見出し画像

新年交礼会の資料を一部公開~もう泣かせない!みんなの苦労をHAPPYサービスに!~

皆さん、こんにちは。今日は、北海道中小企業家同友会西胆振支部新年交礼会の原稿を作っています。去年、旭川で行われた第38回全道経営者“共育”研究集会(あさひかわ道研)で私が話したことに興味を持った方から依頼を受けました。どんな話をするか打ち合わせをしたところ、”新年会なので景気のいい話をお願いします”と言われたのでちょっと軽いノリのテーマで発表することになりました。今日は、その内容とちょっと紹介します。

新年交礼会のご案内

1. お客様とのつながりのきっかけ

株式会社ライトンは、洗濯をキーワードにしたサービス、商品を提供する会社です。私たちのビジネスの原点は、お客様とのつながりです。元々、私が通っていた釣具屋さんの方法を独自に進化させた方法でお客様の意見を反映、進化させています。

釣りの師匠のお店のやり方を応用

私たちは、洗濯に関するお客様の悩みや要望を聞き、それに応えるためにオリジナルサービス【アラワサッタ】、オーダーメード洗剤【アラワサル】を提供しています。お客様の声を反映したサービスと洗剤は、洗濯の品質や効率を向上させるだけでなく、お客様の笑顔や感謝の言葉をもたらしてくれます。私たちは、お客様とのつながりを大切にし、常に満足度の高いサービスを提供することを目指しています。

2. ジャバリンで洗濯の悩みを解決する3つの方法

ジャバリンのお店は、お客様とのコミュニケーションを通して、お客様のこれが欲しいを実現する、また、洗濯に関する情報や知識を発信する場所です。ジャバリンでは、以下の3つの方法で洗濯の悩みを解決します。

  • 洗濯のコツやアドバイスをしながら、対応できない汚れや臭いがあれば、オーダーメードで専用洗剤を作ります。

  • 洗濯講座の開催やYouTube配信を通して、洗濯の楽しさや知識を共有します。

  • 洗濯に関するブログやSNSを更新し、最新の情報やトレンドを発信します。

ジャバリンは、洗濯業界に新しい風を吹き込む、ライトン流の仕事の流儀を体現しています。

洗濯を最適化する方法を考えています

3. ビジネスモデルを考える

株式会社ライトンで5年以上前から外部の就労支援事業に一部をお願いしていました。それを自社で取り込み、就労継続支援B型事業所【ジャバメート】を設立しました。精神障がいや知的障がいの方になど、社会的に不利な立場にある人たちに、洗剤の製造や販売の仕事を提供することで、彼らの自立や社会参加を支援する取り組みです。単に働き手としてではなく、利用者さんたちが必要としている支援を考えています。

利用者さんのために

4. 次のステップへ

オーダーメード洗剤×就労支援事業でもう一度ビジネスを見つめなおしました。オーダーメード洗剤の需要や市場を拡大するために、ECサイト【ジャバプロダクト】を立ち上げました。ECサイトを利用して、全国からオーダーメード洗剤が購入できるようになりました。私たちは、ECサイトを通じて、お客様とのつながりをさらに強化し、洗濯の楽しさや便利さを提供します。

オーダーメード洗剤×就労支援で次の一手は?

クラウドファンディング

オーダーメード洗剤×就労支援プロジェクトで2月1日からクラウドファンディングに挑戦する予定です。私たちは、このプロジェクトを通じて、洗剤の品質や価格だけでなく、洗剤の製造や販売に関わる人たちの幸せや社会貢献も重視するビジネスモデルを考えています。

まとめ

以上が、私が新年交礼会で話す内容の概要です。興味のある方は、ぜひ北海道中小企業家同友会西胆振支部新年交礼会にお越しください。
今年も、お客様と一緒に、洗濯の未来を創っていきます。どうぞ、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?