見出し画像

冷え取りファッションで、春を楽しみたい!


春服って一番好きなのに、服選びが一番難しいと思う!!!


晴れてるのに気温が低いとか、

気温が高いのに風が強いとか。


なんなん?!暑いのか寒いのかどっちなん?!って家出る時はいつも思うし、イライラしちゃう。出かけてから、「あ〜 今日間違えた〜」って思いたくない。だから一生懸命考えるのに、だいたいは、寒すぎるか暑すぎるかで、間違えたなぁって思っちゃうの。


でもねー。

私の今年の春のモチベーションは、去年までの春のモチベーションとは違います。

なぜかって?

冷え取り生活してるから!!!(ドヤ!)


画像1


冷え取りファッションの基本は、まぁ まずは冷え取りソックス。これはもう履いていること前提で、コーディネートを考えていくらしい。

だから私ね、パンプススタイル、結構好きだったけど、今年の春は封印してみようと思ってます。。。


ちなみに、お出かけする時の冷え取りソックスは、私はいつも4枚履きしてます。持ってる靴が履ける限界の枚数でもあるからね。

夏はもっと暑いはずでしょ。重ね履きしてて夏の暑さに耐えられるか、もうすでにちょっとビビってるから、春のうちから練習しておこうかなと。。



あとはとにかく下半身を温める。そして半身浴状態を常に作ってあげることを意識する。

だから下半身は、重ねばきとか厚着ができるように、ゆとりのある、太めのパンツやスカートやワンピースがいいらしい。

( 本当はね、ボトムスのインナーに冷え取りのレギンスを履きたいところ。だけど私持ってないから、今年の春の寒さを様子見しながらかな〜って、一旦保留にしてます。。今は、無印良品の綿素材のレギンスで代用してます。)


画像2



そしてね、冷え取りファッションで最後に大事なこと。

それは、首元は開けること。

これ、びっくりじゃないですか?!


私は、初めて知った時衝撃でした。

だってさー、よく言うじゃん。ていうか、少なくとも私は母からずっとずっと言われ続けてたよ。”3つの首は冷やさない”って。首・手首・足首、この3つね。


だけどね、冷え取り健康法の考え方は、そうじゃないの。

上半身と同じくらいの体温を保てるように、下半身を温めてあげること。それが冷え取り。で、そのために半身浴をする。上半身は心臓に近いから、その分もともとの体温が高い。だから、上半身も下半身と同じように温めてしまうとのぼせちゃうんだって。


首元は塞がないでいれば、上半身の熱を逃してあげられるから、それで体温調整すができるんだって〜〜!

冷え取りの理論にはびっくりがいっぱいだけど、それを巻き返すくらいの納得ももっといっぱいです。。


とにかくね、首元が開いた服にした方がいいらしいし、首に何か巻いたりとかはしない方がいいらしい。

ちなみにポイント全部、春だけに限らず年中の冷え取りファッションに言えることなの。冬にもハイネックは着なくていい だなんて、驚きでしょ?



だからね、私ね、今年の春はブーツを主役にした薄手のファッションを楽しんでみようと思うよ。

ブーツなら、中に靴下がたくさん履けるしね。

パーカースタイルばっかりじゃなくて、去年着るのを諦めたブラウスとかも、今年こそは活躍させてあげたいな。



とはいえ、春の強風にはまだまだ悩まされそう。。

”冷え” と ”寒い” はまた別物ですからね。しっかり上着は着つつ、冷え取りファッションを楽しめる春にしたいなぁ🌱


画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?