見出し画像

「食糧主権」と権利に基づくアプローチは、世界各地で「食糧安全保障」と栄養を強化する。系統的レビュー

フロンティア

SYSTEMATIC REVIEW論文
フロントSustain.Food Syst.、2021年9月17日
Sec. 社会運動、制度、ガバナンス

元記事はこちら。

Devon Sampson1* †  Cely-Santos2,3† Barbara Gemmill-Herren4† Nicholas Babin5 Annelie Bernhart6 Rachel Bezner Kerr7 Jennifer Blesh8 Evan Bowness9 Mackenzie Feldman10 André Luis Gonçalves11 Dana James9 Tanya Kerssen12 Susanna Klassen9、 Alexander Wezel13 and Hannah Wittman9
1ポリカルチャー・リサーチ・アンド・メディア社(米国ワシントン州ベインブリッジアイランド
2アレクサンダー・フォン・フンボルト生物資源研究所の社会科学と生物多様性研究室(コロンビア・ボゴタ市
3レイチェル・カーソン環境社会センター(ドイツ・ミュンヘン
4世界アグロフォレストリ-センター(ICRAF)(ケニア、ナイロビ
5カリフォルニア・ポリテクニック州立大学自然資源管理・環境科学部(米国カリフォルニア州サンルイスオビスポ市
6コベントリー大学アグロエコロジー、水、レジリエンスセンター(英国、コベントリー市
7コーネル大学グローバル開発学部(米国ニューヨーク州イサカ市
8ミシガン大学環境・持続可能性学部(ミシガン州アナーバー、アメリカ
9ブリティッシュ・コロンビア大学持続可能な食料システムセンター(カナダ、BC州、バンクーバー
10ハーブフリーキャンパス(米国カリフォルニア州バークレー市
11カタリネンセ連邦工科大学農業工学部(ブラジル・ブルメナウ
12Real Food Media, Minneapolis, MN, United States(リアルフードメディア、ミネアポリス、アメリカ合衆国
13フランス、リヨン、ISARA、農業生態学・環境学部門

この系統的レビューは、「食糧安全保障と適切な栄養(FSN)」を達成するための「権利ベースのアプローチ(食糧に対する権利と食糧主権)」に対するエビデンスを集めたものである。

我々は、食料に対する権利または食料主権と FSN との間の経験的関係を文書化した、1992 年から 2018 年の間に作成された査読付きおよび灰色文献を評価した。文献の種類、研究地域、政策アプローチ(食料主権または食料への権利)、FSN への影響(ポジティブ、ネガティブ、ニュートラル、逆ポジティブ)により研究を分類した。
また、食料主権と食料権の概念を運用し、それらを各レビュー研究で観察された具体的な介入と実践に結びつけるため、FSNに影響を与えると理論化された11の行動タイプに従って研究を分類した。これらには「土地アクセスにおける不公平への対処と土地集中化のプロセスへの立ち会い」、「ジェンダー平等の促進」などが含まれている。
我々は、食糧主権と食糧への権利が FSN の成果にプラスの影響を与えることを示す、世界中からの強力な証拠を見出した。
少数の文書化されたケースは、不公平な土地政策や人種、ジェンダー、階級に基づく差別など、FSNを実現するための大きな構造的障害を克服するには、狭い権利に基づく政策や介入では不十分であることを示唆するものであった。

はじめに

世界規模での飢餓撲滅に向けた進展は停滞している。世界の栄養不良と飢餓率の減少は数十年後に鈍化し、一方で飢餓と栄養不良に苦しむ人々の絶対数は増加しています(FAO, 2019)。こうした傾向は、COVID-19が出現し、経済や世界の食料安全保障に影響を与える以前から明らかでした(FAO, 2020)。このような課題には、食料安全保障と栄養(FSN)を強化するためのアプローチ--特に、より確立されたアプローチでは克服できなかった進歩への障壁を克服できる可能性のある、十分に活用されていない、あるいは一般的に見落とされているアプローチについての証拠に基づく評価が必要である。

FSNの目標を達成するためのアプローチは、農業生産性の向上栄養不良の人々に特定の微量栄養素を供給するための食品とその他の手段、そして飢餓と栄養不良に弱い人々の人権の実現という、焦点によって大きく分類することができる。これらのアプローチのうち、農業生産の拡大は最も長い歴史を持ち、国連食糧農業機関(FAO)や米国農務省(USDA)など、FSNの確保や農業政策の調整を任務とする主要機関では依然として主流となっています。このアプローチの背後にある変革の理論やプロセス的説明は、生産性の向上は、貧困層がより多くの食料を入手しやすくすることによって、増加する人口の食料需要を満たすというものである。また、農場の収益性を高め、貧困と食料不安が蔓延する農村経済を刺激する可能性もある。
しかし、食糧の入手可能性や食糧を購入する能力が高まったからといって、十分な栄養が確保されるわけではありません。安価で、カロリーが高いが栄養価のないでんぷんの消費は年々増加し、肥満と食事に関連する疾病の流行を招いている(Khoury et al.)これは、20億人と推定される微量栄養素の欠乏という「隠れた飢餓」と共存しています(FAO, 2014; Bailey et al.、2015)。第二のアプローチであるFSNのための栄養補給は,主食を通じて特定の栄養素を大規模な集団に提供しようとするものである。1920年代以降、補充は主にヨウ素やビタミンA、B、Dなどの栄養素を強化した主食の形で行われ、単一栄養素の欠乏によって引き起こされていた甲状腺腫やくる病などの疾病をほぼ撲滅した(Bishai and Nalubola, 2002)。より最近では、バイオフォート化は、ビタミンAを豊富に含むサツマイモ(Lowら、2017)など、一般的に食事に含まれない微量栄養素を多く含む作物品種の開発(BuisとWelch、2010)に関わっています。

上記の生産に焦点を当てた FSN のアプローチに代わる、より新しいアプローチと して、権利に基づくアプローチがある。権利ベースのアプローチの背後にある変革の理論は、食糧安全保障と健康的な栄養を達成するために必要な人権を保証することである。これには、飢餓と栄養不良の根本原因である政治的紛争、基本的人権の否定、その他の抑圧に対処することが含まれる場合がある。

セン(1981)は、飢饉の原因は食糧不足ではなく、「権利と能力」、すなわち十分な食糧を生産または獲得するための社会的、経済的、政治的手段の欠如にあるとし、影響を与えた。
彼のアプローチは、支配的な考え方からの脱却を意味し、農業生産性や農業技術の革新を超えて、食糧へのアクセスを形成する政治的・経済的条件についての調査を開始した(例えば、Watts and Bohle, 1993; Blaikie et al, 1994)。飢餓に政治的原因があるとすれば、FSNは政策や政治的行動によって強化されたり、保証されたりする可能性すらあることになる。
本稿では、食糧主権と食糧への権利という 2 つの権利に基づくアプローチに焦点を当てる1。 専門家によるレビューと灰色文献の系統的レビューに基づき、我々は以下の問いに答えることを目的とする。食料主権と食料への権利のアプローチは、食料安全保障と栄養にどのような貢献をしているのか?

権利に基づくアプローチとは、政府やその他の機関の政策から、草の根のアドボカシー、非政府組織(NGO)による介入まで、様々な方法で人々の生活と生計に関わり、様々な規模で実施されている。
社会運動を起源とするアプローチである食糧主権は、草の根レベルのアドボカシーと要求、および農民協同組合などの地域機関の政策に影響を与えている。さらに、食料主権は国際的なNGOによる介入にますます影響を与えるようになっており、最近ではいくつかの国家政策にも登場している(Knuth and Vidar, 2011; Wittman, 2015)。食糧への権利は、国家政策を義務付ける政府間条約(国連、1966年)に端を発し、そのように実施される傾向があるが、多くの非政府機関の政策にも影響を与えている。

次のセクションでは、FSN に対する権利ベースのアプローチとして、食料主権と食料への権利の出現を概説する。
次に、食糧主権と食糧への権利に関連する変化の理論、そしてそれぞれの変化の理論に関連する行動の種類を定義するための方法論を概説する。
続いて、権利に基づくアプローチの実施に関連する経験則の幅を特徴づけ、評価する。
最後に、我々は権利ベースのアプローチとそれが FSN に与える影響に関するさらなる研究の機会を強調する。

食糧主権(Food Sovereignty

食料主権という概念は、国境を越えた社会運動であるラ・ビア・カンペシーナ(LVC)として組織された小規模生産者に端を発し、1996年の国連世界食料サミットで世界的に発表された。
食料主権とは、世界の食料システムを支配してきた企業や市場機構ではなく、人々がどのように、どのような食料を生産するかをコントロールする権利に焦点を当てた、幅広い概念である。
LVCの掲げる食料主権の7つの原則は以下の通り。
・基本的人権としての食糧
・農地改革の必要性
・天然資源の保護
・地元の食糧生産を支援する食糧貿易の再編成
・多国籍企業の権力集中の抑制
・平和の促進
・食糧システムの民主的コントロールの拡大
(Claeys、2013年)である。

食料主権は主に草の根のコミュニティが主導してきたが、他の領域にも広がり、いくつかの国、地域、自治体の憲法や政策に明記されるようになった。ラテンアメリカでは、ボリビアとエクアドルが、地域住民の食糧需要を確保するための方法として、食糧主権を盛り込んだ(McKay et al.、2014)。また、食料主権は、さまざまな地理的・制度的スケールでの介入を導くために、さまざまなNGOや草の根のコミュニティ組織で動員されてきた。(Claeys, 2013; Chappell, 2018)

食料への権利

国家は、国際法のもとで、食料を得る権利を含む人権を実現する義務を負っている。経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約(国連、1966年)は、この義務を定めたものである。第11条は、食料を含む適切な生活水準に対する権利と、飢餓から解放される権利を定めている。第12条は、すべての者が到達し得る最高の水準の身体的及び精神的健康を享受する権利を定めている。国は、食料へのアクセスを妨げるいかなる措置もとらず、個人が適切な食料へのアクセスを奪われないようにし、食料安全保障を確保するための資源と手段への人々のアクセスを強化する活動を積極的に行うことにより、食料への権利を尊重する義務を負っている。人々が食料に対する権利を実現できない場合、国家は食料援助を通じてその権利を直接提供する義務があるが、将来の自立と食料安全保障を促進すべきである(UNCESCR, 1999)。国連食糧安全保障委員会(CFS)は2004年に「国家食糧安全保障の文脈における十分な食糧に対する権利の漸進的実現のための自主ガイドライン(食糧への権利ガイドライン)」を採択し、FSNのガバナンスに対する包括的かつ参加型のアプローチの先例とした。2007年から2008年にかけての食糧価格の高騰に起因する世界的な食糧危機、金融危機、経済危機が相次いだため、CFSは2009年に改革を実施した。改革後のCFSのビジョンステートメントには、「十分な食料を得る権利」の漸進的実現に貢献することが盛り込まれ(CFS, 2009)、その後もCFSの実質的な政策決定のほとんどで再確認されている。

食糧への権利は、多くの国・地域で具体的な政策文書として実施されている(Knuth and Vidar, 2011)。例えば、インドでは、憲法が生命の保護を保証し、国家がすべての国民の栄養水準を高めることを求めている。2001年には、市民団体が、すべての市民の食料に対する権利を認めるよう裁判所に訴え、その訴えは最高裁で支持されました。その結果、インドでは国家が制定した様々な食料、社会保障、生活保障のプログラムが、給付プログラムではなく、法的権利として認められるようになった(Mander, 2012)。ブラジルでは、食糧への権利が1988年の憲法に明記され、国の再民主化により、社会的、市民的、政治的権利を保証するために、公共政策を定義するための新しい参加チャネルが作られた。

食料安全保障と栄養

食料安全保障は、「すべての人々が、いつでも、活動的で健康的な生活のための食事ニーズと食の嗜好を満たすのに十分な、安全で栄養のある食料を物理的・経済的に入手できるときに存在する」(FAO, 1996)。概念的には、食料安全保障と栄養は重複しており、食料安全保障は栄養安全保障の必要条件ではあるが、十分条件ではない(Jones et al.、2014)。食料安全保障と栄養の4つの柱は、FAO(1996)などにより、以下のように明示されている。

1.入手可能性(Availability)。適切な品質の十分な食料供給。

2.アクセス。アクセス:適切で栄養価の高い食品を実際に入手するための十分な資源(インフラや経済的資源を含む)(すなわち、適切な権利の存在と機能)。

3.3. 利用。適切な食事を実際に消費し、その恩恵を受ける能力。これは、全般的な健康状態、清潔な水、適切な衛生設備、健康管理(すなわち、食料安全保障における非食料投入)に強く影響される。

4.安定性。つまり、自然的、経済的、社会的な衝撃の回避や回復力、また季節や段階的な変化に対する食料安全保障の安定性。

食料へのアクセスは、多くの学者(Sen, 1981; Watts, 1983; Blaikie et al., 1994; Holt-Giménez, 2002; Chambers, 2016)により、2つの重要な側面があると理解されている。資産ベースのエージェンシーは、現在上記のFSN第2の柱としてアクセスの下で強調されており、制度ベースのエージェンシーは、基本的に権限がどこに存在し、必要な場合にはエンパワメントの向上のためその移転について関わる(Chomba et al, 2015)。

制度に基づく機関は、食料システムの民主化をめぐる議論の中心的存在です。4 つの柱が最初に明示されて以来、FSN の成果の達成を進展させるためには、人間のエンパワーメント、権利の承認、コミュニティの能力強化(特に水と衛生、乳幼児の栄養、女性の教育に関して)の重要な側面をより明確に扱う方法の必要性を示す証拠が増えている(Smith and Haddad、2015 年)。本研究の方法論的枠組みは、重要な次元として登場したことに伴い、「エージェンシー」に関する第5のFSNの柱を組み込んでおり、次のように定義している。

5.エージェンシー。食糧と栄養の安全保障を定義し確保するための市民のエンパワーメントであり、市民の意思によって政策と実践がもたらされ、全体的な食糧と栄養の安全保障の達成を可能にする統治構造に反映されるような社会政治システムを必要とする。これには、正確な情報へのアクセス、そうした情報や食料安全保障の他の側面に対する権利、そうした権利を確保する能力も含まれる(Rocha, 2009; Chappell, 2018, p.57より引用)。

重なり合い、動的な権利ベースのアプローチ
これらの権利に基づくアプローチのエビデンスを統合する際の課題の一つは、それらがしばしば重複する概念を含むことである。特に食糧主権は、食糧政策を決定する国の権利だけでなく、食糧システムを支配する公式および非公式の制度に影響を与えるコミュニティや運動のより広い権利を明確にするために発展してきた (Claeys, 2013; Lambek et al., 2014; Chappell, 2018)。民衆運動は、例えば、知識創造に対する複数のフェミニズムと先住民族のアプローチに導かれて、食料主権の枠組みに含まれる権利の概念化を拡大し、洗練し続けています(Bezner Kerr, 2020; Morales, 2021)。食料への権利には、法律や政策に記録されたより正式な定義がありますが、この概念は、特に食料政策の定義における人々の主体性の重要性に関して、場所によって進化し続け、実践において分岐しています(Chomba et al.、2015)。

食料主権と食料権の概念は互いに影響し合っており、それらを定義し、再定義する会話は 相互作用のある場で展開されるものである。一般に、食料主権の定義と範囲は社会運動とその研究者やNGOとの協働によって「下から」推進され、食料権の定義は政府と政府間プロセスによって推進されるが、どちらも単独で起こるものではない。実際には、どちらの概念も、地域の食料システムの支援、生産者と消費者の社会的・経済的権利の保護、土地と水に対するコミュニティの権利の保護、政策におけるジェンダー平等の推進を提唱しています。どちらのアプローチも、国家や正式な機関の行動に対処するものです。非常に大まかに言えば、食料主権は食料への権利と異なり、社会運動を分析の中心に据え、コミュニティや運動内、そして社会運動と公的機関との間の権力と代理権の力学を扱っているのに対し、食料への権利はより国家に焦点を当てた法的アプローチを持っています。しかし、実際には、ここでレビューした政策、プロジェクト、ケーススタディーの多くは、両方の権利に基づくアプローチから情報を得ている。

このレビューでは、食糧主権と食糧への権利を独立した概念として扱い、それぞれについて独立した文献検索、スクリーニング・プロセス、定量分析を行った。このアプローチにより、それぞれの根拠を独自に評価することができた。各レビューの結果を示した後、両者の類似点と相違点、そして全体としての FSN に対する権利ベースのア プローチの証拠について議論している。

研究アプローチ

FSNに対する食糧主権および食糧権アプローチの貢献を評価するため、1992年から2018年までの査読付き文献およびグレー文献のシステマティックレビューを実施した。食糧権や食糧主権とFSNとの間に因果関係があることを示す定量的・定性的証拠を提供する実証的研究に焦点を当て、FSNに対する権利ベースのアプローチの多様な貢献に影響を及ぼす要因を評価した。

食糧主権および食糧への権利のアプローチが FSN に貢献するという証拠は、広く文書化され ているが、その内容は多様である。数十年にわたり出版されてきた査読済みの文献は、食糧システムの力学の社会的・生態的側面と、生産者・消費者コミュニティへの影響との関連性を文書化したものである。しかしながら、権利に基づくアプローチが FSN に寄与していることを示す証拠の多くは、これらの概念が社会運動や政府間組織、非政府組織によっていかに動員されてきたかを考えると、査読付き文献の外にあるのかもしれない。歴史的に研究や西洋科学のアプローチでは無視されてきた、あるいは検証されてこなかった地域社会の知識や経験など、多様な知識の源を含めることの重要性がますます認識されてきている。ミレニアム生態系評価など、生態系の持続可能性に関する初期の世界的評価の多くでは、知識の考察を査読データに限定するという明確なガイドラインがありましたが、IAASTD(開発のための農業科学技術の国際評価)やIPBES(生物多様性と生態系サービスのための政府間プラットフォーム)では、情報源として伝統的知識を明確に取り込んでいます。多くのグローバルプラットフォームでは、文脈固有の知識の貴重な情報源としてケーススタディを取り上げることが多くなっています(例えば、FAOのAgroecology in Action Profilesなど)。

FSNに対する権利ベースのアプローチの影響を文書化した異質なソースを評価するには、新しいアプローチが必要である。新しい手法は、質的データや事例研究データに基づく因果関係の深い理解を可能にし、これらを基にメタ分析の形でより広いパターンを推論する(Magliocca et al.、2018)。このレビューでは、これらの多様で貴重なデータソースを評価できるように、Maglioccaら(2018)の方法を適応させた。我々は、(1)食糧主権または食糧への権利に関連する介入または政策(彼ら自身または外部のいずれか)の影響を受けた明確に区分されたコミュニティの経験を記述し、(2)これらの介入または政策が家庭および/またはコミュニティレベルで食糧安全保障と栄養に及ぼす影響を報告する研究またはケーススタディを特定しようと努めた。定量的評価と定性的評価の両方を含み、査読付きおよび灰色文献として出版された報告書を含めることを目指した。

■調査方法

研究の特定

食糧主権と食糧への権利という 2 つの独立した検索を行った。それぞれについて、学術データベース検索、主要機関のウェブサイトを手作業で検索し、主要な専門家との協議を通じて研究を入手した。検索語は文献と主要専門家との協議に基づき(補足資料1参照)、コーネル大学の図書館員との共同作業で確認・検証した。学術データベースでの検索は、PubMed、Web of Science、CAB Abstracts、Agricola を中心に行った。灰色文献を特定するため、レビューチームは食糧主権研究に携わる主要組織のリストを作成し(補足資料 2)、FSN に関連する事例研究がないか、そのウェブサイトを探した。さらに、食料への権利と食料主権の両方に関する主要な専門家のリストを作成し、彼らから未発表の事例研究があれば電子メールで要請した。検索対象は、1992年(食糧主権に最も関連する世界的な運動であるラ・ヴィア・カンペシーナの結成の1年前)と2018年9月26日(国連食糧システムサミット中のNGOフォーラムで食糧主権への権利が明確に要求されてから2年後)の文献であった。

スクリーニングの実施

まず、Zotero(www.zotero.org)を用いて、検索結果の重複を排除した。次に、Rayyan(www.rayyan.qrci.org)を使用して、タイトルと抄録の最初の包含/除外スクリーニングを行い、以下のタイプの研究を除外した:(1)実証データを報告しないオピニオンピース、(2)一次データを報告しないレビュー、(3)人間を対象としない研究、(4)食糧主権、食糧への権利またはこれらのアプローチの指標を扱わない研究、(5)食糧安全保障または栄養に関する成果(定量的または定性的)を報告しない研究、(6)英語、スペイン語、フランス語、ポルトガル語、イタリア語、ドイツ語以外の言語で記載されている論文。2 人の審査員が各研究の包含/除外を審査し、包含/除外基準に合致する引用について審査員の意見が一致しない場合は、3 人目の審査員がこれを決した。

対象

最初のスクリーニングの後に含まれるすべての研究のフルテキストにアクセスした。全文を読んだ後、上記の除外基準に基づき、さらにいくつかの研究を除外した。この段階で除外された研究のほとんどは、実証的なデータを報告していないため除外されたものであった。我々は、定量的または定性的データを報告する研究を受け入れたが、研究に含めるには、食料への権利または食料主権の少なくとも一つの側面の指標と、FSNの状態の変化の証拠の両方を報告する必要があった。当初は、Critical Skills Appraisal Programのチェックリスト(CASP, 2018)に基づく質問を用いて、定量的研究には症例対照研究チェックリストを、定性的研究には定性的チェックリストを適用し、研究の質を評価するつもりであった。しかし、これらの品質評価では、一般的にバイアス評価に合格するほど詳細に方法を明示的に報告していないか、系統的に収集したデータ以外の形で経験を報告しているグレー文献や事例研究のほぼすべてが除外されることになる。灰色文献や事例研究に含まれるデータは、我々の重要な研究課題に取り組む上で重要な価値があるため、これらのチェックリストを用いて研究を除外しないことを選択した。

食糧主権と食糧への権利のための「行動類型」(Action Types for Food Sovereignty and the Right to Food
食料主権と食料に対する権利は、具体的な実践というよりも、ハイレベルな概念である。これらの概念を運用するために、我々はまず、各概念の根底にある中核的な「変化の理論」(Magliocca et al.、2018)を特定し、権利ベースのアプローチが FSN に影響を与えると理論化されている主な方法を明記した。次に、関連する文献(例えば、Pimbert, 2006; Lemke and Bellows, 2015; Anderson et al., 2019)と、これらのアプローチに対する学術的、政府間、社会運動の関わりにおける我々の集合的な経験から、FSNに影響を与えると予想される一連の「行動タイプ」を定義した(表1)。行動タイプは、食糧主権と食糧への権利の言説の中で広く議論されている行動要請と政策提案のカテゴリーと考えることができる。行動類型は必然的に縮小・単純化された類型であり、食糧主権や食糧への権利の全体的、動的、かつ論争的な概念を完全に包含しているわけではありません。しかし、これらの行動類型を区別することによって、行動類型に関連する証拠を文書化した研究は、"食料主権 "や "食料権 "という言葉が使われているかどうかにかかわらず、サンプルに含めることができ、行動に基づいて検索語を定義することができた。この 2 つの概念は、変化の理論において重複しており、その結果、いくつかの行動タイプを共有し、それに応じていくつかの研究は両方のレビューに掲載されている。

表 1.食糧主権と食糧への権利:このレビューで評価した変化の理論と行動タイプ。

我々は、調査した主要な行動類型によって研究を検索、レビュー、分類した。多くの研究が複数の行動類型を扱っているが、査読者は、研究の手法の中でどの行動類型が最も直接的に測定・評価されたかに基づいて、各研究に一つの主要な行動類型を割り当てた。その結果、食糧主権や食糧権という言葉が明示的に使われていない場合でも、食糧主権や食糧権で広く推進されている行動類型と FSN の成果との間に因果関係があると報告した研究を対象とした(補足資料 1 参照)。

コーディングと分析

我々は食料権および食料主権に関する研究を、各研究の文脈および方法論的アプローチを特定するいくつかのカテゴリーに従ってコード化した。これには、(1)タイプ(定量的、定性的、または混合的方法、介入または観察に対応、横断的、ケースコントロール、または縦断的)、(2)日付、場所、地域、(3)サンプルサイズなどがある。各研究の影響を評価する際、我々は権利に基づくアプローチと FSN の成果との関連を明らかにしようとした。したがって、 (4) 食料主権または食料への権利の指標、あるいはこれらのアプローチの指標」、 (5) 行動タイプ(表 1)、 (6) 食料安全保障/栄養成果の指標についても特徴を調べた。各研究において、食糧主権または食糧への権利のアプローチが FSN の結果に与える影響は、ポジティブ(+)、ネガティブ(-)、ニュートラル(0)、またはリバースポジティブ(reverse+)として記録された。リバース・ポジティブとは、食料主権や食料自給率政策の欠如が、FSN の減少につながる場合を指す。リバース・ポジティブは、権利ベースのアプローチと FSN の間に正の関係があることを示すが、別途集計される。行動タイプは、各研究で支配的な行動タイプとして特定されたものに従ってコード化した。研究によっては、複数の行動類型を含むものもあるが、研究の二重計上を避けるため、各研究には主要な行動類型を一つのみ割り当てた。分析と可視化に使用したデータとコードは、https://github.com/devonds/rights_and_food_security で入手できます。

Maglioccaら(2018)に従い、合成法を適用して結果を分析した。複数のデータ源、説明、分析手法に依拠する異質なトピックに関する知識を合成または統合することは、それぞれの方法論的アプローチの潜在的な深みを失う危険性がある。Maglioccaら(2018)は、複数の研究アプローチに含まれる豊かさを保存するために、合成を行う代替案を提案している。彼らは、一般化が真であると予想される条件の境界範囲を特定するために、研究者が検証する「変化の理論」、「因果関係」または因果関係と同様に、発見の「条件性」を明示的に特定するよう提唱している。このレビューに含まれる研究の種類は、結果の妥当性を説明するプロセス、研究が対応する作成者と聴衆に与える価値、潜在的な出版バイアス(通常、推進要因と効果(この場合は権利ベースのアプローチとFSNとの関連)の間の正または有意な結果を報告する研究が有利)の点で異質なものである。この異質性を平坦にしないために、本論文では、変化の理論(各権利ベースのアプローチに定義された行動タイプに関連;表1を参照)に焦点を当て、証拠を定量化し、権利ベースのアプローチの証拠の状態を定性的に分析し、どこで、どんな条件の下でFSNに大きな変化が生じるかに重点を置いている。

このレビューは、2つの理由から、編集されたエビデンスにおける肯定的な結果対否定的な結果の数の定量化には焦点を当てていない。第一に、出版バイアスは、肯定的な結果を持つ研究の文書化にほぼ確実に有利である。第二に、権利ベースのアプローチ、特に食料主権がもたらす影響に関する経験的知識の多くは、ケーススタディとして報告されている。これらのうち、いくつかは体系的に収集されたデータに依拠しているが、その他は個人的あるいは組織的な経験や考察に基づくものである。このような経験に基づく報告は、代表的でない視点(例えば農民や漁師の視点)を提供することが多く、またほとんどの公式調査が捉えることのできない深い経験を含むことが多いため、貴重な証拠資料であると考えられる。しかし、あまり正式でない経験ベースの報告書の結果を、体系的な研究の結果と一緒にプールしてカウントすることは、誤解を招く恐れがあります。

■調査結果

レビューのプロセスと文献の概要

構造化されたデータベース検索により、食糧主権に関する書籍と記事を合計 4,873 冊、食糧への権利に関する書籍と記事を 733 冊確認した。さらに、主要な食糧主権団体のウェブサイト検索や主要な専門家との協議など、他の情報源を通じて食糧主権に関する 152 の論文とレポートを発見した。同様の方法を用いたが、論文データベース検索に含まれていない食料の権利に関する追加的な文献は見つからなかった。タイトルと抄録に基づき、スクリーニング担当者は、食糧主権に関する497件の研究と食糧権に関する198件の研究を除くすべてを除外した。アクセスできない、あるいは FSN の成果の量的・質的評価を明確に報告していない追加研究を除外した後、食糧主権に関する研究 162 件と食料権に関する研究 54 件を含め、コード化した(図 1)。半数以上が観察(n = 118)を報告し、27%が介入(n = 44)を報告し、ほとんどの研究が横断的なアプローチを含んでいた(n = 135)。食料への権利に関する研究は、22の質的アプローチ、17の量的アプローチ、15の混合方法アプローチで構成されていた。90%以上の食の権利に関する研究が観察を報告しており(n=50)、介入の結果を報告している研究はほとんどなかった(n=4);そして85%の食の権利に関する研究が横断的であった(n=46)。

図1.レビュープロセスのフロー図

権利ベースのアプローチが FSN に与える影響を扱った研究は、時とともに増加し、幅広い地理的な場所で行われ、主に正の関係を示している。研究の多くは 2010 年以降に発表されたものであり、特に食料主権が FSN に与える影響に 関するものが多い(図 2)。ほとんどの研究は、どちらの権利ベースのアプローチについても査読を受けていた(食料主権 n = 55; 食料への権利 n = 44)。食糧への権利の影響を評価する研究(n = 6)に比べ、灰色文献では食糧主権と FSN の関係を評価する研究がより多く見られた(n = 55)。研究の空間的分布に関しては、食糧主権と FSN の関係はすべての地理的地域で記録されており、中南米とカリブ海諸国が最も多く(n=60)、次いでサハラ以南のアフリカ(n=44)であった。食料への権利の影響を評価する研究は、アフリカ(n = 17)とアメリカ大陸(n = 25)で行われ、アジアと太平洋(n = 9)ではそれほど多くなかった。西アジア/北アフリカ地域からは、食料に対する権利の FSN への影響に関する研究は見つからなかった(図 3)。FSN に対する食料主権の影響を扱った研究では、ポジティブな影響(n = 121)または逆ポジティブな影響(n = 29)が最も頻繁に報告され、FSN に対する食料権の影響に関する研究では、圧倒的にポジティブな結果(n = 24)または逆ポジティブな結果(n = 23)が報告されており、ネガティブな影響を報告した研究は 5 件のみであった。これは、文献の種類(図4)および地域間でも同様であった。

図 2.食料主権と食料への権利が FSN に与える影響に関する研究の出版年。収録した研究は、1992年1月から2018年9月の間に発表されたものである(2018年は部分年)
図3.地域別の食糧主権と食糧への権利に関する研究


図 4.食糧主権および食糧への権利が FSN の結果に与える影響と、その関係を報告した文献の種類

肯定的な研究と否定的な研究の数を定量化すると同時に、食糧主権と食糧への権利というハイレベルな概念の下で特定した各 「行動タイプ」についてのエビデンスも検証した。結果セクションの最後と、その後の議論において、我々は権利ベースのアプローチが FSN に対してネガティブもしくはニュートラルな影響を与えた比較的少数のケースを取り上げ、FSN を実現するためのそうしたアプローチの障壁と限界について議論している。

食料主権に関する行動の影響
レビューした文献は、我々が特定した食糧主権の「行動タイプ」すべてを代表している(方法を参照)。半数以上の研究が、行動タイプ D、すなわち農業生態学的手法の採用を通じて生産プロセスに対する自律性を高めること(54 研究)、あるいは行動タイプ E、すなわち食料と農業のために土地、水、遺伝資源にアクセスするコミュニティの権利を保護し、あるいはこれらの権利を再分配すること(40 研究、図 5)の効果を検証するものである。FSN への影響は、食糧主権の行動タイプによって均等にプラスになるわけではない。行動タイプ A と B のほとんどの研究では、肯定的な結果、あるいは逆に肯定的な結果を報告しているが、これら 2 つの行動タイプでは、中立的な影響を報告する研究がより多く見られるようになった。FSN にマイナスの影響を報告した唯一の研究は、アクション・タイプ A(地元生産者の支援および/または地元市場の保護:図 6)であった。食料主権に関する研究において、文献のタイプは異なるアクション・タイプに集中していた。灰色文献の大半(研究の 62%)は、アグロエコロジー的生産手法を通じて生産プロセスに対する自律性を高めることに集中していた(行動タイプ D)。一方、査読付き文献の大半(研究の34%)は、生産者と消費者のコミュニティの社会的・経済的権利の主張・拡大(行動タイプE)に焦点を当てたものであった。

図 5.食糧主権の行動類型ごとに報告している研究。行動タイプの説明は、表 1 に詳述されている
図 6 各タイプの食糧主権アクションが FSN に与える影響。地元市場とは、「地元生産者の支援および/または地元市場の保護」を意味する(A)。土地へのアクセスは、「土地へのアクセスにおける不公平に対処し、土地集中のプロセスに立ち向かう」(B)ことを意味する。伝統的知識:「地域や伝統的な知識を認識し、評価し、その普及を支援すること」(C)。生産の自律性(Production autonomy)とは、「アグロエコロジーの生産実践を通じて、生産プロセスに対する自律性を高めること」(D)である。コミュニティの権利とは、「生産者と消費者のコミュニティの社会的・経済的権利を主張・拡大すること」(E)である。Gender equity は「男女共同参画の推進」(F)

地元生産者の支援と地元市場の保護 (A)

食料主権の中心的な考え方は、食料と農産物市場を地域とコミュニティが管理する権利であり、特にグ ローバル化の力に対抗するものである(LVC, 2007)。我々のレビューには、この種の活動が FSN に与える影響を評価した 18 件の研究が含まれている。そのうち 13 件が肯定的または逆肯定的な影響を、1 件が否定的な影響を、4 件が影響なしと報告しており、肯定的な結果が圧倒的に多いわけではない唯一の行動タイプであった。それでも、ポジティブな結果が最も多かった。ポジティブなインパクトの事例としては、食糧主権推進派がブラジルのマトグロッソ州で実施した公共購買プログラムの認知されたインパクトに関する調査などがある。この場合、中小規模の農家は、公共購買プログラムによって、大規模なアグリビジネスと競争できない商品市場からの自律性を得たと報告している(Wittman and Blesh, 2017)。グアテマラの別の研究では、農民は伝統的なミルパ農法と農村内の農外就業機会を組み合わせることで食料安全保障を強化し、地域の食料システムに投資する柔軟性を得たことが明らかになった(Isakson, 2009)。

土地アクセスの不平等への対処と土地集中の過程への立ち向かい (B)

土地保有権の影響に関する 5 つの研究では、保有権の喪失が FSN の減少をもたらすという逆正の影響を報告し、4 つの研究では FSN のための土地アクセスの増加が正の効果をもたらし、1 つの研究ではこの行動タイプに関連する影響がないと報告している。バングラデシュのクルナにおけるエビ生産の侵食は、土地なし労働者の土地と労働機会へのアクセスを減少させ、結果として食料へのアクセスを減少させた(Paprocki and Cons, 2014)。ケニアのオルゴスに住むマサイ族の牧畜民は、コミュニティの土地保有権から個人の土地所有権への政策転換により、放牧地が断片化し、社会構造や生態系の回復力とともに食料安全保障が損なわれた。現在、コミュニティの土地保有権を回復する作業が行われている(Tiampati、2018年)。メキシコのオアハカ州(Ibarra et al., 2011)とインドネシアのスラウェシ州(Siebert and Belsky, 2002)で報告されているように、保全政策は農業、狩猟、採集のための土地へのアクセスを制限し、FSNに負の影響を与える可能性もある。この最後のケースは、FSNにプラスの影響を与え、インドネシアの国立公園で焼畑を行う権利を取り戻すために農民がどのように組織化され、食料供給と安全保障を向上させたかが報告されている。

その他の研究では、コミュニティが土地保有権を獲得または強化し、FSNにプラスの影響を与えた事例が報告されている。ブラジルのミナス・ジェライス州にある2つの先住民グループのメンバーは、力を合わせて土地を購入し、食糧生産と生態文化的伝統の回復の機会を得ました(Rocha and Liberato, 2013)。カナダのブリティッシュ・コロンビア州では、農家が複数の法的構造を利用してコミュニティの土地保有イニシアティブを行い、個人では買えないような土地へのアクセスを可能にしている。これによって、農村と都市の両方のコミュニティで新鮮な果物や野菜の供給が増えた(Wittman et al.、2017)。

地域・伝統的知識の認識、評価、普及支援(C)

家畜や野生植物の収穫を取り入れるなど、伝統的な生態学的知識に基づく多様な農法は、栄養の多様性の向上と関連している。このアクションタイプの24件の研究では、インド北西部(Bisht et al., 2018)からミクロネシアのポンペイ(Englberger et al., 2013)、米国サウスダコタの先住民コミュニティ(Ruelle et al., 2011)まで、複数の場所でポジティブ(n = 17)または逆のポジティブインパクト(n = 7)のいずれかが報告されている。伝統的な生態学的知識を中心に設計された正式な教育プログラムは、学生に実行可能な農業技術とFSNのニーズを満たすためのより広い可能性の感覚の両方を提供したケースもある(Chollett, 2014; Seminar et al, 2017; Mier et al, 2018)。このセクションでは、主な行動タイプとして地元や伝統的な知識を大切にすることを含む研究のみをカウントしているが、これは、南アジアのいくつかの村で記録されているように(Mazharら、2007)、ジェンダー平等の促進(および以下の行動タイプFで説明)、およびアグロエコロジー生産プロセス(以下の行動タイプD)による生産プロセスの自律性を高めることも意味することがある。

アグロエコロジカル・プロダクションの実践による生産プロセスの自律性の向上(D)

アグロエコロジカルプラクティスには、生態系機能を活用することで農家の外部投入への依存度を下げる様々な手法や技術が含まれます(Wezel et al.)例えば、堆肥や被覆作物によって農場内の栄養循環を高めたり、作物の多様性によって害虫の個体数を抑制したりすることなどが挙げられる。FSNにプラスの影響を与える研究は合計49件見つかったが、影響を与えないとする研究は3件、逆にプラスの影響を与えるとする研究は2件であった。このカテゴリの多くの研究は、農民と研究者の共同作業により、特定の状況下でアグロエコロジーの手法を開発または適用したことを記録しています。例えば、カナダのオンタリオ州北部の先住民の園芸家たちは、温室を使わずにジャガイモやインゲン豆を栽培する方法を見つけ、高投入農業と同等の収量を達成した(Barbeau et al.、2015)。キューバでは、合成肥料の不足に直面し、農家と研究者が一連の生態学的土壌管理方法を開発し、収量と農家の自律性の両方を大幅に改善しました。このアプローチの成功は、キューバの地方(McCuneら、2011)と都市部(Leitgebら、2016)の両方で文書化されています。エクアドルのシエラ・スールでアグロエコロジカル生産に専念している数家族の詳細なケーススタディでは,アグロエコロジカル実践が生産物の品質を高めながら投入コストを削減し,家族とそのコミュニティにプラスのFSNインパクトを与えることが分かった(Ochoa Minga and Caballeros, 2016)。

多くの先住民族コミュニティにとって、アグロエコロジカルな生産手法を採用することは、伝統的な知識や慣習を大切にし、蘇らせる作業と切り離せない(ただし、一貫性を保つためにこのアクションタイプにのみカウントされる)。メキシコのユカタンで活動する研究者たちは、一見難解に見える食糧不安に対処するために、アグロエコロジーの実践と参加型アクションリサーチを組み合わせたプロジェクトで有望な予備的成果を見た (Putnam et al., 2014)。グアテマラの 4 つのコミュニティにおけるアグロエコロジープロジェクトのケーススタ ディでは、研究者は FSN の成果を改善しただけでなく、多くの参加家族が自律性と自尊心を高め、 参加コミュニティの集団行動能力を高めたことを記録した (Salazar and Caballeros, 2016)。

このアクションタイプのうち、いくつかの研究では、アグロエコロジーの主要な実践である多様な作物の栽培がFSNにプラスの影響を与えた事例を記録している。アルゼンチンのパタゴニア草原(Eyssartier et al., 2015)、ガーナのトロン・クンブング地区(Quaye et al., 2009)、ボリビア(Jacobi et al., 2017)およびグアテマラの複数の場所(Salazar and Caballeros, 2016)などにおいて、先住民作物の多様化や保全がFSNにプラスの影響を与える証拠が存在する。

生産者・消費者コミュニティの社会的・経済的権利の主張・拡大(E)
この行動タイプは、生産者と消費者の両方の権利を拡大することを目的とした民主的プロセスと民衆運動に関するものである。26の研究が、北米のいくつかの都市部で都市条例のキャンペーンを行うことで新鮮な果物や野菜へのアクセスを効果的に増やしたコミュニティ(Minklerら、2018)、既存の食糧援助制度の変更を集団で主張したコミュニティ(Miewald and McCann、2014)、または革新的な農産物流通メカニズムを構築したコミュニティ(Blockら、2012、Kato and McKinney、2015、Lagisettyら、2017)が関わるポジティブな影響を報告している。

10 件の研究では、社会的・経済的権利の欠如が、食糧と栄養の安全保障を達成する人々の能力を制約しているケースを調査し、逆正の影響としてコード化されている。ハイチでは、ある研究が、貧しい人々の食の嗜好がより加工された栄養価の低い食品へと移行しており、社会的不平等、特に人種や階級が、より栄養価の高い農民食の文化的切り捨てを支えていると報告しています(Steckley, 2016)。栄養の移行における人種、先住民、階級に基づく疎外感の役割について、エクアドル(Vallejo-Rojas et al., 2016)およびスリランカ(Townsend et al., 2017)でも同様の見解が示された。他の研究では、社会的・経済的権利の欠如が他の方法で直接 FSN を弱体化させたと報告されている。ボリビア・アマゾンのゴム農園労働者では、借金と後援関係が食糧安全保障と主権を損なっていた(Romanoff, 1992)。マラウイ北部では、地元に適合した種子を入手できないことが、人々の食糧と栄養の安全保障を達成する能力を制限していた。このことは、食糧安全保障を促進するための介入と見せかけた農業食品企業による力の非対称性と反競争的行動によって悪化した( Bezner Kerr、2013年)。

ジェンダー平等の推進(F)

このアクションタイプにおける 15 件の研究のうち、12 件が、多くの地理的・経済的文脈において、女性のエンパワーメントが FSN にプラスの影響を与えた証拠を報告している。ウルグアイでは、フェミニストと農業生態学の視点に基づいた技術支援が、FSNの改善に効果的であることが証明されたが、これは女性が作物と家計活動の多様化を支持したことが一因である(Oliver, 2016)。母親の自律性と意思決定を促進するように設計された介入は,インドネシア(Agustina et al.,2015)とネパール(Cunningham et al.,2015)で子どもの健康アウトカムを改善する結果となった.2 つの研究では、女性のエンパワーメントの欠如により、FSN に否定的な結果が報告された。ウガンダの女性酪農家では、飼料切り出しツールの導入により労働需要が緩和されたが、女性は夫の定める活動に節約した時間を費やさなければならなかったため、一般に効率の向上をFSNの利益につなげることができなかった(Kiyimba, 2009)。ジョージアと南アフリカにおける別の一連の事例研究では、女性に対する暴力が FSN を阻害する方法が記録されている (Bellows et al., 2015)。NGO の ActionAid Brazil の報告書は、アグロエコロジー・プロジェクトが、男性によって課せられた厳格な性役割やその他の文化的制限という形でしばしば限界に遭遇することを詳述し、そうした制限を克服するいくつかの成功例を記録している (Lopes and Jomalinis, 2011)。

食料への権利に関する活動の影響

我々は、食料への権利が FSN に与える影響を文書化した 52 の研究を発見し、それらはすべての行動タイプに関与していた。最も多くの研究(n=16)が、行動タイプA(政府および非国家主体による適切な行動を通じて適切な食料への物理的・経済的アクセスを促進する)を文書化しており(図7)、FSNにとって食料へのアクセスを可能にする地域・地方市場の創出と支援(行動タイプC)の影響は最も少ない報告(n=4研究)であった。FSNに対する影響は、食料への権利の行動タイプによって均等にポジティブであるとは言えなかった。行動タイプ C、D、E、F ではすべてポジティブ(または逆ポジティブ)であったが、行動タイプ A ではニュート ラルのみ、行動タイプ A、B、D、E、F ではネガティブな結果が見られた(図 8)。食料への権利に関する灰色文献と査読付き文献では、異なる行動類型に焦点が当てられていた。灰色の文献は、完全に3つの行動類型に集中していた。B(食料へのアクセス、入手、利用に影響を与える人権の実現)、C(食料を入手しやすくするための地元および地域市場の創設と支援)、D(食料を生産し入手するための社会的弱者の権利と能力の向上)である。専門家がレビューした文献の多くは、行動タイプ A(政府および非国家主体による適切な行動を通じて、適切な食糧への物理的入手可能性および経済的アクセスを促進する)および B(食糧へのアクセス、入手可能性および利用に影響を与える人権の実現)に集中している。

図 7.食料に対する権利の行動タイプごとに報告されている研究。行動タイプの説明は表 1 に詳述されている
図 8.食料に対する権利の各タイプの行動が FSN に及ぼす影響。アクセスとは、「政府および非国家主体による適切な行動を通じて、適切な食糧への物理的な入手可能性および経済的なアクセスを促進すること」(A) を意味する。人権は、「食料へのアクセス、入手可能性、利用に影響を与える人権の実現」(B)を意味する。Local and regional markets(地域市場)とは、「食料を入手しやすくするための地域・地方市場の創出と支援」(C)である。Capabilities or the marginalized(社会から疎外された人々の能力)とは、「社会から疎外されたグループが食料を生産し、利用する権利と能力を向上させる」(D)ことである。土地、水、種子は、「食料と農業のための土地、水、遺伝資源へのアクセス権を保護し、またはこれらの権利を再分配する」(E)ことを意味する。ジェンダー平等は、「ジェンダー平等の促進」(F)を意味する。

政府および非国家主体による適切な行動を通じて、十分な食糧への物理的および経済的アクセスを促進する(A)。

この行動は、食料へのアクセスを向上させるための政府またはその他のアクターによるプロジェクトやプログラムの成果に直接焦点を当てるものである。この意味で、このアクションは、食料安全保障の「アクセス」の柱と実質的な違いはないと考えられるが、レビューされた研究は、食料への権利が食料安全保障と栄養の達成に貢献するという強い公平性の次元を明らかにした。この行動でレビューされた研究の大半は、予想されるように、ブラジル、インド、米国、南アフリカ、オーストラリアなど、食糧への権利に関する政府政策や政府の介入による食糧アクセスに関する政策を既に実施している国や地域からのものである。

研究報告では、主に逆ポジティブ効果とネガティブ効果が報告されており、FSN に対するこの行動タイプのポジティブ効果はほとんど見られなかった。6 件の研究で、この行動様式の逆正効果が報告されている。ウガンダでは、食料への権利が尊重されていない民間運営で規制されていない児童養護施設において、子どもたちの食料安全保障にマイナスの結果がありました(Olafsen et al.、2018)。インドでの研究では、基本的な権利でありFSNの重要な要素である食の権利の意識は、公的なプログラムに含まれていないため、しばしば欠落していることがわかりました(Mathur and Mathur, 2015)。また、政策や国のプログラムを通じて食料の権利を保障しないことは、ブラジルのキロンボラコミュニティ(アフリカ系の元奴隷コミュニティが設立した集落)にとって深刻な健康被害をもたらした(Ferreira et al, 2011)。驚くべきことに、6 件の研究が、この行動類型が FSN に及ぼす負の影響を報告している。インドでは、食料安全保障に対処するプログラムは、それまでの食習慣を置き換える役割を果たし、FSNに負の影響を及ぼした(Murty, 2018)。別の研究では、食糧安全保障のための資源を提供することを意図した民間部門の補助金付きプログラムの可能性が、商業的利益のために覆される可能性があることを強調した(Moran et al.,2017)。
しばしば、学校給食プログラムが子どもの食の安全や栄養にプラスの影響を与えるという研究が報告されている。米国では、食糧不安のある子どもたちのために健康的な食事の選択肢を取り入れた補助金付き学校給食プログラムは、生徒の参加を維持することに成功し(Vaudrinら、2018)、食事の栄養的品質に関する基準を制定することによって、生徒が選ぶ食品の種類が変わった(Schwartzら、2015;Brewerら、2016)。米国のサンディエゴでは、著しく高いレベルの食糧不安は、政府のプログラムによって対処することができたが、十分なサービスを受けていない人々の課題を認識することによってのみ対処できた(スミスら、2017)。コロンビアのような他の国では、学校給食プログラムの経営的な弱点は、食料への権利を認識するためのコミットメントの弱さと関連していた(Diaz et al.)

食料へのアクセス、入手、利用に影響を与える人権の充足(B)
FSN の有力な条件としての人権の尊重は、基本的人権を否定された人々の食糧不安を示す 12 の研究におい て明白であり、この行動様式の FSN に対する逆向きの効果を報告する研究が 1 件ある。カナダでは、女性、先住民、子供を含む経済的に疎外された人々の食糧不安の発生が、カナダの 一般人口に比べて 5 倍近く高く、これは、交差する抑圧の軸が FSN にマイナスの影響を及ぼすことを示唆 している (Normen et al., 2005)。サハラ以南のアフリカの 3 カ国では、HIV/AIDS の流行と治療へのアクセスが人的資本と食糧安全保障を達成する能力に影響し、食糧栽培のための主要な労働投入物の入手を目指す女世帯に強い不利があることが示されている (Curry et al., 2007)。
食糧不足は単に生物学的な状態ではなく、恐怖心、学習能力の欠如、日常活動の困難さなど、心理的・社会的な要素を持っています(Hamelin et al.、1999)。ブラジルのグランデ・アラカジュのセルジッペのコミュニティにおける食糧不安の高い普及率は、劣悪な衛生環境や医療サービスへのアクセスを含む不安定な生活環境と関連していた(Andrade et al.、2017)。同様の路線で、メキシコにおける高い食料不安は、幸福度の低下、教育レベルの低下、世帯員の障害、社会福祉プログラムからの支援の欠如によって特徴づけられ(Mundo-Rosas et al.、2014)、インドでは、いくつかの地区でカーストに基づく差別が食料・栄養安全保障へのアクセスを阻害した(Thorat and Lee、2008)。これらの観察から、食料への権利プログラムの成功が、いかに他の基本的権利の実現(または欠如)と結び付き、権力関係や意思決定への参加に媒介され、周縁化された人々にとって特別な意味を持つかが強調される(Kravva、2014年)。

食料を入手しやすくするための地域・地方市場の創出と支援(C)

我々のレビューには、この行動タイプの研究が4件含まれており、3件が逆ポジティブ効果を、1件がポジティブ効果を報告している。食料安全保障を確保するための地域市場の能力の一例は、ボリビア低地のサンロレンソ村の研究(Hospes et al.2010)で明らかになった。そこでは、チキタネの人々が互恵関係やその他の社会関係、異なる活動に労働力を提供する慣習を通じて食料、土地、資源へのアクセスを確保している。また、政府が食糧への権利を実現するために、国営の学校に地域ベースの公共調達プログラムを通じて家族経営の農場で生産された食糧の購入を義務付けるという革新的な措置を講じた例もある。ブラジル全土で、この政策により、子どもたちの食料の入手可能性が改善されただけでなく、家族経営の農家の生活も改善されました(Schwartzman et al.、2017)。また、インフォーマル市場が食料安全保障に不可欠であることが次第に明らかになりつつある。多くの国でこうした市場が法的に認められておらず、奨励もされていないことを考えると、これは重要な洞察である。ダルエスサラームでは、インフォーマル市場での卵の販売により、地域社会の収入が得られると同時に、地域の消費者はスーパーマーケットで売られている卵よりも手頃で高品質な卵にアクセスできるようになりました(Wegerif, 2014)。


疎外されたグループの食糧生産とアクセスのための権利と能力の向上(D)

この研究グループは、社会から疎外されたグループにおける人権の拡大が、食料またはそれを生産する手段へのアクセスの増加につながるケースと、人権の欠如が社会から疎外されたグループの十分な食料生産またはアクセスを妨げるケースについて記録している(n = 6研究)。インドでは、公共プログラムで使用される情報技術は、人々がどのように、何を使うかを選択する自由を与えるため、食糧援助へのより良いアクセスを促進した(Rajan et al.)また、インドでは、ダリットの伝統的な食品を活性化する取り組みを通じて、貧しい農村コミュニティの食糧安全保障と健康にプラスの効果が得られた。この取り組みには、キビを使った食品の価値に関するメディアキャンペーン、レシピと料理教室の普及、キビ加工業者の開発、モバイル生物多様性フェスティバルなどがある(Salomeyesudas et al, 2013)。ペルーでの同様のプロジェクトは、先住民の知識、作物の多様性、食に関する慣習の活性化を助け、栄養と食料安全保障に一定の改善をもたらした(Damman et al.、2013)。ガーナでは、より安く生産できる国から商品米がダンピングされ、米を栽培する小規模農家に対する政府の支援が減少したため、地元の農場の収益性が低下し、地元の農家の食糧不安は高まった (Suárez, 2013)。

緊急事態後の食糧支援活動の成功に関する研究は、食糧への権利のアプローチが十分に実施されていない結果を示すことがあり、このレビューで報告された4つの研究でFSNに負の影響を与えることになる。2010年に東ウガンダのブドゥダ地区で発生した大規模な地滑り災害の後、被災した世帯の一部は西ウガンダのキリアンドンゴ地区に再定住した。食料安全保障は一様ではなく、土地にアクセスできる人が最も食料と収入にアクセスできた(Nahalomo et al.,2018)。別の研究では、HIV/AIDSの状態などの要因がマージナリティの決定因子となり、働いて収入を得る能力だけでなく、連帯ネットワークに参加する能力を悪化させ、マージナリティが人々の食料安全保障に及ぼす負の結果を強めている可能性を示している(Kalofonos、2010年)。最後に、コスタリカのラ・アミスタッドに住むブリブリ族の研究で示されたように、先住民の伝統的な領土へのアクセスを制限する保護区政策は、彼らの脆弱性を高め、食糧安全保障に負の結果をもたらす役割を果たすかもしれない(Sylvester et al,2016)。

食料と農業のための土地、水、遺伝資源へのアクセス権を保護する、またはこれらの権利を再分配する(E)

この行動類型のほとんどの研究(n = 5)は、食料を栽培、育成、収穫する手段に対する権利の減少がFSNにマイナスの影響を与えたケースを扱っている。ウガンダ中部では、2006 年から 2014 年の間に土地売却の増加による土地立ち退きが横行し、食料へのアクセスが広く不十分となった(Nahalomo et al.、2018)。カメルーンでは、資源に制約されるようになった人々が、これまで食生活の重要な構成要素であった野生食品へのアクセスを減らし、代わりに安価な(より精製され、栄養価の低い)輸入食品に頼ったり、食事の頻度を減らしたりすることが増えた(Sneyd、2013年)。南アフリカでは、商業漁船が地元の人々や貧しい人々にタンパク質を供給する重要な漁場を混乱させる可能性があり、それによって大型漁船と小規模漁民の対立に対処するガバナンスシステムは、食糧アクセスを大幅に改善する可能性がある(Isaacs, 2015)。一方、エルサルバドルの零細農家は、特定の農業環境の管理に関する親密な専門知識を強化することで、FSNが改善され、食料の栽培に関する伝統的知識が高まることを証言している(Millner, 2017)。

農業開発プロジェクトは、権力や資源へのアクセスにおける格差に直接対処しなければ、非常に多様な結果をもたらす可能性がある。タンザニアの南部農業成長回廊では、収量を増やすための技術移転に積極的に参加し、その恩恵を受けた農家は、土地、水へのアクセス、投資資本、ある程度の社会組織に比較的恵まれた農家であった(Tumusiime and Matotay, 2014)。ケニアの研究者たちは、資源へのアクセスに差があることを人権の失敗とし、女性が世帯主である農家側の意思決定権へのアクセスが限られていることが、食糧安全保障に取り組む上での主な制約となっている(Julliet et al.、2007)。

ジェンダー平等の促進 (F)

女性の平等と権利がどのように FSN に影響を与えるかを評価した研究は 5 件あり、肯定的な 報告が 2 件、逆肯定的な報告が 2 件であった。ホンジュラスのオーラルヒストリー研究では、女性は自分自身と家族を養うために土地を占拠したと語っている。このことは、コミュニティの食糧安全保障と、政治参加など、彼女たちのエンパワーメントの他の側面に広範囲な影響を及ぼした(Suárez, 2013)。カナダのノースウェスト準州にあるグウィチン国の先住民コミュニティでは、伝統的な食物の消費は女性の食料安全保障にとって重要であったが、その利用可能性は気候変動によって脅かされていると認識されている(Kuhnlein et al.、2006)。ネパールでは、ほとんどの女性世帯が、さまざまなレベルで食糧不安に陥り、財産権を持たな いことを自覚していた。しかし、彼らは農業用の土地にアクセスし、様々な適応メカニズムを用いて食料安全保障に貢献していた(Bhawan, 2015)。逆ポジティブ効果という点では、ウガンダの女児のための児童養護施設では、5つのうち3つで、女児の十分な食料を得る権利の実現が満たされていなかった(Vogt et al.、2016)。インドでは、カースト、一族、社会経済的地位が、女性が公的な食糧配給システムにアクセスする能力、ひいては食糧への権利に影響を与えることが判明し、これはジェンダーの関係によって悪化し、女性の食糧確保にマイナスの結果をもたらした(Pradhan and Rao,2018)。

FSN に対する否定的・中立的な影響

圧倒的多数の研究が権利ベースのアプローチとFSNの成果との間に正の関係を報告しているが、FSNに対する中立または負の影響を報告している研究も、これらのアプローチの有効性と、その効果的な実施に対する障害に関する貴重な洞察を提供している。

食料主権が FSN に及ぼす中立的な影響を報告した 14 件の研究の多くでは、選択した介入は FSN を実現するためのより大きな構造的障壁を克服するには不十分なものであった。たとえば、ニカラグア北部では、コーヒー協同組合の家庭菜園設立の取り組みに参加した多くの農民が、家庭の食糧安全保障に潜在的な利益を感じていたが、必要な費用と労力を考えると、長期的に菜園を維持する能力に疑問を表明した(Boon and Taylor, 2016)。米国とカナダの2つの研究は、健康的な食品を提供する都市園芸や農業プロジェクトが、生活費の上昇や高級化に貢献し、最も食料不安のある人々を排除しているという混合効果を指摘している(Miewald and McCann, 2014; Vitiello et al, 2015)。否定的な結果を報告した唯一の研究も、同様に、食料主権への介入では克服できない農家の意思決定と生計に対する制約を挙げている。インドのハイデラバード近郊のテレガナ地域の貧困農家では、NGO が推進する地元農法やアグロエコロジカル農法では、世帯のニーズを満たすには不十分なことが多かった。農家は土地の保有量が少なく、社会的地位が低いという制約を受けることが多く、多くの場合、現金収入を得るためには、市場志向の綿花やトウモロコシの単一栽培の方が良い選択肢となった(Louis, 2015)。

食料への権利のレビューでは、食料への権利が FSN に及ぼす否定的あるいは中立的な影響を報告している 9 件の研究は、効果のない政策と不十分な政府の介入について述べている。インドの 2 か所での研究では、家庭の食糧補助は不十分で、地方の国家腐敗を悪化させたと報告している(Garg, 2006; Jha et al.2013)。南アフリカでは、学校は少女たちが食料を入手できる重要な場所を提供したが、同時に身体イメージと食行動の不健康な移行を加速させた (Stupar et al., 2012)。ギリシャのある研究は、緊急食糧支援プログラムが、貧困と飢餓の根本的な原因に対処するための政治的努力と対立する方法を記録した (Kravva, 2014)。否定的な結果や中立的な結果を報告している研究は、不十分な形で実施された食料への権利プログラムは意図しない結果をもたらす可能性があり、場合によってはFSNに影響を与えるには単に不十分であることを指摘している。

考察

このレビューは、食糧主権と食糧への権利のアプローチが食糧安全保障と栄養の成果を強化し た幅広い事例をまとめ、食糧主権と食糧への権利が FSN に及ぼす一般的なプラスの影響を実証し ている。また、権利の喪失、あるいは権利の確保の失敗が、負の FSN の結果をもたらしたという研究もいくつか含まれている。これらの研究は、南極大陸を除くすべての大陸からのデータに基づいており、査読済みの文献と灰色文献の両方で文書化されており、広範囲に及んでいる。出版バイアスは一般的に肯定的な結果を好むため、否定的または中立的な影響に対する肯定的または逆肯定的な影響の比率によって、権利ベースのアプローチの有効性を判断するのは誤解を招くだろう。しかし、食糧主権と食糧への権利が FSN を支えているという報告が、灰色文献と専門家評価によ る文献の両方において、地理的地域にわたって広く見られるという事実は、これらのアプローチが幅広い 状況において FSN を強化する可能性を持っていることを示唆している。これらの研究を総合すると、権利に基づくアプローチは、食糧不安と栄養不良という緊急の問題を解決するために使用することができることを示している。

今後の研究では、これらの権利ベースのアプローチがどのように、そしてどのような状況下で、FSNにプラスの影響を与えるのか、あるいは与えられないのかに焦点を当てる必要がある。権利ベースのアプローチが FSN に与える影響として観察された中立的な効果はごくわずかであり、否定的 な効果はさらに少ないが、これは有益な情報である。食料主権に関する文献によれば、これらは主に、食料主権を志向する介入が、FSN を実現するためのより大きな構造的障壁を克服するには不十分であったというケースである。したがって、ケーススタディーにおける中立的あるいは否定的な結果を、そのアプローチがうまく機能しないことを示すものと見なすべきではない。たとえば、(Miewald and McCann, 2014に記された高級化など)さまざまな結果を示すアーバンガーデンやローカルフード・プロジェクトが、FSNにプラスの影響を与えることができない、ということではない。むしろ、その潜在能力を十分に発揮できないような構造や力が存在するため、その成果は限定的である可能性がある。人種、先住民や民族性、階級、ジェンダー、能力などの違いのカテゴリーに沿った既存の差別の形態は、FSNと密接に結びついた権利に焦点を当てた政策や介入では、これらの抑圧を克服するには十分な幅がないほど根付いていることがあります。社会的位置が複数の抑圧の交差点に置かれている人々にとって、FSNを実現するための構造的障壁はさらに高くなる(Crenshaw, 1991; Nyantakyi-Frimpong, 2017)。このことは、食料と最も直接的に関連するものを超えた人権や権利(住宅、保健・医療、教育などの権利)、そして複数のスケールにおける力関係に対して、交差的な分析と注意を払う必要性を示している。

同様に、土地へのアクセスと保有権(食料主権行動タイプ B)およびジェンダー の平等(食料主権行動タイプ F)に関する研究がないことは、食料主権のこれらの側面が FSN の成果にとってあまり重要ではないことを示すものとしてとらえるべきではないだろう。むしろ、このレビューで は、これら 2 つの行動類型に関して、研究と政策の双方に評価のギャップがあることが明ら かになっている。同じことが、市場へのアクセス(食料への権利行動タイプ B)に関する比較的少数の研究にも言える。これは、食料への権利の実現に関して、市場の関与が十分に研究されていないことを示すものである。これらの行動類型における研究数の少なさは、人権に基づくFSNの介入を土地へのアクセス、ジェンダー平等、市場との関わりと関連付ける研究の特別な必要性を示している。

食料主権と食料への権利を含むFSNへの権利に基づくアプローチは、飢餓と栄養不良の撲滅に向けた遅々とした、そして一見難航している進歩を前進させる可能性を持っています。食糧安全保障と栄養に対する現在のアプローチは、FAOの飢餓ゼロ目標や持続可能な開発目標(FAO, 2019)における食糧安全保障と栄養の目標など、2030年までに政府間目標を達成する可能性は極めて低いです。食料主権や食料に対する権利のような権利に基づくアプローチは、他のアプローチとは異なり、例えば、食料の入手可能性や値ごろ感(食料生産の増加や食料価格の低下など)や消費(栄養補給など)だけに焦点を当てた政策やアプローチとは対照的に、人々やコミュニティが適切な食料安全保障と栄養を達成できるようにするための、根本的な人権や権利のセットに働きかけるものである。このレビューには、権利に基づくアプローチは、幅広い状況においてFSNにプラスの影響を与えることができ、また実際に与えることができ、生産の増加や栄養補給の拡大ができない方法で政府間目標の進展に貢献できる可能性がある、という世界各地からの十分な証拠が含まれている。

このレビューにおけるケース・スタディの総体的な範囲と多様性は、権利ベースのアプローチによるプラスの影響、権利の喪失によるマイナスの影響、そしてある種の権利に対処したものの別の種の権利の欠如を克服できなかったいくつかの行動の限界を記録しており、権利ベースのアプローチのための行動指針を示唆するものであった。FSNを実現するためには、コミュニティが脆弱になり、状況の変化に対応する能力が制約され、構造的な力が適切で文化的に適切な食糧と生計を確保する能力を制限するような、さまざまな方法に対処するための複数の取り組みが必要である。

結論

本レビューでは、権利に基づくアプローチ、すなわち食糧主権と食糧に対する権利が、FSN にどのよう に寄与しているかを示す証拠を探した。全体として、我々はレビューした研究の大半が、食糧主権は FSN を直接的に改善すること、食糧主権と食糧への権利を損なうプロセスは FSN にマイナスの影響を与えること、権利に基づくアプローチを通じた FSN 改善の努力は、克服が困難な構造的障害によって制限されることがあること、そして食糧への権利の FSN への影響は状況依存的である ことを明らかにしたと結論付けている。食料主権に関する研究の多くは、農業生態学的手法の採用を通じて生産プロセスに対する自律性を高めることで、FSN にプラスの効果があることを検証している。比較的、土地へのアクセス、地元市場、ジェンダー平等が FSN に果たす役割に焦点を当てた研究は少なかった。食料への権利に関する文献は、政府と非国家主体による適切な行動を通じて適切な食料への物理的入手可能性と経済的アクセスを促進することに集中しており、FSN に対する効果はまちまちである。また、食料へのアクセス、入手可能性および利用に影響する人権の実現に集中しており、FSN に対するマイナスの影響もある。権利ベースのアプローチの否定的または中立的な効果を報告している研究では、構造的な障壁の強化、あるいは以前の食習慣や文化的規範の変容に関する意図せざる結果によって、さらに FSN が損なわれている。これらは、土地と食料システムにおける権利に基づく介入の計画者にとって、重要な注意すべき事例を構成している。FSNに対する権利に基づくアプローチの有効性を高める、あるいは低下させる要因を評価し、その変化の条件を記述する研究が必要である。本研究は、FSNに肯定的な結果をもたらす権利ベースのアプローチによって明示された様々な行動タイプについて、明確な示唆を与えている。しかしながら、水や土地のような生産資源への男女平等なアクセスに対する力学的な決定要因、FSN に対する交差的アプローチ、そして食糧主権と食糧への権利がどのように、そしてどのような状況下で FSN にプラスの影響を与え、 あるいは与えなかったのかを詳細に説明する、さらなる研究が必要である。これは、権利ベースのアプローチがFSNにプラスの影響を与えるかどうかを評価する最初のレビューであり、権利ベースのアプローチとFSNに対するその重要性、そして人間の直接的な幸福を超えたその他の利益に対するさらなる研究投資に対する最近の世界的な呼びかけに重みを与えている(HLPE、2019年)。

データの利用可能性に関する声明

この研究で紹介したデータセットは、オンラインリポジトリで見つけることができます。リポジトリ名とアクセッション番号は、https://github.com/devonds/rights_and_food_security で確認することができる。

著者の貢献
DS は査読プロセスの調整と最終草稿の作成を行った。MC-Sはコーディング作業を主導し、コンセプトと分析に貢献し、最終草稿の作成を支援し、図表をデザインし、匿名査読者からのフィードバックに基づいて原稿を改訂した。BG-Hは、レビューのコンセプトと方法を開発し、原稿の第一稿を作成し、文献のスクリーニングとキーイングに貢献した。NBはスクリーニングとコーディングに貢献し、最終稿にフィードバックを提供した。AB はコーディングに貢献し、最終稿にフィードバックを提供し、匿名査読者からのフィードバックに基づき原稿を修正した。RB はコーディングに貢献し、方法と概念に関するガイダンスを提供し、最終草稿にフィードバッ クを行った。JB はコーディングに貢献し、最終稿にフィードバックを提供した。EB はコーディングに貢献し、方法について意見を述べ、最終稿にフィードバックを提供した。MF はスクリーニングとコーディングに貢献した。DJ はコーディングに貢献し、方法について意見を述べ、最終草稿にフィードバックを行った。TK はコーディングに貢献した。SK はコーディングに貢献し、分析に関する意見を提供し、最終草稿に意見を寄せた。AG は HLPE の報告書からテキストを寄稿した。AW は HLPE 報告書からテキストを引用した。HW は最初のコンセプトと方法を提供し、最終草稿にフィードバックを与えた。全著者が論文に貢献し、提出された原稿を承認した。

資金提供
このレビューは、国連食糧農業機関、国連世界食糧安全保障委員会(CFS)、世界アグロフォレストリーセンターから一部資金提供を受けています。

利益相反について
著者は、本研究が利益相反の可能性があると解釈される商業的または金銭的関係がない状態で実施されたことを宣言する。

出版社からのコメント
本論文で述べられたすべての主張は、著者個人のものであり、必ずしも所属団体、出版社、編集者、査読者のものを代表するものではありません。この記事で評価される可能性のある製品、またはそのメーカーが行う可能性のある主張は、出版社によって保証または承認されるものではありません。

謝辞
米国コーネル大学の図書館スタッフの支援に感謝する。また,コーディングの最終段階で貢献した S. Ortiz 氏に感謝する.このレビューは、国連食糧農業機関、国連世界食糧安全保障委員会(CFS)、世界アグロフォレストリーセンターから、食糧安全保障と栄養を強化する持続可能な農業と食糧システムのためのアグロエコロジーとその他の革新的アプローチに関するHLPE専門家レポートの執筆支援として一部資金提供されたものです。

補足資料
1.^食料主権と食料への権利のアプローチの強みは、FSNをはるかに超えて、例えば、生態系サービスや文化的多様性の改善、生物多様性の損失への対抗を可能にするかもしれないことを認識する。

参照文献
原文参照のこと


参考動画

1    【🇯🇵の食料安全保障ー食糧主権


2     【🇯🇵一般財団法人食料安全保障推進財団
日本に量と質の食料安全保障を確立するための生産者と消費者を結ぶ強力な架け橋


3 【「農協改革」という名の「農協解体」〜米国に狙われたJAマネー


4   【🇯🇵良い食品づくりの会


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?