保活記録✏️

こんばんは❤️

昨日は、区のイベントに参加して離乳食について学びました。
パワポを写メってたら、写メ撮っちゃダメって言われた😂
注意される母を横目に、隣の赤ちゃんを見て声出して笑う息子。失礼すぎるだろ😂😂
児童館マスターだから、見たことあるお母さん4人いた、笑
うち二人、なんとなく絡みづらいなーってお母さんがいて、その二人はどうやら最近友達になったみたい。やっぱり相性ってあるよね。笑
本題の離乳食ですが、大変ためになりました。
諸説ありすぎてネットの海から選択しきれないって悩んでたから、一個目安となる情報を得られてよかった。
区の栄養士さんの情報って信頼できるし。
今、離乳食を始めて3日目なんだけど、離乳食始めてからこの講座受けてよかった!
始める前だとイメージわかなくて、適当に聞いちゃった気がするから。

午後は整骨院に行った。

夜は病院に行った。
息子の咳が悪化してるから。
やっぱり若干風邪気味みたい。
あの病院、とてもいいんだけど、受付の人が一人だけ感じ悪くて残念。

そして今日は、保育園見学に行ってきた!
これまでの保育園見学記録。
①徒歩25分の小規模保育園
少人数だからこそのアットホームさ。
絵本をたくさん読んでくれるらしい。
園長先生がとっても温かい方で息子を抱っこしてくれたり、そろそろ離乳食はじめてみたら?とか、おむつ替えて帰る?とか聞いてくれた。
(30分くらい園児たちと一緒に遊んだんだけど、1歳や2歳の子が妙に大人ぶって?息子をよしよししてきたり、おもちゃ持ってきてくれたりして可愛すぎて悶絶🥺)

②徒歩5分の認可外保育園
認可外フィルターがどうしてもかかってしまった、、なんかビジネス臭をかんじてしまう。
見学した時間がお昼寝タイムだったこともあり、あまり普段の様子がわからず。
説明してくれたのがオーナー(イケオジ)で、保育士さんは若くて可愛い方ばっかり。笑
単願なら入れるとか言われたんだけど、認可外の常套句らしいね?素直な私は、単願しか入れないなら無理かー🥺とか思いながら帰宅した笑

で、今日は以下2つの保育園へ。
③徒歩5分の公立保育園
さすが公立!!!!これに尽きる。
広い園庭、屋上プール、体育館、、
でも、人数が多いから①みたいなきめ細やかさはないだろうなー、、
あと、公立だからやっぱり融通は効かなそう。ベビーカーは置けないとか。

④徒歩10分の私立保育園
新しくて綺麗。セキュリティしっかりしてる。
説明してくれた人が事務的。
可もなく不可もなく。笑

今のところ③が第一希望だなー
でも③は人気そうだから入れないだろうなー
まだあと5か所保育園見学するから保活はまだまだこれから。

それでは!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?