、飲む) 25枚目1グループ③「き」→「〜いて」、「ぎ」→「〜いで」、「し」→「〜して」 「『きます』さよなら『いて』ください(/います)」(聞きます、急ぎます、行きます、話します) 26〜27枚目 1グループ穴埋め練習 ①「にもつを持ちます。」「すみませんが、にもつを(持って)ください」 ②「写真を撮ります。」「すみませんが、写真を(撮って)ください」 ③「もう少しゆっくり話します。」「すみませんが、もう少しゆっくり(話して)ください」 ④「エアコンをつけます。」「すみませんが、エアコンを(つけて)ください」 ⑤「新聞を(読んで)います。」 ⑥「(寝て)います。」 ⑦「雨が(降って)います。」 ⑧「絵を(描いて)います。」 ★絵を見ながら、当てはまる動詞のて形を答えてもらいます。 --- ~作成者の紹介:kuroneko1108様~ 日本語教師として実績をお持ちでいらっしゃるだけでなく、営業職としてプレゼンやPowerPointの発表資料作成の経験も豊富です。 日本語教育は、それまで学生さんが知らなかった文型の便利さを訴え、実際に使ってもらうよう誘導する点である意味「営業」と似ています。 そのため、日本語初級文型のニュアンスや使い方を学生にしっかり届けるPowerPoint教材の作成を得意とされています。 語彙コントロールなど手間がかかる、日本語初級の授業準備短縮にお役立てくださいませ。 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
550円
千手ねこ本舗
商品の画像

フラッシュカード5点セット(PowerPoint版)「て形」「意向形」「辞書形」「条件形」「ない形」

本サイトで人気のPowerPointフラッシュカードのセットでの提供を開始です。 5つの文型「て形」「意向形」「辞書形」「条件形」「ない形」をサクサク練習できます。 単品で全部揃えたら770円のところ、セットでは550円。220円引きになります! 4品以上ご利用の予定なら、セットの方がコスパいい計算です。 日本語学校で働き続けるなら初級文型は一回はやると思います。 まだ今学期は教えない・・・文型も、今のうちにストックしておいてはいかがでしょうか? それぞれの収録語彙については以下の単品用紹介ページをご覧くださいませ。 て形 (単品税込110円) 日本語初級の動詞全41語収録 https://www.jpnekoclub.pro/items/36003160 意向形 (単品税込165円) 日本語初級の動詞全65語収録 https://www.jpnekoclub.pro/items/42478883 辞書形 (単品税込165円) 日本語初級の動詞全68語収録 https://www.jpnekoclub.pro/items/42478787 条件形 (単品税込165円) 日本語初級の動詞全73語収録 https://www.jpnekoclub.pro/items/46106783 ない形 (単品税込165円) 日本語初級の動詞全68語収録 https://www.jpnekoclub.pro/items/46217324 PowerPoint教材作成を得意とされている現役日本語教師kuroneko1108様に、スッキリしたデザインで品詞も確認できる( / 復習できる)フラッシュカードを作成いただきました(^^)v 「最初が肝心」の日本語初級の授業準備。 フラッシュカード5点セットをお使いいただき、授業準備短縮にお役立ていただけたら嬉しいです。 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。 PowerPointがフリーズしたときのために、各文型pdf版をおつけしています
550円
千手ねこ本舗
商品の画像

iPhone・iPadで使える!意向形フラッシュカード(keynoteファイル)

(こちら keynote版 です。PowerPoint版はhttps://www.jpnekoclub.pro/items/42478883) --- お待たせいたしました。 大好評の「て形フラッシュカード」 https://www.jpnekoclub.pro/items/36003160 に続編が登場です! 今回は「意向形フラッシュカード」です。 全部で65語収録されています。 学生さんと意向形をたっぷり練習できます。 意向形は、JLPTのN4、みんなの日本語初級の31課やできる日本語の初中級3課にもでてきますね。 「〜と思います」「〜と思っています」 「〜するつもりです」など、これからすると考えていることを日本語で話すとき必要な文型の授業でお使いくださいませ。 こちらとの合わせ使いがおすすめ♪ 教案「(意向形)と思っています」「~予定です」〜休みの日に、何をしますか?〜 https://www.jpnekoclub.pro/items/36941340 「~するつもりです」「〜しないつもりです」の授業で使えるスライド用png画像7つ~マニュアルつき~ https://www.jpnekoclub.pro/items/38507849 ぜひ学生さんとの練習にたくさんお使いください! PowerPoint教材作成を得意とされている現役日本語教師kuroneko1108様に、スッキリしたデザインで動詞のグループも覚えられる( / 復習できる)フラッシュカードを作成いただきました(^^)v 「最初が肝心」の日本語初級の授業準備。 意向形フラッシュカードをお使いいただき、授業準備短縮にお役立ていただけたら嬉しいです。 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。 〜内容収録〜 (全65語、表紙なし) 待ちます、聞きます、書きます、 起きます、休みます、貸します、 呼びます、遊びます、出します、 寝ます、泳ぎます、座ります、 消します、買います、切ります、 入ります、持ちます、使います、 帰ります、来ます、手伝います、 言います、もらいます、降ります、 終わります、吸います、急ぎます、 読みます、借ります、住みます、 行きます、働きます、習います、 飲みます、会います、します、 取ります、食べます、送ります、 います、なくします、払います、 返します、脱ぎます、覚えます、 集めます、負けます、歌います、 登ります、洗います、履きます、 渡ります、思います、動きます、 開けます、見せます、着ます、 変えます、かけます、換えます、 調べます、捨てます、直します、 回します、泊まります
165円
千手ねこ本舗
商品の画像

意向形フラッシュカード(PowerPoint版)

(こちら PowerPoint版 です。keynote版はhttps://www.jpnekoclub.pro/items/42478955) --- お待たせいたしました。 大好評の「て形フラッシュカード」 https://www.jpnekoclub.pro/items/36003160 に続編が登場です! 今回は「意向形フラッシュカード」です。 全部で65語収録されています。 学生さんと意向形をたっぷり練習できます。 意向形は、JLPTのN4、みんなの日本語初級の31課やできる日本語の初中級3課にもでてきますね。 PowerPointがフリーズしたときも安心! pdf版もおつけしています。 「〜と思います」「〜と思っています」 「〜するつもりです」など、これからすると考えていることを日本語で話すとき必要な文型の授業でお使いくださいませ。 こちらとの合わせ使いがおすすめ♪ 教案「(意向形)と思っています」「~予定です」〜休みの日に、何をしますか?〜 https://www.jpnekoclub.pro/items/36941340 「~するつもりです」「〜しないつもりです」の授業で使えるスライド用png画像7つ~マニュアルつき~ https://www.jpnekoclub.pro/items/38507849 ぜひ学生さんとの練習にたくさんお使いください! PowerPoint教材作成を得意とされている現役日本語教師kuroneko1108様に、スッキリしたデザインで動詞のグループも覚えられる( / 復習できる)フラッシュカードを作成いただきました(^^)v 「最初が肝心」の日本語初級の授業準備。 意向形フラッシュカードをお使いいただき、授業準備短縮にお役立ていただけたら嬉しいです。 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。 セットもあります! フラッシュカード5点セット(PowerPoint版)「て形」「意向形」「辞書形」「条件形」「ない形」 税込550円 https://www.jpnekoclub.pro/items/49371496 〜内容収録〜 (全65語、表紙なし) 待ちます、聞きます、書きます、 起きます、休みます、貸します、 呼びます、遊びます、出します、 寝ます、泳ぎます、座ります、 消します、買います、切ります、 入ります、持ちます、使います、 帰ります、来ます、手伝います、 言います、もらいます、降ります、 終わります、吸います、急ぎます、 読みます、借ります、住みます、 行きます、働きます、習います、 飲みます、会います、します、 取ります、食べます、送ります、 います、なくします、払います、 返します、脱ぎます、覚えます、 集めます、負けます、歌います、 登ります、洗います、履きます、 渡ります、思います、動きます、 開けます、見せます、着ます、 変えます、かけます、換えます、 調べます、捨てます、直します、 回します、泊まります
165円
千手ねこ本舗
商品の画像

iPhone・iPadで使える!辞書形フラッシュカード(keynoteファイル)

(こちら keynote版 です。PowerPoint版はhttps://www.jpnekoclub.pro/items/42478787) --- お待たせいたしました。 大好評の「て形フラッシュカード」 https://www.jpnekoclub.pro/items/36003160 に続編が登場です! 今回は「辞書形フラッシュカード」です。 全部で68語収録されています。 学生さんと辞書形をたっぷり練習できます。 動詞の辞書形は、 「〜するつもりです」「〜することが好きです」など、日常生活でたくさん使う文型の大事な基礎になります。 動詞の辞書形は、みんなの日本語では第18課に、できる日本語では初級9課にも登場します。 こちらでの辞書形の復習にもお使いいただけます♪ 「~するつもりです」「〜しないつもりです」の授業で使えるスライド用png画像7つ~マニュアルつき~ https://www.jpnekoclub.pro/items/38507849 「~する(動詞の辞書形)ことが好きです」の授業で使えるスライド用png画像9つ~マニュアルつき~ https://www.jpnekoclub.pro/items/36416720 ぜひ学生さんとの練習にたくさんお使いください! PowerPoint教材作成を得意とされている現役日本語教師kuroneko1108様に、スッキリしたデザインで動詞のグループも覚えられる( / 復習できる)フラッシュカードを作成いただきました(^^)v 「最初が肝心」の日本語初級の授業準備。 辞書形フラッシュカードをお使いいただき、授業準備短縮にお役立ていただけたら嬉しいです。 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。 〜内容収録〜 (全68語、表紙なし) 待ちます、聞きます、書きます、 起きます、休みます、貸します、 呼びます、遊びます、出します、 寝ます、わかります、泳ぎます、 座ります、消します、買います、 切ります、入ります、持ちます、 使います、帰ります、来ます、 手伝います、言います、もらいます、 降ります、終わります、吸います、 急ぎます、読みます、借ります、 住みます、行きます、働きます、 習います、飲みます、会います、 します、取ります、食べます、 送ります、います、なくします、 払います、返します、覚えます、 脱ぎます、集めます、負けます、 歌います、登ります、洗います、 はきます、渡ります、思います、 動きます、疲れます、開けます、 見せます、着ます、変えます、 かけます、換えます、調べます、 捨てます、できます、直します、 回します、泊まります
165円
千手ねこ本舗
商品の画像

辞書形フラッシュカード(PowerPointファイル)

(こちら PowerPoint版 です。keynote版はhttps://www.jpnekoclub.pro/items/42478831) --- お待たせいたしました。 大好評の「て形フラッシュカード」 https://www.jpnekoclub.pro/items/36003160 に続編が登場です! 今回は「辞書形フラッシュカード」です。 全部で68語収録されています。 学生さんと辞書形をたっぷり練習できます。 PowerPointがフリーズしたときも安心! pdf版もおつけしています。 動詞の辞書形は、 「〜するつもりです」「〜することが好きです」など、日常生活でたくさん使う文型の大事な基礎になります。 動詞の辞書形は、みんなの日本語では第18課に、できる日本語では初級9課にも登場します。 こちらでの辞書形の復習にもお使いいただけます♪ 「~するつもりです」「〜しないつもりです」の授業で使えるスライド用png画像7つ~マニュアルつき~ https://www.jpnekoclub.pro/items/38507849 「~する(動詞の辞書形)ことが好きです」の授業で使えるスライド用png画像9つ~マニュアルつき~ https://www.jpnekoclub.pro/items/36416720 ぜひ学生さんとの練習にたくさんお使いください! PowerPoint教材作成を得意とされている現役日本語教師kuroneko1108様に、スッキリしたデザインで動詞のグループも覚えられる( / 復習できる)フラッシュカードを作成いただきました(^^)v 「最初が肝心」の日本語初級の授業準備。 辞書形フラッシュカードをお使いいただき、授業準備短縮にお役立ていただけたら嬉しいです。 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。 〜内容収録〜 (全68語、表紙なし) 待ちます、聞きます、書きます、 起きます、休みます、貸します、 呼びます、遊びます、出します、 寝ます、わかります、泳ぎます、 座ります、消します、買います、 切ります、入ります、持ちます、 使います、帰ります、来ます、 手伝います、言います、もらいます、 降ります、終わります、吸います、 急ぎます、読みます、借ります、 住みます、行きます、働きます、 習います、飲みます、会います、 します、取ります、食べます、 送ります、います、なくします、 払います、返します、覚えます、 脱ぎます、集めます、負けます、 歌います、登ります、洗います、 はきます、渡ります、思います、 動きます、疲れます、開けます、 見せます、着ます、変えます、 かけます、換えます、調べます、 捨てます、できます、直します、 回します、泊まります
165円
千手ねこ本舗
商品の画像

【JLPT(N3)対策】教案「~に限る」

【JLPT(N3)対策】「~に限る」の授業で使える教案(本文3ページ)です。 〜教案の構成〜 全3ページ 導入1:「先生に相談するに限る」 導入2:「漢字を勉強するに限る」 用法の説明→接続の説明→コーラス 導入3(ない形):「悪口は言わないに限る」 導入4(名詞):「(とても暑いですから、ビールが一番!)ビールに限ります」 確認問題 「〜なければなりません」との違いの説明 練習問題 9問+学生さんの自由作文1問 ~JLPTのN3を教えるのにプレッシャーを感じている日本語教師のあなたへ~ 専門学校の合格条件にもなるJLPTのN3。 就活や大学入試で必要なJLPTのN2合格に向けての大事な基礎固めでもあります。 JLPTのN3は教えるのが難しいですよね。 ・学生さんに、JLPTのN4までに勉強した類似文型と区別できるようになってほしい ・JLPTのN2以降での用法など、現時点では混乱のもとになる知識はカットして教えたい そんなあなたに、お助けアイテム「【JLPT(N3)対策】教案『~に限る』」です。 〜JLPTのN3対策に「【JLPT(N3)対策】教案『~に限る』」がおすすめの理由〜 ①導入(3〜5)・練習問題が充実(5〜10) ②類似文型との違いを例文付きで解説 「【JLPT(N3)対策】教案『~に限る』」では、「〜に限る」と「〜が1番いい」「〜なければならない」との違いを解説!「〜に限る」を初めて教える日本語教師の方の確認・予習にもピッタリです。 ③日本人とのコミュケーションのときも安心!文型の微妙なニュアンスを教えられます。 ④ ①〜③まで、語彙コントロールにも配慮された、そのまま使えるセリフ(解説)となっています。 「【JLPT(N3)対策】教案『~に限る』」では、JLPT(N3)受験生が理解できる文型、語彙を用いて文型を説明するセリフじたてです。【JLPT(N3)】の文法の教え方「ポイント」だけでなく、実際に学生さんに理解してもらいまでの流れがわかります。 ~こんな使いかたもできます~ JLPTのN3合格後、N2、N1では形がとてもよく似ている文型がたくさんあります。 例:「~の限り」(JLPTのN2)、「~に限る(例:入場は7歳以下に限る)」(JLPTのN2) ここで学生さんが「~に限る」(JLPTのN3)と混同しそうになったとき、「【JLPT(N3)対策】教案『~に限る』」で一緒に復習することができます。 ~作成者の紹介:skka様~ 今回、日本語教師歴8年、初級中級はもちろん、学生さんにJLPTのN2、N3対策をしてきた実績もあるskkaさんに、JLPTのN3対策教案をご提供いただきました。 教案をご活用いただきぜひ、このJLPT(N3)対策教案で、 学生さんにJLPT(N3)を教える自信と、 学生さんにJLPT(N2)につながる基礎力につけるスキルを手に入れましょう! 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
330円
千手ねこ本舗
商品の画像

【JLPT(N3)対策】教案「~ば~ほど」

【JLPT(N3)対策】「~ば~ほど」の授業で使える教案(本文3ページ)です。 〜教案の構成〜 全3ページ 導入1:「日本語を勉強すればするほど、上手になります」 導入2:「お金はあればあるほど、うれしいです」 用法の説明→接続の説明→コーラス 確認問題1つ&導入3(い形容詞):「仕事をすればするほど、疲れます」 確認問題1つ 導入4(な形容詞):「女の人はきれいならきれいなほど、いいです」 確認問題1つ 導入5(名詞):「お金持ちであればあるほど、いいです」 確認問題1つ 練習問題 10問+学生さんの自由作文1問 ~JLPTのN3を教えるのにプレッシャーを感じている日本語教師のあなたへ~ 専門学校の合格条件にもなるJLPTのN3。 就活や大学入試で必要なJLPTのN2合格に向けての大事な基礎固めでもあります。 JLPTのN3は教えるのが難しいですよね。 ・学生さんに、JLPTのN4までに勉強した類似文型と区別できるようになってほしい ・JLPTのN2以降での用法など、現時点では混乱のもとになる知識はカットして教えたい そんなあなたに、お助けアイテム「【JLPT(N3)対策】教案『~ば~ほど』」です。 〜JLPTのN3対策に「【JLPT(N3)対策】教案『~ば~ほど』」がおすすめの理由〜 ①導入(3〜5)・練習問題が充実(5〜10) ②日本人とのコミュケーションのときも安心!文型の微妙なニュアンスを教えられます。 ③語彙コントロールにも配慮された、そのまま使えるセリフ(解説)となっています。 「【JLPT(N3)対策】教案『~ば~ほど』」では、JLPT(N3)受験生が理解できる文型、語彙を用いて文型を説明するセリフじたてです。品詞による接続をはじめとした【JLPT(N3)】の文法の教え方「ポイント」だけでなく、実際に学生さんに理解してもらいまでの流れがわかります。 ~こんな使いかたもできます~ 練習問題部分をプリントアウトして学生さんへの宿題としても使うのもおすすめです。 日本語学校で一通りJLPT(N3)の文型を学生さんに教えた後の総復習のときもお使いいただけます。 ~作成者の紹介:skka様~ 今回、日本語教師歴8年、初級中級はもちろん、学生さんにJLPTのN2、N3対策をしてきた実績もあるskkaさんに、JLPTのN3対策教案をご提供いただきました。 教案をご活用いただきぜひ、このJLPT(N3)対策教案で、 学生さんにJLPT(N3)を教える自信と、 学生さんにJLPT(N2)につながる基礎力につけるスキルを手に入れましょう! 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
330円
千手ねこ本舗
商品の画像

【JLPT(N3)対策】教案「~べきだ、~べきではない.」

【JLPT(N3)対策】「~べきだ、~べきではない」の授業で使える教案(本文3ページ)です。 〜教案の構成〜 全3ページ 導入1:「日本語が上手になりたかったら、もっと◯◯べきだ」 導入2:「健康のために、◯◯べきだ」 用法の説明→接続の説明→コーラス→確認問題1つ 導入3:「テストの前の日は、遊ぶべきではない」 確認問題1つ→コーラス 練習問題 8問+学生さんの自由作文1問 「つもりです」との違いの説明 「しなければならない」との違いの説明 ~JLPTのN3を教えるのにプレッシャーを感じている日本語教師のあなたへ~ 専門学校の合格条件にもなるJLPTのN3。 就活や大学入試で必要なJLPTのN2合格に向けての大事な基礎固めでもあります。 JLPTのN3は教えるのが難しいですよね。 ・学生さんに、JLPTのN4までに勉強した類似文型と区別できるようになってほしい ・JLPTのN2以降での用法など、現時点では混乱のもとになる知識はカットして教えたい そんなあなたに、お助けアイテム「【JLPT(N3)対策】教案『~べきだ、~べきではない』」です。 〜「【JLPT(N3)対策】教案『~べきだ、~べきではない』」がおすすめの理由〜 ①導入(3〜5)・練習問題が充実(5〜10) ②類似文型との違いを例文付きで解説 「【JLPT(N3)対策】教案『~べきだ、~べきではない』」では、「べきです」と「つもりです」 「しなければならない」との違いを説明との違いを解説!「べきです」を初めて教える日本語教師の方の確認・予習にもピッタリです。 ③日本人とのコミュケーションのときも安心!文型の微妙なニュアンスを教えられます。 ④ ①〜③まで、語彙コントロールにも配慮された、そのまま使えるセリフ(解説)となっています。 「【JLPT(N3)対策】教案『~べきだ、~べきではない』」は、JLPT(N3)受験生が理解できる文型、語彙を用いて文型を説明するセリフじたてです。【JLPT(N3)】の文法の教え方「ポイント」だけでなく、実際に学生さんに理解してもらうまでの流れがわかります。 ~こんな使いかたもできます~ JLPTのN3合格後、N2以降、N1では形がとてもよく似ている文型がたくさんあります。 例:「~べくして」(JLPTのN1)、「~べく」(JLPTのN1) ここで学生さんの理解を助けるため、「【JLPT(N3)対策】教案『~べきだ、~べきではない』」で一緒に復習することができます。 また、練習問題部分をプリントアウトして学生さんへの宿題としてもお使いいただけます。 ~作成者の紹介:skka様~ 今回、日本語教師歴8年、初級中級はもちろん、学生さんにJLPTのN2、N3対策をしてきた実績もあるskkaさんに、JLPTのN3対策教案をご提供いただきました。 教案をご活用いただきぜひ、このJLPT(N3)対策教案で、 学生さんにJLPT(N3)を教える自信と、 学生さんにJLPT(N2)につながる基礎力につけるスキルを手に入れましょう! 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
330円
千手ねこ本舗
商品の画像

【教案&スライド&プリント】「ほうがいい」〜風邪をひきました。どうしますか?〜

日本語教育初級文型「ほうがいい」の導入・練習に使える 教案(本文2ページ)、スライド(本文10枚)、プリント1枚のセットです。 文型は「ほうがいい」は、JLPTのN4、みんなの日本語では第32課に、できる日本語では初級12課にも登場します。 〜授業の流れ(教案)〜 1.イントロ 風邪の話 病院の話 2.文型解説 3.プリントを使った指導例 4.コーラス練習 ~スライド収録内容~ 1. 風邪をひきました。どうしますか? 2. 風邪とは? 3. どうしますか? 4. いろいろな病院 5. 病院に何を持っていきますか 6. 「〜ほうがいいです」 7. 「〜たらいいです」との違い 8. 「〜ほうがいいです」と「〜ないほうがいいです」 9. (プリント対応:絵を見ながら「〜ほうがいいです」「〜ないほうがいいです」を使って文作りするスライド) 10:まとめ ~プリント概要~ イラストを見ながら文型「~ほうがいい」「~しないほうがいい」を使って文づくり・発表することができます。 --- ~日本語学校に入学したばかりの学生さんにもお使いいただけます~ 文型「ほうがいい」を教える目的でなくても、単に日本で風邪を引いたとき、病院に行くときについて学生さんに教えたい時の参考にもなります。 「ほうがいい」は初級後半にさしかかるレベルなので、日本語学校に入学したばかりの学生さんにこの教案をそのまま使うのは、ちょっと難しいかもしれません。 そんな時は「教案『ほうがいい』〜風邪をひきました。どうしますか?〜」教案対応のPowerPointスライド&プリントを使うと、イラストが学生さんの理解を助けてくれます。 ~文型シラバスの教科書をお使いの日本語教師のあなたへ~ 2020年時点で、文型シラバスをお使いの日本語学校がたくさんあります。文型シラバスは、シンプルな日本語からコツコツ積み上げていけるのがメリットですね。さて、日本語教師のあなた、こんな悩みをお持ちではないでしょうか。 「今の文型シラバスの教科書を使い続けたいけれど、もう少し実際の日本での生活に沿った文型の使いかたを学生さんに教えたい」 「文型シラバスの教科書でもシチュエーションは具体的に設定されているけれど、(目的がわからない)パーティなど、今の社会情勢には合わないものもある」 そんなときのお助けアイテムが、「教案『ほうがいい』〜風邪をひきました。どうしますか?〜」です。 文型「ほうがいい」だけでなく、日本で風邪を引いたとき、病院に行くときについても教えられます。 ~教案対応PowerPointスライド&プリントあります~ 「教案『ほうがいい』〜風邪をひきました。どうしますか?〜」本文中で、PowerPointスライドを使った授業例、そしてプリントを使った活動例が紹介されています。 「教案『ほうがいい』〜風邪をひきました。どうしますか?〜」をお使いいただいた方のリクエストにお応えして、教案対応PowerPointスライド&プリントを用意しています! 教案対応PowerPointスライドでは、絵カード作成時間を節約できます。 特に、類似文型「~たらいいです」との違いについてスライドは、学生さんが感覚的に理解するのに役立ちます。 教案対応PowerPointプリントでは、学生さんはイラストを見ながら文型「~ほうがいい」「~しないほうがいい」を使って文づくり・発表することができます。 教案と合わせて使えば、あなたの授業がもっと楽しくなります。 ~初めて教える日本語教師も安心~ この教案では、「ほうがいい」の類似文型、「~たらいいです」についても語彙コントロールのもと解説しています。 類似文型の解説だけでなく全体を通して、日本語教育初級の授業でそのまま使えるように、語彙コントロールされた台本仕立てとなっております。文型「ほうがいい」を教えたことがない新人日本語教師も安心です。 ~こんな使いかたもできます~ この教案は、「個人使用の範囲内に限り」編集可能です(二次販売は固く禁じております)。日本で風邪を引いたとき、病院に行くときについて紹介していますが、文型「ほうがいい」を使える他のシチュエーション、日本語能力試験(JLPT)の受験準備や、予防接種の手続きバージョンでリライトしてもお使いいただけます。 ~作成者の紹介:Fumm様~ お住いの地域で現役の日本語教育ボランティアとして、授業および教材作成の実績をお持ちの方です。 そのため、「生活に役立つ日本語」をゲーム感覚で日本語を学べるコンテンツ作りを得意とされています。 「生活に役立つ日本語」の現役ボランティア直伝のノウハウを手に入れながら、学生さんに日本の病院についてお話しして、日本で安心して生活してもらいましょう! 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
550円
千手ねこ本舗
商品の画像

【教案&スライド&プリント】「(意向形)と思っています」「~予定です」〜休みの日に、何をしますか?〜

日本語教育初級文型「『(意向形)と思っています』『~予定です』」の導入・練習に使える教案3ページ分(+表紙)、教案対応のPowerPointスライド(表紙1枚+本文8枚)およびプリント(1枚)とのセットです。 文型は「(意向形)と思っています」「〜予定です」は、JLPTのN4、みんなの日本語では第31課に、できる日本語では初中級3課にも登場します。 〜授業の流れ〜 イントロ 導入「旅行に行こうと思っています」 文型解説1「(意向形)と思っています」 「(意向形)と思います」との違い 導入「●日から●日まで、××に旅行に行く予定です」 文型解説2「~予定です」 「(意向形)と思います」「(意向形)と思います」との違い 「(名詞)の予定です」説明 プリントを使った指導例 リピート練習 ~スライド収録内容~ 1.「休みの日に何をしますか?」具体例導入 2. 意向形の確認 3. 「〜ようと思います」「〜ようと思ってます」 「〜予定です」を時系列を使って導入 4. 「〜予定です」の意味 5. 「〜ようと思います」「〜ようと思ってます」 「〜予定です」の使い分け 6. 「(名詞)の予定です」導入 7. 「(名詞)の予定です」カレンダーを使って練習 8. まとめ ~プリント概要~ カレンダーを見てGWのスケジュールを作り発表する活動を通して「〜ようと思っています」「〜予定です」の文作りの練習ができます。 ~文型シラバスの教科書をお使いの日本語教師のあなたへ~ 「教案『(意向形)と思っています』『~予定です』〜休みの日に、何をしますか?〜」 を使って授業をすると、学生さんが自分でGWの計画について簡単な日本語で話せるようになります。GWの計画づくり・発表といった活動を前提とした教案ですので、 「今の文型シラバスの教科書を使い続けたいけれど、もう少し実際の日本での生活に沿った文型の使いかたを学生さんに教えたい」 「文型シラバスの教科書でもシチュエーションは具体的に設定されているけれど、(目的がわからない)パーティなど、今の社会情勢には合わないものもある」 と悩んでいる日本語教師のあなたにおすすめです。 ~こんな使いかたもできます~ 「(意向形)と思っています」「(意向形)と思います」「~予定です」について教える他にも、長期休暇の計画を立て、発表する実践活動にもお使いいただけます。 また、この教案は、「個人使用の範囲内に限り」編集可能です(二次販売は固く禁じております)。内容はGWの計画を立てるについてですが、他のシチュエーション、夏休みやシルバーウィークでリライトしてもお使いいただけます。 ~教案対応PowerPointスライド&プリントあります~ 「教案『(意向形)と思っています』『~予定です』〜休みの日に、何をしますか?〜」本文中で、PowerPointスライドを使った授業例、そしてプリントを使った活動例が紹介されています。 「教案『ほうがいい』〜風邪をひきました。どうしますか?〜」をお使いいただいた方のリクエストにお応えして、教案対応PowerPointスライド&プリントを用意しています! 教案対応PowerPointスライドでは、絵カード作成時間を節約できます。 特に、まぎらわしい文型3つ「(意向形)と思っています」「(意向形)と思います」「~予定です」の違いについて時系列になっているスライドは、学生さんが感覚的に理解するのに役立ちます。 教案対応PowerPointプリントでは、学生さんはカレンダーを見てGWのスケジュールを作り発表する活動を通して「〜ようと思っています」「〜予定です」の文作りの練習ができます。 教案と合わせて使えば、あなたの授業がもっと楽しくなります。 ~初めて教える日本語教師も安心~ この教案では、まぎらわしい文型3つ「(意向形)と思っています」「(意向形)と思います」「~予定です」の違いについて語彙コントロールのもと解説しています。 類似文型の解説だけでなく全体を通して、日本語教育初級の授業でそのまま使えるように、語彙コントロールされた台本仕立てとなっております。文型「(意向形)と思っています」「~予定です」を教えたことがない新人日本語教師も安心です。 ~作成者の紹介:Fumm様~ お住いの地域で現役の日本語教育ボランティアとして、授業および教材作成の実績をお持ちの方です。 そのため、「生活に役立つ日本語」をゲーム感覚で日本語を学べるコンテンツ作りを得意とされています。 「生活に役立つ日本語」の現役ボランティア直伝のノウハウを手に入れながら、文型シラバスの授業に手軽にゲーム要素を取り入れましょう! 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
550円
千手ねこ本舗
商品の画像

「~と思います、接続総練習ver(動詞、名詞、形容詞)」PowerPointスライド用png画像11枚&マニュアル

「~と思います(推測・意見)」の授業でPowerPointのスライドにそのまま貼り付けて使えるpng画像11枚です。教え方マニュアル(本文2ページ)つき。 文型は「~と思います(推測・意見)」は、JLPTのN5、みんなの日本語では第21課に、できる日本語では初級14〜15課にも登場します。 〜収録内容〜 png画像11枚(1枚あたり幅1600×高さ1056ピクセル) 1.「この ひとは なにを しますか?」「すしを たべる と おもいます」〜「(2グループの動詞)と思います」導入〜 2. 「この ひとは なにを しますか?」「てがみを かく と おもいます」〜「(1グループの動詞)と思います」導入〜 3. 「この ひとは なにを しますか?」「べんきょうする と おもいます」〜「(3グループの動詞)と思います」導入〜 4. 「すしを たべない と おもいます」〜「(2グループの動詞のない形)と思います」導入〜 5. 「てがみを かかない と おもいます」〜「(1グループの動詞のない形)と思います」導入〜 6. 「べんきょうしない と おもいます」〜「(3グループの動詞のない形)と思います」導入〜 7. 「この ひとは がくせい ですか?」「がくせいだ と おもいます」「がくせいじゃない と おもいます」〜「(名詞+だ)と思います」「(名詞+じゃない)と思います」導入〜 8. 「この ひとは つよい ですか?」「つよい と おもいます」「つよくない と おもいます」〜「(い形容詞)と思います」「(い形容詞のない形)と思います」導入〜 9. 「この ひとは しずか ですか?」「しずかだ と おもいます」「しずかじゃない と おもいます」〜「(な形容詞)と思います」「(な形容詞のない形)と思います」導入〜 10. 人物を見て自由に「◯◯と思います」の練習 11. 観光地を見て自由に「◯◯と思います」の練習 「~と思います、接続総練習ver(動詞、名詞、形容詞)」PowerPointスライド用png画像11枚&マニュアルのここがおすすめ ①初めての日本語教育オンライン授業で自信を持ちたい日本語教師のあなたも安心 日本語教師歴20年以上の現役オンライン日本語教師による、教材を使って「~と思います(推測・意見)」を教えるときのマニュアルつきです。 ②この画像セット1つで「~と思います(推測・意見)」の板書きが完結 画像を切り替えるだけでよいので、板書きを書いたり消したりする時間が省けます。 「~と思います(推測・意見)」に欠かせない辞書形・ない形では、動詞の3つのグループに分かれていて板書きが大変ですよね。そんな時もモタモタせずにすみます。 ③教案作成よりも絵を探す・作成するのに苦戦している日本語教師の方にもおすすめ せっかくいい例文を思いついて、教案を作っても、ピッタリな絵がなくて・・・という経験はありませんか。もう大丈夫です。このセット1つで「~と思います(推測・意見)」の授業ができるように絵が揃っています。 ④教案は自分で作成したいけど、教え方のヒントはほしい日本語教師のあなたへ 教え方マニュアルやpng画像で授業の流れはできていますが、細かな解説のしかたや学生さんへの声掛けは特に決めていません。学生さんの興味や性格を思い浮かべながら、あなたオリジナルの授業づくりに、教材をご活用ください。 ~こんな使いかたもできます~ 例えば 10. 人物を見て自由に「◯◯と思います」の練習 11. 観光地を見て自由に「◯◯と思います」の練習 のpng画像をExcelやWordに貼り付ければ、授業中のワークや、自由作文の宿題プリントのできあがり。 ~作成者の紹介:キャノン美佳様~ 語学力を生かしオーストラリアでツアーガイド、通訳、翻訳などに従事される傍ら、 コロナ渦のずっと前から、20年間オンライン日本語教師として実績をお持ちでいらっしゃいます。そのため、日本語学習歴0の生徒さんの興味を日本語に引きつける教材の作成を得意とされています。 キャノン美佳様の日本語教育活動についてはこちら:https://www.facebook.com/japanese.edutainment.club このpng画像とマニュアルをご活用いただき、 オンライン授業のプロによる、生徒さんの集中力が続き、日本語がもっと好きになる授業をあなたのものにしましょう! 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。 注意!:png画像は編集・一部変更できません
550円
千手ねこ本舗
商品の画像

「~するつもりです」「〜しないつもりです」PowerPointスライド用png画像7枚&マニュアル

「~するつもりです」「〜しないつもりです」の授業でPowerPointのスライドにそのまま貼り付けて使えるpng画像7枚です。教え方マニュアル(本文2ページ)つき。 文型は「~するつもりです」は、JLPTのN4、みんなの日本語では第31課に、できる日本語では初中級3課にも登場します。 〜収録内容〜 png画像7枚(1枚あたり幅1600×高さ1056ピクセル) 1.「しゅうまつ なにを しますか?」「すしを たべるつもりです」するつもりです導入(2グループ) 2.「しゅうまつ なにを しますか?」「てがみを かくつもりです」するつもりです導入(1グループ) 3.「しゅうまつ なにを しますか?」「べんきょうするつもりです」するつもりです導入(3グループ) 4.「しゅうまつ すしを たべますか?」「すしを たべないつもりです」しないつもりです導入(2グループ) 5. 「しゅうまつ てがみを かきますか?」「てがみを かかないつもりです」しないつもりです導入(1グループ) 6. 「しゅうまつ べんきょうしますか?」「べんきょうしないつもりです」しないつもりです導入(3グループ) (1.〜6.が終わったところで、「するつもりです」「しないつもりです」の自由作文練習ができます) 7. 「するつもりです」「しないつもりです」のさまざまな場面での自由作文練習 「~するつもりです」「〜しないつもりです」PowerPointスライド用png画像7枚&マニュアルのここがおすすめ ①初めての日本語教育オンライン授業で自信を持ちたい日本語教師のあなたも安心 日本語教師歴20年以上の現役オンライン日本語教師による、教材を使って「~するつもりです」「〜しないつもりです」を教えるときのマニュアルつきです。 ②この画像セット1つで「~するつもりです」「〜しないつもりです」の板書きが完結 画像を切り替えるだけでよいので、板書きを書いたり消したりする時間が省けます。 「~するつもりです」「〜しないつもりです」に欠かせない辞書形・ない形では、動詞の3つのグループに分かれていて板書きが大変ですよね。そんな時もモタモタせずにすみます。 ③教案作成よりも絵を探す・作成するのに苦戦している日本語教師の方にもおすすめ せっかくいい例文を思いついて、教案を作っても、ピッタリな絵がなくて・・・という経験はありませんか。もう大丈夫です。このセット1つで「~するつもりです」「〜しないつもりです」の授業ができるように絵が揃っています。 ④教案は自分で作成したいけど、教え方のヒントはほしい日本語教師のあなたへ 教え方マニュアルやpng画像で授業の流れはできていますが、細かな解説のしかたや学生さんへの声掛けは特に決めていません。学生さんの興味や性格を思い浮かべながら、あなたオリジナルの授業づくりに、教材をご活用ください。 ~こんな使いかたもできます~ 例えば 7. 「するつもりです」「しないつもりです」のさまざまな場面での自由作文練習 (クリスマス、なつやすみ、きょうのごご を表すイラストになっています) のpng画像をExcelやWordに貼り付ければ、授業中のワークや、自由作文の宿題プリントのできあがり。 また、「〜しないつもりです」とあわせて「(動詞の)ない形」も学習できます。 ~作成者の紹介:キャノン美佳様~ 語学力を生かしオーストラリアでツアーガイド、通訳、翻訳などに従事される傍ら、 コロナ渦のずっと前から、20年間オンライン日本語教師として実績をお持ちでいらっしゃいます。そのため、日本語学習歴0の生徒さんの興味を日本語に引きつける教材の作成を得意とされています。 キャノン美佳様の日本語教育活動についてはこちら:https://www.facebook.com/japanese.edutainment.club このpng画像とマニュアルをご活用いただき、 絵カードを作る時間を節約しながらあなたオリジナルの授業を学生さんと楽しみましょう! 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。 注意!:png画像は編集・一部変更できません 2021/07/11 駿河守静太郎さまに、紹介動画を作成いただきました。ありがとうございました!
550円
千手ねこ本舗
商品の画像

「(名詞)ができます 」「(動詞の辞書形)ことができます」PowerPointスライド用png画像7枚&マニュアル

「(名詞)ができます 」「(動詞の辞書形)ことができます」の授業でPowerPointのスライドにそのまま貼り付けて使えるpng画像7枚です。教え方マニュアル(本文2ページ)つき。 文型「〜できます」は、みんなの日本語では第18課に、できる日本語では初級9課にも登場します。 〜収録内容〜 png画像7枚(1枚あたり幅1600×高さ1056ピクセル) 1.「(名詞)ができますか?」導入 2.「(名詞)ができますか?」説明 3.「(動詞の辞書形)ことができます」&動詞の辞書形の導入 4.「としょかんで テレビをみることが できますか?」 5. 「(動詞の辞書形)ことができます」1グループの動詞で練習 6. 「(動詞の辞書形)ことができます」3グループの動詞で練習&助詞「で」「に」の復習 7. 「(動詞の辞書形)ことができます」自由作文 「(名詞)ができます 」「(動詞の辞書形)ことができます」PowerPointスライド用png画像7枚&マニュアルのここがおすすめ ①初めての日本語教育オンライン授業で自信を持ちたい日本語教師のあなたも安心 日本語教師歴20年以上の現役オンライン日本語教師による、教材を使って「(名詞)ができます 」「(動詞の辞書形)ことができます」を教えるときのマニュアルつきです。 ②この画像セット1つで「(名詞)ができます 」「(動詞の辞書形)ことができます」の板書きが完結 画像を切り替えるだけでよいので、板書きを書いたり消したりする時間が省けます。 「(動詞の辞書形)ことができます」に欠かせない辞書形では、動詞の3つのグループに分かれていて板書きが大変ですよね。そんな時もモタモタせずにすみます。 ③教案作成よりも絵を探す・作成するのに苦戦している日本語教師の方にもおすすめ せっかくいい例文を思いついて、教案を作っても、ピッタリな絵がなくて・・・という経験はありませんか。もう大丈夫です。このセット1つで「(名詞)ができます 」「(動詞の辞書形)ことができます」の授業ができるように絵が揃っています。 ④教案は自分で作成したいけど、教え方のヒントはほしい日本語教師のあなたへ 教え方マニュアルやpng画像で授業の流れはできていますが、細かな解説のしかたや学生さんへの声掛けは特に決めていません。学生さんの興味や性格を思い浮かべながら、あなたオリジナルの授業づくりに、教材をご活用ください。 ~こんな使いかたもできます~ 例えば 7. 「(動詞の辞書形)ことができます」自由作文 (コンビニ、公園、飛行機の中など場所を表すイラストを見て、どこで何ができるか文作り) のpng画像をExcelやWordに貼り付ければ、授業中のワークや、自由作文の宿題プリントのできあがり。 ~作成者の紹介:キャノン美佳様~ 語学力を生かしオーストラリアでツアーガイド、通訳、翻訳などに従事される傍ら、 コロナ渦のずっと前から、20年間オンライン日本語教師として実績をお持ちでいらっしゃいます。そのため、日本語学習歴0の生徒さんの興味を日本語に引きつける教材の作成を得意とされています。 キャノン美佳様の日本語教育活動についてはこちら:https://www.facebook.com/japanese.edutainment.club このpng画像とマニュアルをご活用いただき、 板書きの時間を省いて、授業中学生さんと日本語でたくさん会話しましょう! 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。 注意!:png画像は編集・一部変更できません
550円
千手ねこ本舗
商品の画像

教案「(意向形)と思っています」「~予定です」〜休みの日に、何をしますか?〜

日本語教育初級文型「『(意向形)と思っています』『~予定です』」の導入・練習に使える教案3ページ分(+表紙)です。 文型は「(意向形)と思っています」「〜予定です」は、JLPTのN4、みんなの日本語では第31課に、できる日本語では初中級3課にも登場します。 〜授業の流れ〜 イントロ 導入「旅行に行こうと思っています」 文型解説1「(意向形)と思っています」 「(意向形)と思います」との違い 導入「●日から●日まで、××に旅行に行く予定です」 文型解説2「~予定です」 「(意向形)と思います」「(意向形)と思います」との違い 「(名詞)の予定です」説明 プリントを使った指導例(こちらプリントはございません) リピート練習 ~文型シラバスの教科書をお使いの日本語教師のあなたへ~ 「教案『(意向形)と思っています』『~予定です』〜休みの日に、何をしますか?〜」 を使って授業をすると、学生さんが自分でGWの計画について簡単な日本語で話せるようになります。GWの計画づくり・発表といった活動を前提とした教案ですので、 「今の文型シラバスの教科書を使い続けたいけれど、もう少し実際の日本での生活に沿った文型の使いかたを学生さんに教えたい」 「文型シラバスの教科書でもシチュエーションは具体的に設定されているけれど、(目的がわからない)パーティなど、今の社会情勢には合わないものもある」 と悩んでいる日本語教師のあなたにおすすめです。 ~こんな使いかたもできます~ 「(意向形)と思っています」「(意向形)と思います」「~予定です」について教える他にも、長期休暇の計画を立て、発表する実践活動にもお使いいただけます。 また、この教案は、「個人使用の範囲内に限り」編集可能です(二次販売は固く禁じております)。内容はGWの計画を立てるについてですが、他のシチュエーション、夏休みやシルバーウィークでリライトしてもお使いいただけます。 ~教案対応PowerPointスライド&プリントあります~ 「教案『(意向形)と思っています』『~予定です』〜休みの日に、何をしますか?〜」本文中で、PowerPointスライドを使った授業例、そしてプリントを使った活動例が紹介されています。 「教案『ほうがいい』〜風邪をひきました。どうしますか?〜」をお使いいただいた方のリクエストにお応えして、教案対応PowerPointスライド&プリントを用意しています! 教案対応PowerPointスライドでは、絵カード作成時間を節約できます。 特に、まぎらわしい文型3つ「(意向形)と思っています」「(意向形)と思います」「~予定です」の違いについて時系列になっているスライドは、学生さんが感覚的に理解するのに役立ちます。 教案対応PowerPointプリントでは、学生さんはカレンダーを見てGWのスケジュールを作り発表する活動を通して「〜ようと思っています」「〜予定です」の文作りの練習ができます。 教案と合わせて使えば、あなたの授業がもっと楽しくなります。 ~初めて教える日本語教師も安心~ この教案では、まぎらわしい文型3つ「(意向形)と思っています」「(意向形)と思います」「~予定です」の違いについて語彙コントロールのもと解説しています。 類似文型の解説だけでなく全体を通して、日本語教育初級の授業でそのまま使えるように、語彙コントロールされた台本仕立てとなっております。文型「(意向形)と思っています」「~予定です」を教えたことがない新人日本語教師も安心です。 ~作成者の紹介:Fumm様~ お住いの地域で現役の日本語教育ボランティアとして、授業および教材作成の実績をお持ちの方です。 そのため、「生活に役立つ日本語」をゲーム感覚で日本語を学べるコンテンツ作りを得意とされています。 「生活に役立つ日本語」の現役ボランティア直伝のノウハウを手に入れながら、文型シラバスの授業に手軽にゲーム要素を取り入れましょう! 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
330円
千手ねこ本舗
商品の画像

「~する(動詞の辞書形)ことが好きです」PowerPointスライド用png画像9枚&マニュアル

「~する(動詞の辞書形)ことが好きです」の授業でPowerPointのスライドにそのまま貼り付けて使えるpng画像9枚です。教え方マニュアル(本文2ページ)つき。 〜収録内容〜 png画像9枚(1枚あたり幅1600×高さ1056ピクセル) 1.「◯◯がすきですか?」「はい、すきです。」「いいえ、すきじゃありません。」 2.「とても」「あまり」 3.「〜する(動詞の辞書形)ことがすきですか?」「たべることがすきです。」&動詞の辞書形の導入 4.「たべることがすきですか?」「いいえ、きらいです。」 5. 1グループ(タイプ1)動詞の辞書形を詳しく 6. 1グループ(タイプ1)動詞の辞書形で自由作文 7. 3グループ(タイプ3)動詞の辞書形を詳しく 8.「〜がすきです。」「〜することがすきです。」自由作文① 9.「〜がすきです。」「〜することがすきです。」自由作文② 「~する(動詞の辞書形)ことが好きです」PowerPointスライド用png画像9枚&マニュアルのここがおすすめ ①初めての日本語教育オンライン授業で自信を持ちたい日本語教師のあなたも安心 日本語教師歴20年以上の現役オンライン日本語教師による、教材を使って「~する(動詞の辞書形)ことが好きです」を教えるときのマニュアルつきです。 ②この画像セット1つで「~する(動詞の辞書形)ことが好きです」の板書きが完結 画像を切り替えるだけでよいので、板書きを書いたり消したりする時間が省けます。 「~する(動詞の辞書形)ことが好きです」に欠かせない辞書形では、動詞の3つのグループに分かれていて板書きが大変ですよね。そんな時もモタモタせずにすみます。 ③教案作成よりも絵を探す・作成するのに苦戦している日本語教師の方にもおすすめ せっかくいい例文を思いついて、教案を作っても、ピッタリな絵がなくて・・・という経験はありませんか。もう大丈夫です。このセット1つで「~する(動詞の辞書形)ことが好きです」の授業ができるように絵が揃っています。 ④教案は自分で作成したいけど、教え方のヒントはほしい日本語教師のあなたへ 教え方マニュアルやpng画像で授業の流れはできていますが、細かな解説のしかたや学生さんへの声掛けは特に決めていません。学生さんの興味や性格を思い浮かべながら、あなたオリジナルの授業づくりに、教材をご活用ください。 ~こんな使いかたもできます~ 例えば 8.「〜がすきです。」「〜することがすきです。」自由作文① 9.「〜がすきです。」「〜することがすきです。」自由作文② (ものや行動を表すイラストを見ながら分づくりをします。9.では、「すきです」の代わりに「じょうずです」を練習することもできます) のpng画像をExcelやWordに貼り付ければ、授業中のワークや、自由作文の宿題プリントのできあがり。 ~作成者の紹介:キャノン美佳様~ 語学力を生かしオーストラリアでツアーガイド、通訳、翻訳などに従事される傍ら、 コロナ渦のずっと前から、20年間オンライン日本語教師として実績をお持ちでいらっしゃいます。そのため、日本語学習歴0の生徒さんの興味を日本語に引きつける教材の作成を得意とされています。 キャノン美佳様の日本語教育活動についてはこちら:https://www.facebook.com/japanese.edutainment.club このpng画像とマニュアルをご活用いただき、 動詞の辞書形のようなカタい内容もありながら、学生さんの「日本語で話したい」という思いを引き出す授業を一緒に作りましょう! 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。 注意!:png画像は編集・一部変更できません
550円
千手ねこ本舗
商品の画像

「これ・それ・あれ」「はい/いいえ、○○じゃありません」教案

来日したばかりの生徒さん、日本語の勉強を開始して間もない生徒さんを担当する日本語教師におすすめです。 日本語学校の正社員として現役で働いてらっしゃる方が作成しておりますので、 「正社員の日本語教師の教案を見てみたい!」方にもおすすめです。 スッキリとした構成でありながら、語彙コントロールに配慮されているのが嬉しいポイント! 文型「これ・それ・あれ」「はい/いいえ、○○じゃありません」の導入・練習に使える教案です。(全2ページ) ※お勤めの日本語学校で使用されている教科書の練習問題を組み合わせてご活用ください。 作成者のSudanmi様は、 大学の副専攻で日本語教育を勉強した後、日本語学校の正社員として働き、2020年時点で3年目になりました。 特に、日本語初級レベルの学生さんへの指導および教案の作成を得意とされています。 初級の授業は、難しいですよね。 生徒さんの集中力維持… 語彙コントロール… どこまで説明するべきかわからない… そんなときはぜひこの教案をご活用ください。 日本語学校の現役正社員講師によるこの教案を、 2020年11月14日、「日本語教師のネコの手」開店とともに発売開始いたします。 教案(導入と練習)(全2ページ) 330円(税込)です。 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。 ダウンロード後、Zipファイルを解凍してご使用いただけます。 この教案をご活用いただき、 日本語学校で初級レベルの生徒さんにも堂々と教えられる自信を手に入れましょう! --- 〜授業の流れ〜 語彙導入 導入1「これ」 代入練習 導入2「これは〜ですか? はい、〜です。/ いいえ、〜じゃありません。」 応答練習 板書き 導入3「これ/それ/あれ」 リピート練習 代入練習
330円
千手ねこ本舗
商品の画像

教案「ほうがいい」〜風邪をひきました。どうしますか?〜

日本語教育初級文型「ほうがいい」の導入・練習に使える教案2ページ分(+表紙)です。 文型は「ほうがいい」は、JLPTのN4、みんなの日本語では第32課に、できる日本語では初級12課にも登場します。 〜授業の流れ〜 1.イントロ 風邪の話 病院の話 2.文型解説 3.プリントを使った指導例(プリントはついてません) 4.コーラス練習 ~日本語学校に入学したばかりの学生さんにもお使いいただけます~ 文型「ほうがいい」を教える目的でなくても、単に日本で風邪を引いたとき、病院に行くときについて学生さんに教えたい時の参考にもなります。 「ほうがいい」は初級後半にさしかかるレベルなので、日本語学校に入学したばかりの学生さんにこの教案をそのまま使うのは、ちょっと難しいかもしれません。 そんな時は「教案『ほうがいい』〜風邪をひきました。どうしますか?〜」教案対応のPowerPointスライド&プリントを使うと、イラストが学生さんの理解を助けてくれます。 ~文型シラバスの教科書をお使いの日本語教師のあなたへ~ 2020年時点で、文型シラバスをお使いの日本語学校がたくさんあります。文型シラバスは、シンプルな日本語からコツコツ積み上げていけるのがメリットですね。さて、日本語教師のあなた、こんな悩みをお持ちではないでしょうか。 「今の文型シラバスの教科書を使い続けたいけれど、もう少し実際の日本での生活に沿った文型の使いかたを学生さんに教えたい」 「文型シラバスの教科書でもシチュエーションは具体的に設定されているけれど、(目的がわからない)パーティなど、今の社会情勢には合わないものもある」 そんなときのお助けアイテムが、「教案『ほうがいい』〜風邪をひきました。どうしますか?〜」です。 文型「ほうがいい」だけでなく、日本で風邪を引いたとき、病院に行くときについても教えられます。 ~教案対応PowerPointスライド&プリントあります~ 「教案『ほうがいい』〜風邪をひきました。どうしますか?〜」本文中で、PowerPointスライドを使った授業例、そしてプリントを使った活動例が紹介されています。 「教案『ほうがいい』〜風邪をひきました。どうしますか?〜」をお使いいただいた方のリクエストにお応えして、教案対応PowerPointスライド&プリントを用意しています! 教案対応PowerPointスライドでは、絵カード作成時間を節約できます。 特に、類似文型「~たらいいです」との違いについてスライドは、学生さんが感覚的に理解するのに役立ちます。 教案対応PowerPointプリントでは、学生さんはイラストを見ながら文型「~ほうがいい」「~しないほうがいい」を使って文づくり・発表することができます。 教案と合わせて使えば、あなたの授業がもっと楽しくなります。 ~初めて教える日本語教師も安心~ この教案では、「ほうがいい」の類似文型、「~たらいいです」についても語彙コントロールのもと解説しています。 類似文型の解説だけでなく全体を通して、日本語教育初級の授業でそのまま使えるように、語彙コントロールされた台本仕立てとなっております。文型「ほうがいい」を教えたことがない新人日本語教師も安心です。 ~こんな使いかたもできます~ この教案は、「個人使用の範囲内に限り」編集可能です(二次販売は固く禁じております)。日本で風邪を引いたとき、病院に行くときについて紹介していますが、文型「ほうがいい」を使える他のシチュエーション、日本語能力試験(JLPT)の受験準備や、予防接種の手続きバージョンでリライトしてもお使いいただけます。 ~作成者の紹介:Fumm様~ お住いの地域で現役の日本語教育ボランティアとして、授業および教材作成の実績をお持ちの方です。 そのため、「生活に役立つ日本語」をゲーム感覚で日本語を学べるコンテンツ作りを得意とされています。 「生活に役立つ日本語」の現役ボランティア直伝のノウハウを手に入れながら、学生さんに日本の病院についてお話しして、日本で安心して生活してもらいましょう! 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
330円
千手ねこ本舗
商品の画像

「~しに行きます」PowerPointスライド用png画像7枚&マニュアル

「~しに行きます」の授業でPowerPointのスライドにそのまま貼り付けて使えるpng画像7枚です。教え方マニュアル(本文2ページ)つき。 文型は「~しに行きます」は、JLPTのN5、みんなの日本語では第13課に、できる日本語では初級5課にも登場します。 〜収録内容〜 png画像7枚(1枚あたり幅1600×高さ1056ピクセル) 1.「どこに行きますか?」 2.「◯◯で何をしますか?」 3.「◯◯に何をしに行きますか?」導入 4.「◯◯に何をしに行きますか?」文作り 5.「あした どこに行きますか?」「◯◯に何をしに行きますか?」自由作文① 6.「「あした どこに行きますか?」◯◯に何をしに行きますか?」自由作文② 7.「〜しに来ます」「〜しに帰ります」 「~しに行きます」PowerPointスライド用png画像7枚&マニュアルのここがおすすめ ①初めての日本語教育オンライン授業で自信を持ちたい日本語教師のあなたも安心 日本語教師歴20年以上の現役オンライン日本語教師による、教材を使って「~しに行きます」を教えるときのマニュアルつきです。 ②この画像セット1つで「~しに行きます」の板書きが完結 画像を切り替えるだけでよいので、板書きを書いたり消したりしてモタモタする時間が省けます。 ③教案作成よりも絵を探す・作成するのに苦戦している日本語教師の方にもおすすめ せっかくいい例文を思いついて、教案を作っても、ピッタリな絵がなくて・・・という経験はありませんか。もう大丈夫です。このセット1つで「~しに行きます」の授業ができるように絵が揃っています。 ④教案は自分で作成したいけど、教え方のヒントはほしい日本語教師のあなたへ 教え方マニュアルやpng画像で授業の流れはできていますが、細かな解説のしかたや学生さんへの声掛けは特に決めていません。学生さんの興味や性格を思い浮かべながら、あなたオリジナルの授業づくりに、教材をご活用ください。 ~こんな使いかたもできます~ 例えば 5. 「あした どこに行きますか?」「◯◯に何をしに行きますか?」自由作文① 6. 「あした どこに行きますか?」「◯◯に何をしに行きますか?」自由作文② (場所を表すイラストや写真を見ながら「あした どこに行きますか?」「◯◯に何をしに行きますか?」のQ&Aの文作り) のpng画像をExcelやWordに貼り付ければ、授業中のワークや、自由作文の宿題プリントのできあがり。 注:学生さんに余裕があればスライド7で「〜しに来ます」「〜しに帰ります」も教えられます。 ~作成者の紹介:キャノン美佳様~ 語学力を生かしオーストラリアでツアーガイド、通訳、翻訳などに従事される傍ら、 コロナ渦のずっと前から、20年間オンライン日本語教師として実績をお持ちでいらっしゃいます。そのため、日本語学習歴0の生徒さんの興味を日本語に引きつける教材の作成を得意とされています。 キャノン美佳様の日本語教育活動についてはこちら:https://www.facebook.com/japanese.edutainment.club このpng画像とマニュアルをご活用いただき、 授業前・中での時間の節約と、学生さんが日本語で話すモチベーションアップの両方をかなえましょう! 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。 注意!:png画像は編集・一部変更できません
550円
千手ねこ本舗
商品の画像

「もらいます」:練習用PowerPointスライド

文型「もらいます」の練習に使えるPowerPoint(pptx形式)スライド13枚( (表紙込み)です。 ~概要~ 「[人]に〜を もらいます/ならいます/かります」 →アニメーションを見ながら、[人]、動詞を生徒さんが考えます 文型「もらいます」は、みんなの日本語では第7課に、できる日本語では初級8課にも登場します。 ~収録例文~ (( )を、学生さんに答えてもらいます) 1.わたしは スミスさんに 英語の本を もらいました。 2.わたしは (かいしゃのひとに) チョコレートを (もらいました)。 3.(わたしは) (やまださんに) プレゼントを (もらいました。) 4.(あなたは) (だれに) プレゼントを (もらいましたか。) 5.(スミスさん にもらいました。) 6.わたしは エレナさんに 英語を 習います。 7.エレナさんは (だれに) 日本語を (習いますか。) 8.(やまださんに 習います。) 9.わたしは はるかちゃんに かさを 借りました。 10.わたしは (かいしゃのひとに) お金を (かりました。) 「あげます」の次、「もらいます」。 「あげます」「もらいます」はたしかに対になっているのですが、学生さんが「あげます」を思い出さないと「もらいます」も思い出せない・・・というのは避けたいですよね。 学生さんが、状況を見た瞬間「もらいます」を思い出せる、あるいは「もらいます」を聞いた瞬間イメージできるようにするなら、アニメーションつきPowerPointスライドがぴったりです。 「『もらいます』練習用PowerPointスライド」なら、人物間での物のやりとりを何度も見ながら練習できます。 学生さんは、日本語教育初級前半で「あげます」「もらいます」をマスターできないと、初級後半での「くれます」「~てあげます」「~てもらいます」「~てくれます」といった、日本社会での円滑なコミュニケーションに欠かせない文型を勉強するとき大変になってしまいます。 「『もらいます』練習用PowerPointスライド」と、「『あげます』練習用PowerPointスライド」で基礎固めをしておくと安心です。 スライドをクリックすると、まず物が動きます。左にいる人が、右にいる人に「あげている」場面です。最初のうちは、「左の人は?」と聞いて学生さんに「Aさんは、Bさんに○○をあげました」と言ってもらってから、「Bさんは、Aさんに○○をもらいました」と答えてもらってもいいでしょう。もう一度クリックすると、下線の部分に当てはまる動詞、そして助詞が出てきますので、答え合わせをしましょう。学生さんが慣れてきたら、「Aさんは、Bさんに○○をあげました」を考えなくても、「Bさんは、Aさんに○○をもらいました」と答えてもらえるように練習しましょう。 ~こんな使いかたもできます~ 「もらいます」の類似文型、「ならいます」「かります」も練習できます。 もちろん、疑問文の練習もあります。 初級後半で「~てもらいます」を導入する直前に、「~をもらいます」の復習をするときこのスライドを使うと、学生さんは「~てもらいます」を理解しやすくなります。 また、「あげます」「もらいます」の少し後に登場する「くれます」の前にも、「『もらいます』練習用PowerPointスライド」での復習がおすすめです。 ~作成者の紹介:kuroneko1108様~ 日本語教師として実績をお持ちでいらっしゃるだけでなく、営業職としてプレゼンやPowerPointの発表資料作成の経験も豊富です。 日本語教育は、それまで学生さんが知らなかった文型の便利さを訴え、実際に使ってもらうよう誘導する点である意味「営業」と似ています。 そのため、日本語初級文型のニュアンスや使い方を学生にしっかり届けるPowerPoint教材の作成を得意とされています。 パラフレーズが難しい日本語初級文型のニュアンスをしっかりと伝えたい時にお役立てくださいませ。 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
330円
千手ねこ本舗
商品の画像

「もう~ましたか」:練習用PowerPointスライド

文型「もう~ましたか」の練習に使えるPowerPoint(pptx形式)スライド9枚(表紙込み)です。 ~概要~ 「もう〜ましたか」 「はい、もう〜ました / いいえ、まだです」 →生徒さんはアニメーションをヒントに、適切な「もう」「まだです」、動詞を考えます。 文型「もう〜ましたか」は、JLPTのN5、みんなの日本語では第7課に、できる日本語では初級6課にも登場します。 ~収録内容~ (( )を、学生さんに答えてもらいます) 1.もう ケーキを 食べましたか。 2.はい、もう食べました。 3.いいえ、まだです。 4.(もう)ごはんを たべましたか。(いいえ、まだです。) (はい、もう 食べました。) 5.もう 荷物を おくりましたか。(はい、) (もう) (おくりました。) 6.もう 荷物を おくりましたか。(いいえ、) (まだです。) 7.(もう) ディズニーランドへ (いきましたか。) (はい、もう いきました。) 8.(もう) プレゼントを (かい ましたか。) はい、(もう かい ました。) 9.もう プレゼントを かい ましたか。いいえ、(まだです。) --- 「もう~ました」「まだです」は、質問される(答える)直前までの行動の様子を振り返って答えるときの表現です。なので「もう~ました」「まだです」を学生さんにわかってもらうには、 とある行動を始めてから終わるまでのプロセス(「もう~ました」の時)、 あるいはとある行動を(しようとはしているが)始めていない様子(「まだです」の時) を再現するのが効果的です。 これまでもたくさんの日本語教師の方が、「もう~ました」「まだです」導入での小芝居をどうしたらよいか、心を砕いてきたことでしょう。 あるいは小芝居がうまくいかないオンライン授業で、どうやって学生さんに「もう~ました」「まだです」をイメージしてもらうか悩んでいる日本語教師の方もいらっしゃいますね。 「『もう~ましたか』練習用PowerPointスライド」はそんなときに効果的です。 ~「『もう~ましたか』練習用PowerPointスライド」見どころ1~ スライド5「もう 荷物を おくりましたか。(はい、) (もう) (おくりました。)」 では、荷物が関西地方から北海道まで移動しています。「もう北海道に荷物を送りました」というシチュエーションです。 スライド6「もう 荷物を おくりましたか。(いいえ、) (まだです。)」 では、荷物が主人公の手元にあるまま、「まだ荷物を送っていません」というシチュエーションとなっています。 ~「『もう~ましたか』練習用PowerPointスライド」見どころ2~ スライド7「(もう) ディズニーランドへ (いきましたか。) (はい、もう いきました。)」 では、登場人物がディズニーランドまで行って帰ってくるアニメーションがヒントになります。 ~作成者の紹介:kuroneko1108様~ 日本語教師として実績をお持ちでいらっしゃるだけでなく、営業職としてプレゼンやPowerPointの発表資料作成の経験も豊富です。 日本語教育は、それまで学生さんが知らなかった文型の便利さを訴え、実際に使ってもらうよう誘導する点である意味「営業」と似ています。 そのため、日本語初級文型のニュアンスや使い方を学生にしっかり届けるPowerPoint教材の作成を得意とされています。 小芝居ができない状況、やりにくい場面でも文型のニュアンスを学生さんに伝えたい時にお役立てくださいませ。 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
330円
千手ねこ本舗
商品の画像

て形フラッシュカード(PowerPointファイル)

手作りは地味に時間がかかるフラッシュカード。 でも、日本語教育には絶対に欲しい・・・ そんなニーズにお応えして、「て形フラッシュカード」が登場です! スライドを切り替えるだけで、ます形とて形を簡単に切り替えられます。 オンラインだけでなく、日本語学校での対面授業でもお使いください。 動詞のて形の練習に使える PowerPointスライド83枚(表紙込み)です。 動詞のて形は、みんなの日本語では第14課に、できる日本語では初級7課にも登場します。 動詞のて形のほかにも、フラッシュカードあります! ・意向形フラッシュカード(PowerPoint版) https://www.jpnekoclub.pro/items/42478883 ・iPhone・iPadで使える!意向形フラッシュカード(keynoteファイル) https://www.jpnekoclub.pro/items/42478955 ・辞書形フラッシュカード(PowerPointファイル) https://www.jpnekoclub.pro/items/42478787 ・iPhone・iPadで使える!辞書形フラッシュカード(keynoteファイル) https://www.jpnekoclub.pro/items/42478831 セットもあります! フラッシュカード5点セット(PowerPoint版)「て形」「意向形」「辞書形」「条件形」「ない形」 税込550円 https://www.jpnekoclub.pro/items/49371496 ~収録内容~ 日本語初級の動詞全41語収録 待ちます、聞きます、書きます、置きます、休みます、呼びます、遊びます、出します、わかります、泳ぎます、座ります、消します、買います、切ります、入ります、持ちます、使います、帰ります、来ます、手伝います、言います、もらいます、寝ます、降ります、終わります、吸います、貸します、急ぎます、読みます、借ります、住みます、行きます、働きます、習います、飲みます、会います、します、取ります、食べます、送ります、います →て形と一緒に動詞のグループも確認できます ~こんな使いかたもできます~ 「て形」模擬授業前の、動詞のグループ分けの復習にも使えます。 わたしもかつて日本語教師だった頃、「て形」模擬授業直前まで動詞のグループがサッと出てこなくて悩んでいました。 動詞のグループやて形が学生さんに教える前に自分で予習・練習するときにも「て形フラッシュカード」を使ってください。 フラッシュカードの答え(て形)に、動詞のグループが赤い数字になっています。 また、お手持ちのパソコンが不調のときは、プリントアウトして使うこともできます。 ~作成者の紹介:kuroneko1108様~ 日本語教師として実績をお持ちでいらっしゃるだけでなく、営業職としてプレゼンやPowerPointの発表資料作成の経験も豊富です。 日本語教育は、それまで学生さんが知らなかった文型の便利さを訴え、実際に使ってもらうよう誘導する点である意味「営業」と似ています。 そのため、日本語初級文型のニュアンスや使い方を学生にしっかり届けるPowerPoint教材の作成を得意とされています。 フラッシュカード作成時間を節約しつつ、学生さんと「て形」をサクサク練習しましょう! 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
110円
千手ねこ本舗
商品の画像

iPhone・iPadで使える!て形フラッシュカード(keynoteファイル)

手作りは地味に時間がかかるフラッシュカード。 でも、日本語教育には絶対に欲しい・・・ そんなニーズにお応えして、「て形フラッシュカード」が登場です! スライドを切り替えるだけで、ます形とて形を簡単に切り替えられます。 オンラインだけでなく、日本語学校での対面授業でもお使いください。 動詞のて形の練習に使えるkeynoteスライド83枚(表紙込み)です。 動詞のて形は、みんなの日本語では第14課に、できる日本語では初級7課にも登場します。 keynote版はiPhoneやiPadに入れて使うことができます! ~収録内容~ 日本語初級の動詞全41語収録 待ちます、聞きます、書きます、置きます、休みます、呼びます、遊びます、出します、わかります、泳ぎます、座ります、消します、買います、切ります、入ります、持ちます、使います、帰ります、来ます、手伝います、言います、もらいます、寝ます、降ります、終わります、吸います、貸します、急ぎます、読みます、借ります、住みます、行きます、働きます、習います、飲みます、会います、します、取ります、食べます、送ります、います →て形と一緒に動詞のグループも確認できます ~こんな使いかたもできます~ 「て形」模擬授業前の、動詞のグループ分けの復習にも使えます。 わたしもかつて日本語教師だった頃、「て形」模擬授業直前まで動詞のグループがサッと出てこなくて悩んでいました。 動詞のグループやて形が学生さんに教える前に自分で予習・練習するときにも「て形フラッシュカード」を使ってください。 フラッシュカードの答え(て形)に、動詞のグループが赤い数字になっています。 keynote版はiPhoneやiPadに入れて使うことができます!行き帰りの電車の中やお休み前などちょっとした時間に動詞のグループ分けの復習にどうぞ。 ~作成者の紹介:kuroneko1108様~ 日本語教師として実績をお持ちでいらっしゃるだけでなく、営業職としてプレゼンやPowerPointの発表資料作成の経験も豊富です。 日本語教育は、それまで学生さんが知らなかった文型の便利さを訴え、実際に使ってもらうよう誘導する点である意味「営業」と似ています。 そのため、日本語初級文型のニュアンスや使い方を学生にしっかり届けるPowerPoint教材の作成を得意とされています。 フラッシュカード作成時間を節約しつつ、学生さんと「て形」をサクサク練習しましょう! 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
110円
千手ねこ本舗
商品の画像

「~で~ます(言語)」:練習用PowerPointスライド

文型「(言語)で~ます」の練習に使えるPowerPoint(pptx形式)スライド5枚( (表紙込み)です。 ~収録内容~ 「わたしは(にほんご/ベトナムご/ネパールご/ちゅうごくごで)手紙を書きます」 →アニメーションを見ながら、(言語と助詞)を生徒さんが考えます。 文型「(言語)〜でます」は、JLPTのN5、みんなの日本語では第7課に、できる日本語では初級2課にも登場します。 文型シラバスの教科書では、初級前半の3分の1進んだあたりで勉強する、「(言語)で~ます」。類似文型「(道具)で~ます」と一緒に勉強したりしますね。「言語」もある意味道具のうちなので、納得ですよね。 「『(言語)で~ます』練習用PowerPointスライド」を、「『(道具)で~ます』練習用PowerPointスライド」と一緒に使えば、「~で~ます」の形が学生さんの記憶に残りやすいです。 一方、とある場面シラバスの教科書では、「(言語)で~ます」だけ先に勉強します。 まだ来日したばかりの学生さんは、日本の外出先でも母国語を使いたいことがたくさんあるからですね。 「(道具)で~ます」は、文型シラバスと場面シラバスの価値観がくっきり出てくる、おもしろい文型ですね。 いずれにしても注意が必要なのは助詞です。 学生さんにしてみれば、せっかく「日本語『を』勉強します」という表現に慣れてきたところに、「日本語『で』・・・」と来ると混乱します。 「手紙を書きます」ならすんなり言えるのに、「日本語『を』手紙を書きます」となってしまう学生さんもいます。 「『(言語)で~ます』練習用PowerPointスライド」は、本文4枚だけ、内容も「(言語)で手紙を書きます」だけの大変シンプルなものですが、その分、学生さんは助詞の使い分けに集中することができます。 スライドには各言語で書かれた手紙がありますので、「日本語で」「ベトナム語で」と答えてもらったら、スライドをクリックして答え合わせしてお使いください。 ~こんな使いかたもできます~ 日本語初級のうちに、学生さんに助詞をしっかり覚えてもらえると日本語中級以降の難しい文型でも授業をしやすくなります。 日本語学校では、ゲリラ的に助詞の復習をするところもありますね。 「『(道具)で~ます』練習用PowerPointスライド」はとてもシンプルですので、助詞「で」の復習にもピッタリです。 また「(言語)で~ます」を「(道具)で~ます」より先に教える日本語学校では、「(道具)で~ます」の導入前に「『(言語)で~ます』練習用PowerPointスライド」を使うことで、学生さんが「~で~ます」の形を理解しやすくなります。 ~作成者の紹介:kuroneko1108様~ 日本語教師として実績をお持ちでいらっしゃるだけでなく、営業職としてプレゼンやPowerPointの発表資料作成の経験も豊富です。 日本語教育は、それまで学生さんが知らなかった文型の便利さを訴え、実際に使ってもらうよう誘導する点である意味「営業」と似ています。 そのため、日本語初級文型のニュアンスや使い方を学生にしっかり届けるPowerPoint教材の作成を得意とされています。 パラフレーズが難しい日本語初級文型のニュアンスをしっかりと伝えたい時にお役立てくださいませ。 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
110円
千手ねこ本舗
商品の画像

「あげます」:練習用PowerPointスライド

文型「あげます」の練習に使えるPowerPoint(pptx形式)スライド14枚(表紙込み)です。 ~概要~ 「[人]に〜を あげます/かけます/おしえます/かします」 →アニメーションを見ながら、[人]、動詞を学生さんが考えます 「あなたは誰に〜を あげます/かけます/おしえます/かしますか」 →アニメーションを見ながら、疑問詞(誰に)、動詞を学生さんが考えます 文型「あげます」は、みんなの日本語では第7課に、できる日本語では初級8課にも登場します。 ~収録例文~ (( )を、学生さんに答えてもらいます) 1.わたしは やまださんに 花を あげます。 2.わたしは ともだちに プレゼントを (あげます)。 3.わたしは (スミスさんに) 日本語の本を (あげます)。 4.あなたは (だれに) プレゼントを (あげますか)。 5.(エレナさんにあげます。) 6.わたしは やまださんに でんわを かけます。 7.あなたは (だれに) でんわを (かけますか)。 8.わたしは はるかちゃんに 英語を 教えます。 9.やまださんは (だれに) 日本語を (教えますか)。 10.わたしは はるかちゃんに かさを 貸します。 11.わたしは (やまださんに) 本を (貸します)。 12.あなたは (だれに) 本を (貸しますか)。 13.(スミスさんに 貸します)。 「あげます」はシンプルな動詞に見えがちですが、別の日本語に置き換えるのが意外と大変です。例えば・・・ その1:「AさんからBさんにプレゼントが動く」 →結果としてはそうなのですが、Aさんがプレゼントに何かする場合、本当にプレゼントが動く場合を、学生さんが混同しかねません。 その2:「Aさんは言いました。『Bさん、プレゼントです。どうぞ』プレゼントはBさんのものになりました」 →Aさんの意志によってプレゼントはBさんのものになったことは伝わります。でも、肝心の、ものの移動について言い表せていません。 「あげます」を一番、学生さんにわかってもらえやすい方法は、チロルチョコや飴を渡すことです。学生さんに協力してもらい実演します。 ただ、オンライン授業のように学生さんとの物の受け渡しが難しい場合もありますね。 そこでおすすめなのが、「『あげます』練習用PowerPointスライド」です。 スライドをクリックすると、左にいる人から右にいる人へプレゼントなどが動くので、 人の意志によって物が動いていることを簡単に伝えられます。 練習だけでなく、導入にもお使いいただけます。 「山田さん、はいどうぞ、プレゼントです」のようにあなたオリジナルのナレーションを交えてくださいね。 ~こんな使いかたもできます~ 「あげます」の類似文型、「(電話を)かけます」「貸します」「教えます」も練習できます。 もちろん、疑問文の練習もあります。 初級後半で「~てあげます」を導入する直前に、「~をあげます」の復習をするときこのスライドを使うと、学生さんは「~てあげます」を理解しやすくなります。 ~作成者の紹介:kuroneko1108様~ 日本語教師として実績をお持ちでいらっしゃるだけでなく、営業職としてプレゼンやPowerPointの発表資料作成の経験も豊富です。 日本語教育は、それまで学生さんが知らなかった文型の便利さを訴え、実際に使ってもらうよう誘導する点である意味「営業」と似ています。 そのため、日本語初級文型のニュアンスや使い方を学生にしっかり届けるPowerPoint教材の作成を得意とされています。 語彙コントロールなど手間がかかる、日本語初級の授業準備短縮にお役立てくださいませ。 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
330円
千手ねこ本舗
商品の画像

教案「~たり~たり」〜お正月には、何をしますか?〜

日本語教育初級文型「~たり~たり」の導入・練習に使える教案3ページ分(+表紙)です。 文型は「~たり~たり」は、JLPTのN5、みんなの日本語では第19課に、できる日本語では初級11課にも登場します。 〜授業の流れ〜 1.イントロ お正月の話 年末年始の話 2.文型解説 3.プリントを使った指導例(プリントはついてません) 4. 3で作った文を発表 5.年末年始の挨拶 2020年時点で、文型シラバスをお使いの日本語学校がたくさんあります。文型シラバスは、シンプルな日本語からコツコツ積み上げていけるのがメリットですね。さて、日本語教師のあなた、こんな悩みをお持ちではないでしょうか。 「今の文型シラバスの教科書を使い続けたいけれど、もう少し実際の日本での生活に沿った文型の使いかたを学生さんに教えたい」 「文型シラバスの教科書でもシチュエーションは具体的に設定されているけれど、(目的がわからない)パーティなど、今の社会情勢には合わないものもある」 そんなときのお助けアイテムが、「教案『~たり~たり』〜お正月には、何をしますか?〜」です。 文型「~たり~たり」だけでなく、日本の伝統行事の1つ、お正月についても教えられます。 「教案『~たり~たり』〜お正月には、何をしますか?〜」本文中で、PowerPointスライドを使った授業例、そしてプリントを使った活動例が紹介されています。 活動例概要:学生さんの出身国のお正月(他の伝統行事も可)について会話・発表。 教案対応PowerPointスライドおよびプリントは今後追加予定です。 ~初めて教える日本語教師も安心~ この教案では、「~たり~たり」の類似文型、「~て、~て」についても語彙コントロールのもと解説しています。 類似文型の解説だけでなく全体を通して、日本語教育初級の授業でそのまま使えるように、語彙コントロールされた台本仕立てとなっております。文型「~たり~たり」を教えたことがない新人日本語教師も安心です。 ~こんな使いかたもできます~ この教案は、「個人使用の範囲内に限り」編集可能です(二次販売は固く禁じております)。お正月について紹介していますが、文型「~たり~たり」を教える時期によって、お盆、七五三、入学式・卒業式バージョンにリライトしてもお使いいただけます。 文型「~たり~たり」を教える目的でなくても、単にお正月をはじめとする日本の全島行事について学生さんに教えたい時の参考にもなります。 コロナが収束した後、この教案をベースにした日本語学校でのイベント開催もお楽しみいただけます。 ~作成者の紹介:Fumm様~ お住いの地域で現役の日本語教育ボランティアとして、授業および教材作成の実績をお持ちの方です。 そのため、「生活に役立つ日本語」をゲーム感覚で日本語を学べるコンテンツ作りを得意とされています。 教案をご活用いただき、「生活に役立つ日本語」の現役ボランティア直伝のノウハウを手に入れ、使える日本語が増える楽しさをあなたの生徒さんに伝えましょう! 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
330円
千手ねこ本舗
商品の画像

「~で~ます(道具)」練習用PowerPointスライド

文型「(道具)で~ます」の練習に使えるPowerPoint(pptx形式)スライド9枚( (表紙込み)です。 ~概要~ 「(道具)で~ます」「あなたはなん(何)で~ますか」の動詞、助詞「で」、疑問詞「なん(何)で)」を、学生さんが答えます。スライドの道具と、動作をしている人のイラストがヒントです。 文型「(道具)で~ます」は、JLPTのN5、みんなの日本語では第7課に、できる日本語では初級7課にも登場します。 ~収録内容~ (( )を、学生さんに答えてもらいます) 1.えいがを みます。 2.わたしは (テレビで) えいがを みます。 3.わたしは (パソコンで) えいがを みます。 4.あなたは なんで えいがを みますか。わたしは (ケータイで) えいがを みます。 5.はし (で) ごはん (を食べます。) 6.はさみ (で) 紙 (を切ります。) 7.あなたは (なんで) ケーキを (食べますか)。 8. (手で) (食べます。) (スプーンで) (食べます。) --- 助詞を制する者は日本語を制す。 助詞「で」の使いかたで混乱しがちな「(道具)で~ます」を学生さんがつかいこなせるまで、全部で8つの例文で練習しましょう。 わかりやすいイラストなので、状況をこまごま説明することなくテンポよくQ&Aが進みます。 学生さんがイラストを見ながらスラスラ答えられるようになったら、今度は同じ質問や例文も見せて、学生さんに自分の場合について話してもらいましょう。 例:7枚目より「あなたは (なんで) ケーキを (食べますか)」「フォークで食べます」 ~こんな使いかたもできます~ ・「『(言語)で~ます』練習用PowerPointスライド」と一緒に使えば、「~で~ます」の形が学生さんの記憶に残りやすいです。 ・日本語初級のうちに、学生さんに助詞をしっかり覚えてもらえると日本語中級以降の難しい文型でも授業をしやすくなります。 日本語学校では、ゲリラ的に助詞の復習をするところもありますね。 「『(言語)で~ます』練習用PowerPointスライド」は、助詞「で」の復習にもピッタリです。 ・スライドをpdfに変換→印刷して学生さんに配れば、簡単な宿題やクイズとしても使えます。 ~作成者の紹介:kuroneko1108様~ 日本語教師として実績をお持ちでいらっしゃるだけでなく、営業職としてプレゼンやPowerPointの発表資料作成の経験も豊富です。 日本語教育は、それまで学生さんが知らなかった文型の便利さを訴え、実際に使ってもらうよう誘導する点である意味「営業」と似ています。 そのため、日本語初級文型のニュアンスや使い方を学生にしっかり届けるPowerPoint教材の作成を得意とされています。 授業準備時間を短縮しつつも、学生さんが助詞をしっかり使い分けられるようにしたい時にお役立てくださいませ。 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
330円
千手ねこ本舗
商品の画像

【JLPT(N3)対策】教案「~のだから」

【JLPT(N3)対策】「~のだから」の授業で使える教案(本文3ページ)です。 〜教案の構成〜 全3ページ 導入1:「留学生なのだから、アルバイトは28時間までです」 導入2:「一生懸命勉強したのだから、合格すると思います」 用法の説明 「〜ですから」との違いの説明 接続の説明→コーラス→確認問題1つ 導入3(い形容詞):「高いのだから買えません」 導入4(な形容詞):「暇なのだから、勉強してください 導入5(名詞):「学生なのだから勉強しなければなりません」 説明 練習問題 8問+学生さんの自由作文1問 補足:「〜んだから」 ~JLPTのN3を教えるのにプレッシャーを感じている日本語教師のあなたへ~ 専門学校の合格条件にもなるJLPTのN3。 就活や大学入試で必要なJLPTのN2合格に向けての大事な基礎固めでもあります。 JLPTのN3は教えるのが難しいですよね。 ・学生さんに、JLPTのN4までに勉強した類似文型と区別できるようになってほしい ・JLPTのN2以降での用法など、現時点では混乱のもとになる知識はカットして教えたい そんなあなたに、お助けアイテム「【JLPT(N3)対策】教案『~のだから』」です。 〜「【JLPT(N3)対策】教案『~のだから』」がおすすめの理由〜 ①導入(3〜5)・練習問題が充実(5〜10) ②類似文型との違いを例文付きで解説 「【JLPT(N3)対策】教案『〜のだから』」では、「〜のだから」と「〜ですから」の違いを説明との違いを解説!「〜のだから」を初めて教える日本語教師の方の確認・予習にもピッタリです。 ③日本人とのコミュケーションのときも安心!文型の微妙なニュアンスを教えられます。 ④ ①〜③まで、語彙コントロールにも配慮された、そのまま使えるセリフ(解説)となっています。 「【JLPT(N3)対策】教案『~のだから』」は、JLPT(N3)受験生が理解できる文型、語彙を用いて文型を説明するセリフじたてです。品詞による接続をはじめとした【JLPT(N3)】の文法の教え方「ポイント」だけでなく、実際に学生さんに理解してもらうまでの流れがわかります。 ~こんな使いかたもできます~ JLPTのN3合格後、N2以降、形がとてもよく似ている文型がたくさんあります。 例:「~ものだから」(JLPTのN2)、「~のことだから」(JLPTのN2) ここで学生さんの理解を助けるため、「【JLPT(N3)対策】教案『~のだから』」で一緒に復習することができます。 また、練習問題部分をプリントアウトして学生さんへの宿題としてもお使いいただけます。 ~作成者の紹介:skka様~ 今回、日本語教師歴8年、初級中級はもちろん、学生さんにJLPTのN2、N3対策をしてきた実績もあるskkaさんに、JLPTのN3対策教案をご提供いただきました。 教案をご活用いただきぜひ、このJLPT(N3)対策教案で、 学生さんにJLPT(N3)を教える自信と、 学生さんにJLPT(N2)につながる基礎力につけるスキルを手に入れましょう! 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
330円
千手ねこ本舗
商品の画像

【JLPT(N3)対策】教案「~ないことはない」

【JLPT(N3)対策】「~ないことはない」の授業で使える教案(本文3ページ)です。 〜教案の構成〜 全3ページ 導入1:「お酒を飲まないことはない」 導入2:「日本のテレビを見ないことはない」 用法の説明→接続の説明→コーラス→ 確認問題(「できない」との違いの説明) 導入3(い形容詞):「おいしくないことはない」 導入4(な形容詞):「〇年勉強しましたから、下手でないことはない」 導入5(名詞):「17歳は子どもでないことはない」 確認問題1つ→コーラス 練習問題 5問+学生さんの自由作文1問 ・「~ないことはない」で優しい言い方になる 例文2つで説明 ~JLPTのN3を教えるのにプレッシャーを感じている日本語教師のあなたへ~ 専門学校の合格条件にもなるJLPTのN3。 就活や大学入試で必要なJLPTのN2合格に向けての大事な基礎固めでもあります。 JLPTのN3は教えるのが難しいですよね。 ・学生さんに、JLPTのN4までに勉強した類似文型と区別できるようになってほしい ・JLPTのN2以降での用法など、現時点では混乱のもとになる知識はカットして教えたい そんなあなたに、お助けアイテム「【JLPT(N3)対策】教案『~ないことはない』」です。 〜「【JLPT(N3)対策】教案『~ないことはない』」がおすすめの理由〜 ①導入(3〜5)・練習問題が充実(5〜10) ②類似文型との違いを例文付きで解説 「【JLPT(N3)対策】教案『~ないことはない』」では、「「~ないことはない」と「〜できない」の違いを解説!「~ないことはない」を初めて教える日本語教師の方の確認・予習にもピッタリです。 ③日本人とのコミュケーションのときも安心!文型の微妙なニュアンスを教えられます。 「【JLPT(N3)対策】教案『~ないことはない』」では、 日本人は言いにくいことを「~ないことはない」で優しい言い方にしていることについて、例文2つで解説しています。 ④ ①〜③まで、語彙コントロールにも配慮された、そのまま使えるセリフ(解説)となっています。 「【JLPT(N3)対策】教案『~ないことはない』」は、JLPT(N3)受験生が理解できる文型、語彙を用いて文型を説明するセリフじたてです。【JLPT(N3)】の文法の教え方「ポイント」だけでなく、実際に学生さんに理解してもらうまでの流れがわかります。 ~こんな使いかたもできます~ JLPTのN3合格後、N2以降、形がとてもよく似ている文型がたくさんあります。 例:「~ないこともない」(JLPTのN2)、「~ないことには~ない」(JLPTのN2) ここで学生さんの理解を助けるため、「【JLPT(N3)対策】教案『~ないことはない」で一緒に復習することができます。 また、練習問題部分をプリントアウトして学生さんへの宿題としてもお使いいただけます。 ~作成者の紹介:skka様~ 今回、日本語教師歴8年、初級中級はもちろん、学生さんにJLPTのN2、N3対策をしてきた実績もあるskkaさんに、JLPTのN3対策教案をご提供いただきました。 教案をご活用いただきぜひ、このJLPT(N3)対策教案で、 学生さんにJLPT(N3)を教える自信と、 学生さんにJLPT(N2)につながる基礎力につけるスキルを手に入れましょう! 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
330円
千手ねこ本舗
商品の画像

【JLPT(N3)対策】教案「~とは限らない」

【JLPT(N3)対策】「~とは限らない」の授業で使える教案(本文3ページ)です。 〜教案の構成〜 全3ページ 導入1:「日本人はみんながお金があるとは限らない」 導入2:「留学生はお金がないとは限らない」 用法の説明→接続の説明→コーラス 導入3(い形容詞):「高いとは限らない」 導入4(な形容詞):「毎日きれいだとはかぎらない」 導入5(名詞):「日本の会社は土日休みだとは限らない」 練習問題 10問+学生さんの自由作文1問 ~JLPTのN3を教えるのにプレッシャーを感じている日本語教師のあなたへ~ 専門学校の合格条件にもなるJLPTのN3。 就活や大学入試で必要なJLPTのN2合格に向けての大事な基礎固めでもあります。 JLPTのN3は教えるのが難しいですよね。 ・学生さんに、JLPTのN4までに勉強した類似文型と区別できるようになってほしい ・JLPTのN2以降での用法など、現時点では混乱のもとになる知識はカットして教えたい そんなあなたに、お助けアイテム「【JLPT(N3)対策】教案『~とは限らない』」です。 〜「【JLPT(N3)対策】教案『~とは限らない』」がおすすめの理由〜 ①導入(3〜5)・練習問題が充実(5〜10) ②日本人とのコミュケーションのときも安心!文型の微妙なニュアンスを教えられます。 ③ 語彙コントロールにも配慮された、そのまま使えるセリフ(解説)となっています。 「【JLPT(N3)対策】教案『~とは限らない』」は、JLPT(N3)受験生が理解できる文型、語彙を用いて文型を説明するセリフじたてです。【JLPT(N3)】の文法の教え方「ポイント」だけでなく、実際に学生さんに理解してもらうまでの流れがわかります。 ~こんな使いかたもできます~ JLPTのN3には形がとてもよく似ている文型がたくさんあります。 例:「~に限る」(JLPTのN3)、「~わけではない」(JLPTのN3) ここで学生さんの理解を助けるため、「【JLPT(N3)対策】教案『~とは限らない」で一緒に復習することができます。 また、練習問題部分をプリントアウトして学生さんへの宿題としてもお使いいただけます。 日本語学校で一通りJLPT(N3)の文型を学生さんに教えた後の総復習にもおすすめです。 ~作成者の紹介:skka様~ 今回、日本語教師歴8年、初級中級はもちろん、学生さんにJLPTのN2、N3対策をしてきた実績もあるskkaさんに、JLPTのN3対策教案をご提供いただきました。 教案をご活用いただきぜひ、このJLPT(N3)対策教案で、 学生さんにJLPT(N3)を教える自信と、 学生さんにJLPT(N2)につながる基礎力につけるスキルを手に入れましょう! 購入完了メールにダウンロードURLが記載されておりますので、購入から3日間以内にダウンロードしてご使用ください(ダウンロードは3回まで可能です)。
330円
千手ねこ本舗